• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

細胞内寄生菌の宿主内増殖と共生の双方向転換機構の解明

研究課題

研究課題/領域番号 17H03914
研究種目

基盤研究(B)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 獣医学
研究機関山口大学

研究代表者

度会 雅久  山口大学, 共同獣医学部, 教授 (40312441)

研究期間 (年度) 2017-04-01 – 2021-03-31
研究課題ステータス 完了 (2020年度)
配分額 *注記
15,990千円 (直接経費: 12,300千円、間接経費: 3,690千円)
2020年度: 3,900千円 (直接経費: 3,000千円、間接経費: 900千円)
2019年度: 3,900千円 (直接経費: 3,000千円、間接経費: 900千円)
2018年度: 3,900千円 (直接経費: 3,000千円、間接経費: 900千円)
2017年度: 4,290千円 (直接経費: 3,300千円、間接経費: 990千円)
キーワード病原細菌 / 自然宿主 / 共生因子 / 細胞内寄生 / 感染機構 / 感染制御 / 細胞内寄生菌 / 共生 / マクロファージ / 野兎病 / 宿主 / 増殖 / 細胞内増殖
研究成果の概要

病原細菌の多くは自然宿主内では病原性を発揮せず共生関係にあると考えられる。本研究はそのメカニズムを解析し、感受性宿主内における細胞内寄生菌の増殖と共生(休眠)の機構解明に応用することを目的としている。病原体の環境中での動態、特に自然宿主とその共生機構は不明な点が多い。本研究では、細胞内寄生菌の代表として野兎病菌およびノビシダ菌を用い、自然宿主および感受性宿主内の動態について比較解析を検討した。その結果、菌の増殖と共生に関与する複数の因子を同定し、菌と宿主の相互作用の一端を明らかにした。

研究成果の学術的意義や社会的意義

不明な点が多く残されている病原体の自然宿主とその共生機構を解明し、その成果を基盤とした感染制御法を構築することが本研究の目標である。継続的に研究を推進することにより、病原体が本来持つ生態、自然環境への適応能力、そして存在意義を明らかにすることができると考えられる。病原体は人や動物にとっては有害な存在であるが、自然界においては我々の考えが及ばない機能を有していることが想像される。感染症に対抗するためには、微生物が本来持つ機能を理解し、そこから学ぶことが必要である。本研究により、目標達成への手がかりを得ることができた。

報告書

(5件)
  • 2020 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2019 実績報告書
  • 2018 実績報告書
  • 2017 実績報告書
  • 研究成果

    (16件)

すべて 2021 2020 2019 2018 2017 その他

すべて 国際共同研究 (2件) 雑誌論文 (8件) (うち国際共著 2件、 査読あり 8件、 オープンアクセス 8件) 学会発表 (5件) (うち招待講演 1件) 備考 (1件)

  • [国際共同研究] Patuakhali Sci and Tech University(バングラデシュ)

    • 関連する報告書
      2020 実績報告書
  • [国際共同研究] Patuakhali Sci. and Technol. Univ.(バングラデシュ)

    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
  • [雑誌論文] Identification of Membrane-Bound Lytic Murein Transglycosylase A (MltA) as a Growth Factor for Francisella novicida in a Silkworm Infection Model2021

    • 著者名/発表者名
      Nakamura Takemasa、Shimizu Takashi、Inagaki Fumiya、Okazaki Shoma、Saha Shib Shankar、Uda Akihiko、Watanabe Kenta、Watarai Masahisa
    • 雑誌名

      Frontiers in Cellular and Infection Microbiology

      巻: 10 ページ: 581864-4

    • DOI

      10.3389/fcimb.2020.581864

    • 関連する報告書
      2020 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著
  • [雑誌論文] Peculiar Paramecium Hosts Fail to Establish a Stable Intracellular Relationship With Legionella pneumophila2020

    • 著者名/発表者名
      Watanabe Kenta、Higuchi Yusei、Shimmura Mizuki、Tachibana Masato、Fujishima Masahiro、Shimizu Takashi、Watarai Masahisa
    • 雑誌名

      Frontiers in Microbiology

      巻: 11 ページ: 596731-1

    • DOI

      10.3389/fmicb.2020.596731

    • 関連する報告書
      2020 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Soluble lytic transglycosylase SLT of Francisella novicida is involved in intracellular growth and immune suppression2019

    • 著者名/発表者名
      Nakamura Takemasa、Shimizu Takashi、Uda Akihiko、Watanabe Kenta、Watarai Masahisa
    • 雑誌名

      PLOS ONE

      巻: 14 号: 12 ページ: e0226778-e0226778

    • DOI

      10.1371/journal.pone.0226778

    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Attenuated Legionella pneumophila Survives for a Long Period in an Environmental Water Site.2019

    • 著者名/発表者名
      Nishida Takashi, Nakagawa Natsuko, Watanabe Kenta, Shimizu Takashi, Watarai Masahisa
    • 雑誌名

      BioMed Reserch International

      巻: 2019 ページ: 1-8

    • DOI

      10.1155/2019/8601346

    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Expression of Francisella pathogenicity island protein intracellular growth locus E (IglE) in mammalian cells is involved in intracellular trafficking, possibly through microtubule organizing center2019

    • 著者名/発表者名
      Shimizu Takashi、Otonari Shiho、Suzuki Jin、Uda Akihiko、Watanabe Kenta、Watarai Masahisa
    • 雑誌名

      MicrobiologyOpen

      巻: 8 号: 4

    • DOI

      10.1002/mbo3.684

    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] RtxA like protein contributes to infection of Francisella novicida in silkworm and human macrophage THP-12018

    • 著者名/発表者名
      Saha Shib Shankar、Uda Akihiko、Watanabe Kenta、Shimizu Takashi、Watarai Masahisa
    • 雑誌名

      Microbial Pathogenesis

      巻: 123 ページ: 74-81

    • DOI

      10.1016/j.micpath.2018.06.046

    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著
  • [雑誌論文] Crucial Role of Legionella pneumophila TolC in the Inhibition of Cellular Trafficking in the Protistan Host Paramecium tetraurelia2018

    • 著者名/発表者名
      Nishida Takashi、Hara Naho、Watanabe Kenta、Shimizu Takashi、Fujishima Masahiro、Watarai Masahisa
    • 雑誌名

      Frontiers in Microbiology

      巻: 9 ページ: 800-800

    • DOI

      10.3389/fmicb.2018.00800

    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Silkworm model for Francisella novicida infection2017

    • 著者名/発表者名
      Saha Shib Shankar、Suzuki Jin、Uda Akihiko、Watanabe Kenta、Shimizu Takashi、Watarai Masahisa
    • 雑誌名

      Microbial Pathogenesis

      巻: 113 ページ: 94-101

    • DOI

      10.1016/j.micpath.2017.10.036

    • 関連する報告書
      2017 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [学会発表] カイコ感染モデルを用いた野兎病菌病原因子の探索2020

    • 著者名/発表者名
      岡崎翔馬、清水隆、渡邉健太、宇田晶彦、度会雅久
    • 学会等名
      第163回日本獣医学会学術集会
    • 関連する報告書
      2020 実績報告書
  • [学会発表] 自然宿主と野兎病菌の共生関係2020

    • 著者名/発表者名
      度会雅久
    • 学会等名
      第93回日本細菌学会総会
    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] 野兎病菌Soluble lytic transglycosylaseは細胞内増殖および細胞傷害性に関与する2019

    • 著者名/発表者名
      仲村岳真、清水隆、渡邉健太、度会雅久
    • 学会等名
      第162回日本獣医学会学術集会
    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
  • [学会発表] カイコモデルを用いた野兎病菌の病原遺伝子の探索2018

    • 著者名/発表者名
      稲垣文弥、渡邉健太、宇田晶彦、清水隆、度会雅久
    • 学会等名
      日本獣医学会学術集会
    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
  • [学会発表] Analysis of Francisella effector IglC2018

    • 著者名/発表者名
      Takashi Shimizu, Kenta Watanabe, Akihiko Uda, Masahisa Watarai
    • 学会等名
      日本細菌学会
    • 関連する報告書
      2017 実績報告書
  • [備考]

    • URL

      http://www.vet.yamaguchi-u.ac.jp/members/watarai-p.html

    • 関連する報告書
      2019 実績報告書

URL: 

公開日: 2017-04-28   更新日: 2022-01-27  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi