• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

パレオフォレストリーに基づく日本海地域のスギの成立および変遷要因の解明

研究課題

研究課題/領域番号 17H03838
研究種目

基盤研究(B)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 森林科学
研究機関国立研究開発法人森林研究・整備機構

研究代表者

志知 幸治  国立研究開発法人森林研究・整備機構, 森林総合研究所, 主任研究員 等 (10353715)

研究分担者 酒井 英男  富山大学, 大学院理工学研究部(理学), 名誉教授 (30134993)
芳賀 和樹  東京大学, 大学院農学生命科学研究科(農学部), 助教 (00566523)
岡本 透  国立研究開発法人森林研究・整備機構, 森林総合研究所, 主任研究員 等 (40353627)
内山 憲太郎  国立研究開発法人森林研究・整備機構, 森林総合研究所, 主任研究員 等 (40501937)
宮本 麻子  国立研究開発法人森林研究・整備機構, 森林総合研究所, 主任研究員 等 (50353876)
研究期間 (年度) 2017-04-01 – 2020-03-31
研究課題ステータス 完了 (2019年度)
配分額 *注記
15,990千円 (直接経費: 12,300千円、間接経費: 3,690千円)
2019年度: 4,030千円 (直接経費: 3,100千円、間接経費: 930千円)
2018年度: 5,330千円 (直接経費: 4,100千円、間接経費: 1,230千円)
2017年度: 6,630千円 (直接経費: 5,100千円、間接経費: 1,530千円)
キーワードスギ / 日本海北部地域 / 花粉分析 / DNA分析 / 分布適域モデル / 歴史史料解析 / 林相図 / 磁化分析 / 日本海地域 / GIS / 磁気分析 / スギ林変遷
研究成果の概要

北陸地方から東北地方北部に分布するスギ林を対象に、花粉、磁化、DNA、歴史史料およびGISを用いた分析を組み合わせて、過去のスギ林の拡大および縮小に及ぼした気候変動と人間活動の影響を総合的に明らかにした。その結果、過去1万年前以前では氷期における寒冷化によってスギの集団サイズは減少したことが明らかになった。過去1万年間では、東北地方および北陸地方の各地に残存していたスギの小集団が温暖化によって徐々に増加し、約2500年前頃から急速に拡大した。また、秋田県北部地域では、木材利用増加のため室町時代以降よりスギは減少し、鉱業衰退後の植林により明治時代以降にスギが増加したことが示された。

研究成果の学術的意義や社会的意義

過去1万年前以前の寒冷化によりスギの集団サイズが減少したこと、残存したスギの小集団が温暖化により徐々に増加し、約2500年前以降に急激に拡大したこと、および室町時代以降の木材利用増加に伴いスギが減少し、明治時代以降の植林活動の活発化によりスギが増加したことなど、複数の自然科学的および社会科学的手法を組み合わせることによって過去長期間のスギの動態を明らかにすることができた。これらは学術的に貴重な発見であり、将来の気候変動に対するスギの分布予測に活用することができる。また、本研究において提唱したパレオフォレストリー研究の有効性を示すことができたと考えている。

報告書

(4件)
  • 2019 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2018 実績報告書
  • 2017 実績報告書
  • 研究成果

    (15件)

すべて 2020 2019 2018 2017

すべて 雑誌論文 (2件) (うち査読あり 2件) 学会発表 (13件)

  • [雑誌論文] 栃木県南部益子地域における過去1400年間の植生変遷と人間活動の影響2020

    • 著者名/発表者名
      志知幸治、内山隆、池田重人、江上邦博
    • 雑誌名

      日本花粉学会誌

      巻: 66

    • NAID

      40022372876

    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] 鳥海山麓の桑ノ木台湿原周辺における晩氷期以降の植生変遷と「鳥海ムラスギ」の消長2019

    • 著者名/発表者名
      池田重人、志知幸治、岡本透、林竜馬
    • 雑誌名

      日本花粉学会会誌

      巻: 64 ページ: 39-53

    • NAID

      40021877223

    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
    • 査読あり
  • [学会発表] 福島県只見地域における過去1万年間のブナ林変遷2020

    • 著者名/発表者名
      志知幸治、池田重人、岡本透、菊地賢、内山憲太郎、中野陽介
    • 学会等名
      日本森林学会大会
    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
  • [学会発表] 国有林史料を用いた多雪地地域における人工造林地の地理的特徴把握2019

    • 著者名/発表者名
      宮本麻子、佐野真琴、芳賀和樹
    • 学会等名
      関東森林学会大会
    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
  • [学会発表] 花粉分析と歴史史料に基づく江戸時代以降のスギ林変遷と人為影響2019

    • 著者名/発表者名
      志知幸治、池田重人、岡本透、芳賀和樹、宮本麻子、落合伸也
    • 学会等名
      日本森林学会大会
    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
  • [学会発表] 花粉分析からみた最終氷期以降のスギの分布変遷2019

    • 著者名/発表者名
      池田重人、志知幸治、岡本透
    • 学会等名
      日本森林学会大会
    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
  • [学会発表] 絵図から読み解く近年のスギの分布変化2019

    • 著者名/発表者名
      岡本透、志知幸治、池田重人
    • 学会等名
      日本森林学会大会
    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
  • [学会発表] 遺伝解析と分布予測モデルからみた最終氷期以降のスギの分布変遷2019

    • 著者名/発表者名
      木村恵、内山憲太郎、上野真義、中尾勝洋、津村義彦
    • 学会等名
      日本森林学会大会
    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
  • [学会発表] スギの遺伝的分化と環境への適応2019

    • 著者名/発表者名
      内山憲太郎、中尾勝洋、津村義彦、木村恵、上野真義
    • 学会等名
      日本森林学会大会
    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
  • [学会発表] 17~19世紀の森林利用とスギの分布への影響2019

    • 著者名/発表者名
      芳賀和樹
    • 学会等名
      日本森林学会大会
    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
  • [学会発表] 施業図解析等に基づく昭和以降のスギ資源量の変化2019

    • 著者名/発表者名
      宮本麻子、芳賀和樹、岡本透
    • 学会等名
      日本森林学会大会
    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
  • [学会発表] ゲノムワイドSNPマーカーを用いたスギの分布変遷の推定2018

    • 著者名/発表者名
      内山憲太郎、中尾勝洋、上野真義、木村恵、津村義彦
    • 学会等名
      第129回日本森林学会大会
    • 関連する報告書
      2017 実績報告書
  • [学会発表] 花粉分析と微粒炭分析に基づく鳥海山麓天然スギ林の1000年前以降の衰退過程2018

    • 著者名/発表者名
      池田重人、志知幸治、岡本透
    • 学会等名
      第129回日本森林学会大会
    • 関連する報告書
      2017 実績報告書
  • [学会発表] 山形県北部地域における完新世中期以降のスギの変遷2017

    • 著者名/発表者名
      志知幸治、池田重人、岡本透
    • 学会等名
      第58回日本花粉学会大会
    • 関連する報告書
      2017 実績報告書
  • [学会発表] 魚津埋没林堆積物の花粉組成2017

    • 著者名/発表者名
      志知幸治、酒井英男、卜部厚志
    • 学会等名
      第32回日本植生史学会大会講演要旨集
    • 関連する報告書
      2017 実績報告書

URL: 

公開日: 2017-04-28   更新日: 2021-02-19  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi