• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

針葉樹における壁孔閉鎖による通水阻害の発生と回復機構の解明

研究課題

研究課題/領域番号 17H03825
研究種目

基盤研究(B)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 森林科学
研究機関東京大学

研究代表者

種子田 春彦  東京大学, 大学院理学系研究科(理学部), 准教授 (90403112)

研究分担者 福田 健二  東京大学, 大学院農学生命科学研究科(農学部), 教授 (30208954)
矢崎 健一  国立研究開発法人森林研究・整備機構, 森林総合研究所, 主任研究員 等 (30353890)
研究期間 (年度) 2017-04-01 – 2021-03-31
研究課題ステータス 完了 (2021年度)
配分額 *注記
13,390千円 (直接経費: 10,300千円、間接経費: 3,090千円)
2020年度: 2,990千円 (直接経費: 2,300千円、間接経費: 690千円)
2019年度: 2,990千円 (直接経費: 2,300千円、間接経費: 690千円)
2018年度: 3,120千円 (直接経費: 2,400千円、間接経費: 720千円)
2017年度: 4,290千円 (直接経費: 3,300千円、間接経費: 990千円)
キーワード植物生態学 / 乾燥ストレス / 水輸送 / 寒冷地適応 / 木部構造 / 仮道管 / 水ストレス / 植物 / 亜高山帯 / 針葉樹 / 通水コンダクタンス / MRI
研究成果の概要

枝の凍結・融解時に起きる通水阻害は、風衝環境に生える常緑針葉樹の主要な枯死原因となる。申請者らは、亜高山帯性常緑針葉樹であるシラビソ(Abies veitchii)を用いた研究から、凍結融解による通水阻害が、仮道管内腔への気泡の侵入だけでなく、壁孔の閉鎖によっても起きることを発見した。そして、乾燥ストレスがマイルドな時期には壁孔の閉鎖、乾燥ストレスが強い時期にはエンボリズムも主要な枝の通水阻害の要因になることを明らかにした。乾燥ストレスが解消されると、壁孔の閉鎖が早い段階で解消される一方でエンボリズムは展葉が起きる7月にかけてゆっくりと起きることが明らかになった。

研究成果の学術的意義や社会的意義

亜高山帯に分布する常緑針葉樹では,森林限界など風衝環境の個体で冬季に茎で深刻な通水阻害が起きる.この原因として,仮道管内部の水が凍結したときに溶け出る気体が融解後に膨らんで仮道管の内腔を塞ぐ現象(凍結融解によるエンボリズム)がであるとされてきた.一方で,実験室内での実験では,凍結融解によるエンボリズムは,直径の太い道管・仮道管ほど弱い水ストレスでも深刻な通水阻害が起きるが,常緑針葉樹は細い仮道管を持ち,凍結融解によるエンボリズムが起こりにくいことが示されている.本研究は,壁孔膜の閉鎖による通水阻害を世界で初めて発見し,こうした野外での測定と実験室での測定における矛盾に合理的な説明を与えた.

報告書

(5件)
  • 2021 研究成果報告書 ( PDF )
  • 2020 実績報告書
  • 2019 実績報告書
  • 2018 実績報告書
  • 2017 実績報告書
  • 研究成果

    (24件)

すべて 2022 2021 2019 2018 2017 その他

すべて 国際共同研究 (1件) 雑誌論文 (14件) (うち国際共著 3件、 査読あり 12件、 謝辞記載あり 1件) 学会発表 (8件) (うち国際学会 1件、 招待講演 2件) 備考 (1件)

  • [国際共同研究] University of Innsbruck(オーストリア)

    • 関連する報告書
      2020 実績報告書
  • [雑誌論文] Pit aspiration causes an apparent loss of xylem hydraulic conductivity in a subalpine fir (Abies mariesii Mast.) overwintering at the alpine timberline.2022

    • 著者名/発表者名
      Emiko Maruta, Kenichi Yazaki, Mayumi Ogasa, Haruhiko Taneda.
    • 雑誌名

      Tree Physiology

      巻: - 号: 6 ページ: 1228-1238

    • DOI

      10.1093/treephys/tpab173

    • 関連する報告書
      2020 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Hydraulic architecture with high root‐resistance fraction contributes to efficient carbon gain of plants in temperate habitats.2021

    • 著者名/発表者名
      Haruhiko Taneda, Takefumi Ikeda
    • 雑誌名

      American Journal of Botany

      巻: 108 号: 10 ページ: 1932-1945

    • DOI

      10.1002/ajb2.1753

    • 関連する報告書
      2020 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] A simple method to observe water distribution in tracheid-bearing wood of subalpine conifer2021

    • 著者名/発表者名
      Haruhiko Taneda, Kenich Yazaki, Tokiyoshi Hiramatsu, Bunnichi Shimizu, Daisuke Sugiura, Yoshiyuki Miyazawa
    • 雑誌名

      Trees

      巻: 35 号: 2 ページ: 697-707

    • DOI

      10.1007/s00468-020-02070-y

    • 関連する報告書
      2020 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Elevational adaptation of morphological and anatomical traits by Sakhalin fir (Abies sachalinensis)2019

    • 著者名/発表者名
      Taneda Haruhiko、Funayama-Noguchi Sachiko、Mayr Stefan、Goto Susumu
    • 雑誌名

      Trees

      巻: 34 号: 2 ページ: 507-520

    • DOI

      10.1007/s00468-019-01932-4

    • 関連する報告書
      2020 実績報告書
    • 査読あり / 国際共著
  • [雑誌論文] Repair of severe winter xylem embolism supports summer water transport and carbon gain in a flagged crown of the subalpine conifer Abies veitchii2019

    • 著者名/発表者名
      Mayumi Ogasa*, Haruhiko Taneda, Hiroki Ooeda, Akihiro Ohtsuka, Emiko Maruta
    • 雑誌名

      Tree Physiology

      巻: 39 号: 10 ページ: 1725-1735

    • DOI

      10.1093/treephys/tpz066

    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Interspecific variations in the surface wettability and morphological traits of petals across 125 plant species.2019

    • 著者名/発表者名
      Ayako Watanabe-Taneda, Haruhiko Taneda
    • 雑誌名

      Flora

      巻: 257 ページ: 151417-151417

    • DOI

      10.1016/j.flora.2019.151417

    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] のびる、つかまる、つながる -つる植物の多様な生態と多様な研究-2019

    • 著者名/発表者名
      種子田春彦,鈴木牧,井上みずき,森秀樹
    • 雑誌名

      日本生態学会誌

      巻: 69 号: 2 ページ: 63-70

    • DOI

      10.18960/seitai.69.2_63

    • NAID

      130007688892

    • ISSN
      0021-5007, 2424-127X
    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Leaf structure and hydraulic adjustment with respect to air humidity and canopy position in silver birch (Betula pendula)2019

    • 著者名/発表者名
      Arne Sellin, Haruhiko Taneda, Meeli Alber
    • 雑誌名

      Journal of Plant Research

      巻: 印刷中 号: 3 ページ: 369-381

    • DOI

      10.1007/s10265-019-01106-w

    • NAID

      40021897180

    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
    • 査読あり / 国際共著
  • [雑誌論文] Altitudinal trends of efficiency and safety of water transport in stems and leaves of Nepalese Rhododendron species from analyses of the morphological traits2019

    • 著者名/発表者名
      Haruhiko Taneda, Shuichi Noshiro
    • 雑誌名

      Rhododendron International

      巻: 3 ページ: 43-65

    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
  • [雑誌論文] のびる、つかまる、つながる ―つる植物の多様な生態と多様な研究―2019

    • 著者名/発表者名
      種子田春彦、鈴木牧、井上みずき、森英樹
    • 雑誌名

      日本生態学会誌

      巻: 印刷中

    • NAID

      130007688892

    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Intra-specific trends of lumen and wall resistivities of vessels within the stem xylem vary among three woody plants2018

    • 著者名/発表者名
      Hiroki Ooeda, Ichiro Terashima, Haruhiko Taneda
    • 雑誌名

      Tree Physiology

      巻: 38 号: 2 ページ: 223-231

    • DOI

      10.1093/treephys/tpx114

    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Bundle sheath lignification mediates the linkage of leaf hydraulics and venation2018

    • 著者名/発表者名
      Akihiro Ohtsuka, Lawren Sack, Haruhiko Taneda
    • 雑誌名

      Plant, Cell and Environment

      巻: 41 号: 2 ページ: 342-353

    • DOI

      10.1111/pce.13087

    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
    • 査読あり / 国際共著
  • [雑誌論文] 冬季におきる枝の通水阻害から常緑針葉樹の寒冷地適応を読み解く2018

    • 著者名/発表者名
      種子田春彦
    • 雑誌名

      遺伝

      巻: 72 ページ: 57-62

    • 関連する報告書
      2017 実績報告書
  • [雑誌論文] Structures of bordered pits potentially contributing to isolation of a refilled vessel from negative xylem pressure in stems of Morus australis Poir.: Testing of the pit membrane osmosis and pit valve hypotheses.2017

    • 著者名/発表者名
      Hiroki Ooeda, Ichiro Terashima, Haruhiko Taneda
    • 雑誌名

      Plant Cell & Physiology

      巻: 58 ページ: 354-364

    • DOI

      10.1093/pcp/pcw196

    • 関連する報告書
      2017 実績報告書
    • 査読あり / 謝辞記載あり
  • [学会発表] 縞枯れではどうやって風が針葉樹を衰退させるのか?2021

    • 著者名/発表者名
      種子田 春彦,小笠 真由美,矢崎 健一,丸田 恵美子
    • 学会等名
      日本生態学会
    • 関連する報告書
      2020 実績報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] 縞枯樹木の水利用の現状-衰退は気孔開閉に顕れているか-2021

    • 著者名/発表者名
      宮沢良行, 種子田春彦, 杉浦大輔
    • 学会等名
      日本生態学会
    • 関連する報告書
      2020 実績報告書
  • [学会発表] 年輪解析から見えてきた縞枯れにおける常緑針葉樹の枯死パターン2021

    • 著者名/発表者名
      谷口晃基, 種子田春彦, 安江恒, 福田健二
    • 学会等名
      日本生態学会
    • 関連する報告書
      2020 実績報告書
  • [学会発表] Aspiration of inter-tracheid pit and cavitated lumen of tracheids cause inhibition of transport induced by frost drought in young stem of Abies veitchii.2019

    • 著者名/発表者名
      Haruhiko Taneda, Hiroki Ooeda, Akihiro Ohtsuka, Mayumi Ogasa, Kenichi Yazaki, Emiko Maruta
    • 学会等名
      International Mountain Conference 2019
    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] 亜高山帯性常緑針葉樹 シラビソ Abies veitchii の越冬戦略 ― 枝における冬の通水阻害とその回復 ―2018

    • 著者名/発表者名
      種子田春彦、小笠真由美、矢崎健一、宮沢良行、丸田恵美子
    • 学会等名
      日本植物学会
    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
  • [学会発表] 微細な形態が作り出す花びらの機能2018

    • 著者名/発表者名
      種子田春彦
    • 学会等名
      日本生態学会
    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] 亜高山帯針葉樹の枝における水輸送の維持機構 ―冬季の通水阻害とその回復―2018

    • 著者名/発表者名
      種子田春彦、小笠真由美、矢崎健一、宮沢良行、丸田恵美子
    • 学会等名
      日本生態学会
    • 関連する報告書
      2017 実績報告書
  • [学会発表] のびる、つかむ、つかまる ―つる植物の多様な生態―2017

    • 著者名/発表者名
      種子田春彦
    • 学会等名
      日本生態学会関東地区会シンポジウム
    • 関連する報告書
      2017 実績報告書
  • [備考] 種子田春彦の研究内容

    • URL

      http://www.bs.s.u-tokyo.ac.jp/~seitaipl/taneda.html

    • 関連する報告書
      2019 実績報告書

URL: 

公開日: 2017-04-28   更新日: 2023-01-30  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi