• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

生物的石炭分解メタン生成ポテンシャルとメカニズムに着目した炭層特性評価技術の開発

研究課題

研究課題/領域番号 17H03800
研究種目

基盤研究(B)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 応用微生物学
研究機関国立研究開発法人産業技術総合研究所

研究代表者

眞弓 大介  国立研究開発法人産業技術総合研究所, 地質調査総合センター, 主任研究員 (30549861)

研究分担者 玉木 秀幸  国立研究開発法人産業技術総合研究所, 生命工学領域, 研究グループ長 (00421842)
金子 雅紀  国立研究開発法人産業技術総合研究所, 地質調査総合センター, 主任研究員 (80633239)
研究期間 (年度) 2017-04-01 – 2020-03-31
研究課題ステータス 完了 (2019年度)
配分額 *注記
17,290千円 (直接経費: 13,300千円、間接経費: 3,990千円)
2019年度: 4,810千円 (直接経費: 3,700千円、間接経費: 1,110千円)
2018年度: 5,980千円 (直接経費: 4,600千円、間接経費: 1,380千円)
2017年度: 6,500千円 (直接経費: 5,000千円、間接経費: 1,500千円)
キーワードメタン生成 / 石炭 / 芳香族メトキシ化合物 / 地下生物圏 / 地下圏
研究成果の概要

本研究では、深部地下石炭層において,炭層微生物(群)の機能を最大限活用して未回収石炭資源を天然ガスに変換し回収する革新的エネルギー資源開発技術の創成を目標とし,炭層中の生物的石炭分解メタン生成のメカニズムとポテンシャルを解析した。
本研究では、北海道の天北炭田の地球化学的分析によって石炭分解メタン生成ポテンシャルを検出した。さらに、その石炭試料を用いて炭層環境模擬高圧連続培養システムによる培養実験を実施した。一方で、石炭の主成分の一つである芳香族メトキシ化合物からのメタン生成メカニズムを調査するために、カナダのオイルサンドを微生物摂取源にメトキシ化合物を基質とした集積培養実験を実施した。

研究成果の学術的意義や社会的意義

本研究により,炭層の生物的石炭分解メタン生成ポテンシャルとメカニズムの多様性およびそれらを特徴づけるバイオマーカーを明らかに出来れば,これらの知見はCBM増産技術のための炭層特性評価ツールとして活用され,最適な石炭分解メタン生成促進法を炭層ごとに選定・適用する「テーラーメード型CBM増産技術」の礎となる。日本はエネルギー資源に乏しい国として認知されているが,石炭埋蔵量は国内年間消費量の100年分を超える量を保有しながらも技術・コスト面の課題によって資源化されていない。本研究で目指す未回収石炭資源からのCBM増産技術の創成は「エネルギー資源国日本」に向けた夢の扉を開く社会貢献型学術研究である。

報告書

(4件)
  • 2019 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2018 実績報告書
  • 2017 実績報告書
  • 研究成果

    (7件)

すべて 2019 2018 その他

すべて 国際共同研究 (3件) 雑誌論文 (2件) (うち査読あり 2件、 オープンアクセス 1件) 学会発表 (2件) (うち国際学会 1件、 招待講演 1件)

  • [国際共同研究] University of Calgary(カナダ)

    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
  • [国際共同研究] University of Calgary(カナダ)

    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
  • [国際共同研究] University of Calgary(Canada)

    • 関連する報告書
      2017 実績報告書
  • [雑誌論文] Conductive Iron Oxides Promote Methanogenic Acetate Degradation by Microbial Communities in a High-Temperature Petroleum Reservoir2019

    • 著者名/発表者名
      加藤創一郎、和田薫、北川航、眞弓大介、五十嵐雅之、曽根輝夫、浅野孝蔵、鎌形洋一
    • 雑誌名

      Microbes and environments

      巻: 34 号: 1 ページ: 95-98

    • DOI

      10.1264/jsme2.ME18140

    • NAID

      130007627745

    • ISSN
      1342-6311, 1347-4405
    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] 微生物原油分解 EOR フィールドパイロットに向けて ~ 微生物培養実験からパイロット計画策定まで ~2018

    • 著者名/発表者名
      岩間弘樹、五十嵐雅之、若山樹、米林英治、眞弓大介
    • 雑誌名

      石油技術協会誌

      巻: 83 ページ: 455-460

    • NAID

      130007966700

    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
    • 査読あり
  • [学会発表] Discovery of a novel subsurface syntrophic niche: methoxylated aromatic compound degradation2019

    • 著者名/発表者名
      坂本 幸子、NOBU MASARU KONISHI、眞弓 大介、他
    • 学会等名
      8th IWA Microbial Ecology and Water Engineering Specialist Conference
    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] Geomicrobiology associated with methane production in deep subsurface2018

    • 著者名/発表者名
      Daisuke Mayumi
    • 学会等名
      Annual Congress on Plant Science and Bio Security
    • 関連する報告書
      2017 実績報告書
    • 招待講演

URL: 

公開日: 2017-04-28   更新日: 2021-02-19  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi