研究課題/領域番号 |
17H03767
|
研究種目 |
基盤研究(B)
|
配分区分 | 補助金 |
応募区分 | 一般 |
研究分野 |
園芸科学
|
研究機関 | 国立研究開発法人農業・食品産業技術総合研究機構 |
研究代表者 |
間 竜太郎 国立研究開発法人農業・食品産業技術総合研究機構, 野菜花き研究部門, ユニット長 (60355716)
|
研究分担者 |
佐々木 克友 国立研究開発法人農業・食品産業技術総合研究機構, 野菜花き研究部門, 上級研究員 (60469830)
野田 尚信 国立研究開発法人農業・食品産業技術総合研究機構, 野菜花き研究部門, 上級研究員 (10455313)
能岡 智 国立研究開発法人農業・食品産業技術総合研究機構, 野菜花き研究部門, チーム長 (80391407)
|
研究期間 (年度) |
2017-04-01 – 2020-03-31
|
研究課題ステータス |
完了 (2019年度)
|
配分額 *注記 |
18,330千円 (直接経費: 14,100千円、間接経費: 4,230千円)
2019年度: 5,720千円 (直接経費: 4,400千円、間接経費: 1,320千円)
2018年度: 5,980千円 (直接経費: 4,600千円、間接経費: 1,380千円)
2017年度: 6,630千円 (直接経費: 5,100千円、間接経費: 1,530千円)
|
キーワード | 遺伝子組換え / キク / 花色 / 不稔化 / 周縁キメラ |
研究成果の概要 |
不稔化と周縁キメラ利用という2つの異なる切り口から、キクにおける交雑による生物多様性影響リスクの低減技術の開発につながる知見を得る研究に取組んだ。不稔化については、キク内在の2種類のクラスC遺伝子の発現をCRES-T法あるいはRNAi法を用いて同時に抑制することで、雄蕊および雌蕊が花弁化した遺伝子組換え個体を得る手法を開発した。キク周縁キメラの利用については、L1層由来細胞は雌性、雄性生殖細胞ともに構成しないことを示した一方、L1層細胞が栄養繁殖の過程でL2層に移行し、その結果外来遺伝子が後代植物に伝達される可能性を明らかにした。
|
研究成果の学術的意義や社会的意義 |
キクにおいて、雄蕊と雌蕊の形成を制御するクラスC遺伝子の機能を世界で初めて明らかにしたことは学術的に重要な成果である。同時に、本課題で開発したクラスC遺伝子の発現抑制により雌性、雄性ともに不稔にする技術は、近縁野生種との交雑性に起因する遺伝子組換えキクの生物多様性影響リスクの抑制手法として利用できることから社会的な意義も大きい。加えて、蛍光蛋白質遺伝子を持つ周縁キメラを用いて、キク花器官における細胞層の詳細な構造を明らかにしたことは学術的意義が大きい。
|