• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

寄主特異性を決定する共生ウイルスおよびウイルス様粒子の類似性および相違性の解明

研究課題

研究課題/領域番号 17H03942
研究種目

基盤研究(B)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 昆虫科学
研究機関名古屋大学

研究代表者

田中 利治  名古屋大学, 農学国際教育研究センター, 客員教授 (30227152)

研究分担者 中松 豊  皇學館大学, 教育学部, 教授 (00456617)
千葉 壮太郎  名古屋大学, 生命農学研究科, 准教授 (70754521)
研究期間 (年度) 2017-04-01 – 2020-03-31
研究課題ステータス 完了 (2020年度)
配分額 *注記
16,250千円 (直接経費: 12,500千円、間接経費: 3,750千円)
2019年度: 3,120千円 (直接経費: 2,400千円、間接経費: 720千円)
2018年度: 5,200千円 (直接経費: 4,000千円、間接経費: 1,200千円)
2017年度: 7,930千円 (直接経費: 6,100千円、間接経費: 1,830千円)
キーワード寄主特異性 / ポリドナウイルス / 寄主免疫 / 生体防御反応 / 共生ウイルス / 類似性 / 相違性 / 昆虫の免疫系 / 顆粒細胞 / フェノール酸化酵素 / 寄主制御 / 細胞性生体防御反応 / プラズマ血球 / hyperspread cell / 内部寄生蜂 / polydnavirus / リン翅幼虫 / 血球細胞 / 内部寄生バチ / 血球 / 包囲作用 / メラニン合成 / Cotesia kariyai / 細胞接着 / prophenoloxydase
研究成果の概要

重要害虫のアワヨトウ幼虫に寄生し、個体群制御に重要な役目を果たす寄生バチ2種が持つ共生ウイルスの類似性と相違性を明らかにし寄主特異性に関与する遺伝子の候補を特定した。寄主血球に感染し、発現したPDV遺伝子に着目、若齢のみ(Cr)と終令まで寄生できる(Ck)2種間で、未感染血球と比べてdown-regulateまたはup-regulateされた遺伝子数に違いが見られた。さらにシグナル伝達系を阻害する脱リン酸化酵素やクロマチン機能の制御や転写制御に関するBEN-domainが多く発現していることをqRT-PCRを使って確かめた。2種間で相同性が低い遺伝子は、それぞれのハチの特異性を示していた。

研究成果の学術的意義や社会的意義

大発生によりイネ科作物に大きな被害を及ぼす重要害虫であるアワヨトウは、通常は寄生バチ等で個体群数が制御されている。最近の気候変動の影響により寄主であるアワヨトウは大発生を引き起こす危険性も持つ。寄生バチと寄主間相互作用の解析から寄主特異性の仕組みを分子生物学的視点からの解明により、生態系におけるバランス維持の仕組みの解明につながり、安全で持続的な農業を確保するために重要な意味を持つ。また寄生バチの卵が、寄主体内で生育するために必要なポリドナウイルスによる寄主免疫系の制御機構に関与する遺伝子の分析で、寄主特異性に関与する遺伝子を特定し、人に害を持つウイルスの制御方法の研究にも大きく貢献できる。

報告書

(4件)
  • 2020 研究成果報告書 ( PDF )
  • 2019 実績報告書
  • 2018 実績報告書
  • 2017 実績報告書
  • 研究成果

    (5件)

すべて 2021 2018 2017

すべて 雑誌論文 (4件) (うち国際共著 1件、 査読あり 4件、 オープンアクセス 4件) 学会発表 (1件)

  • [雑誌論文] Cky811 protein expressed by polydnavirus and venom gland of Cotesia kariyai regulates the host Mythimna separata larvae immune response function of C‐type lectin responsible for foreign substance recognition which suppresses its melanization and encapsulation2021

    • 著者名/発表者名
      Tomomi Sawa, Toshiharu Tanaka, Yoshiaki Kato, Yutaka Nakamatsu
    • 雑誌名

      Archives of Insect Biochemistry and Physiology

      巻: 107 号: 2 ページ: 1-18

    • DOI

      10.1002/arch.21786

    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] トビイロウンカの殺虫剤抵抗性系統と感受性系統間のウイルス感染による解毒代謝酵素活性化の違い2018

    • 著者名/発表者名
      Yoshikawa Kai、Matsukawa Mizuki、Tanaka Toshiharu
    • 雑誌名

      日本農薬学会誌(Journal of Pesticide Science)

      巻: 43 号: 1 ページ: 10-17

    • DOI

      10.1584/jpestics.D17-052

    • NAID

      130006406003

    • ISSN
      1348-589X, 1349-0923
    • 関連する報告書
      2017 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] カンボジアにおけるトビイロウンカの殺虫剤感受性の現状2017

    • 著者名/発表者名
      Matsukawa Mizuki、Ito Kasumi、Kawakita Kazuhito、Tanaka Toshiharu
    • 雑誌名

      日本農薬学会誌(Journal of Pesticide Science)

      巻: 42 号: 2 ページ: 45-51

    • DOI

      10.1584/jpestics.D16-101

    • NAID

      130006894847

    • ISSN
      1348-589X, 1349-0923
    • 関連する報告書
      2017 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Potential Host Range of the Larval Endoparasitoid Cotesia vestalis (=plutellae) (Hymenoptera: Braconidae)2017

    • 著者名/発表者名
      Hiroyoshi Satoshi、Harvey Jeffrey A、Nakamatsu Yutaka、Nemoto Hisashi、Mitsuhashi Jun、Mitsunaga Takayuki、Tanaka Toshiharu
    • 雑誌名

      International Journal of Insect Science

      巻: 9 ページ: 1-12

    • DOI

      10.1177/1179543317715623

    • 関連する報告書
      2017 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著
  • [学会発表] 異物のメラニン化に関わるhyper-spread cellの産生について2018

    • 著者名/発表者名
      松谷広志・奥村雄暉・加藤良晃・田中利治・中松豊
    • 学会等名
      応用動物昆虫学会
    • 関連する報告書
      2017 実績報告書

URL: 

公開日: 2017-04-28   更新日: 2022-01-27  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi