• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

ゲノム編集による改良型ウイルス感染宿主細胞の構築

研究課題

研究課題/領域番号 17H04003
研究種目

基盤研究(B)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 環境・衛生系薬学
研究機関国立感染症研究所

研究代表者

花田 賢太郎  国立感染症研究所, 品質保証・管理部, 主任研究官 (30192701)

研究分担者 桶本 優子 (中村優子)  国立感染症研究所, 細胞化学部, 主任研究官 (30392319)
齊藤 恭子  国立感染症研究所, 細胞化学部, 主任研究官 (70235034)
佐久間 智理  国立感染症研究所, 細胞化学部, 研究員 (80782888)
研究期間 (年度) 2017-04-01 – 2021-03-31
研究課題ステータス 完了 (2021年度)
配分額 *注記
18,070千円 (直接経費: 13,900千円、間接経費: 4,170千円)
2020年度: 4,420千円 (直接経費: 3,400千円、間接経費: 1,020千円)
2019年度: 4,420千円 (直接経費: 3,400千円、間接経費: 1,020千円)
2018年度: 4,420千円 (直接経費: 3,400千円、間接経費: 1,020千円)
2017年度: 4,810千円 (直接経費: 3,700千円、間接経費: 1,110千円)
キーワード宿主細胞 / Vero細胞 / フラビウイルス / ポリオウイルス / 内在性レトロウイルス / レギュラトリーサイエンス / プリオン / ゲノム編集 / 感染症 / Huh7細胞 / ヒト神経芽腫由来細胞 / ワクチン / 細胞 / ゲノム / ウイルス
研究成果の概要

感染症対策に汎用されるVero細胞には複数の亜株が存在する。ゲノム比較解析から、同細胞亜株は二系統に大別できるが、内在性レトロウイルス挿入位置やI型インターフェロン遺伝子クラスターのホモ接合性欠失位置は亜株間で同一であることを明らかにした。黄熱ウイルス17Dレプリコンが持続複製するVero細胞を作製した他、WHOが主導するポリオ根絶計画に寄与すべく、ポリオウイルス増殖能のないVero細胞も作製した。ヒト肝がん由来 HuH-7細胞系統の亜株でC型肝炎ウイルス産生能が高いHuh7.5.1-8細胞についてウイルス学的な有用性を見出し、HuH-7細胞系統におけるRIG-I変異の実態も明らかにした。

研究成果の学術的意義や社会的意義

本研究課題の成果は、ウイルス感染症ワクチンを生産する細胞基材の開発・改良のための科学基盤となる。例えば、GFP発現型の黄熱ウイルスレプリコン持続複製Vero細胞は、同ウイルス複製を阻害または増強する薬剤や宿主細胞変異株を簡便に探索するツールとなる。また、本研究で作出したポリオウイルス増殖能のないVero細胞は、WHOが主導するポリオ根絶計画に対処しつつも、広範な種類の新興再興ウイルス感染症の原因ウイルスを分離する際の標準的な宿主細胞となりえる。さらに、Vero細胞やHuH-7細胞のゲノム解析情報はこれら細胞の品質管理に活用できる。

報告書

(5件)
  • 2021 研究成果報告書 ( PDF )
  • 2020 実績報告書
  • 2019 実績報告書
  • 2018 実績報告書
  • 2017 実績報告書
  • 研究成果

    (23件)

すべて 2021 2020 2019 2018 2017 その他

すべて 雑誌論文 (7件) (うち国際共著 1件、 査読あり 7件、 オープンアクセス 6件) 学会発表 (11件) (うち国際学会 2件、 招待講演 4件) 備考 (5件)

  • [雑誌論文] Poliovirus-nonsusceptible Vero cell line for the World Health Organization global action plan2021

    • 著者名/発表者名
      Okemoto-Nakamura Y, Someya K, Yamaji T, Saito K, Takeda M, Hanada K
    • 雑誌名

      Sci Rep

      巻: 11 号: 1 ページ: 6746-6746

    • DOI

      10.1038/s41598-021-86050-3

    • 関連する報告書
      2020 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Seroprevalence of Flavivirus Neutralizing Antibodies in Thailand by High-Throughput Neutralization Assay: Endemic Circulation of Zika Virus before 20122021

    • 著者名/発表者名
      Yamanaka Atsushi, Matsuda Mami, Okabayashi Tamaki, Pitaksajjakul Pannamthip, Ramasoota Pongrama, Saito Kyoko, Fukasawa Masayoshi, Hanada Kentaro, Matsuura Tomokazu, Muramatsu Masamichi, Shioda Tatsuo, Suzuki Ryosuke
    • 雑誌名

      mSphere

      巻: 6 号: 4

    • DOI

      10.1128/msphere.00339-21

    • 関連する報告書
      2020 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著
  • [雑誌論文] Comparative characterization of flavivirus production in two cell lines: Human hepatoma-derived Huh7.5.1-8 and African green monkey kidney-derived Vero2020

    • 著者名/発表者名
      Kyoko Saito, Masayoshi Fukasawa, Yoshitaka Shirasago, Ryosuke Suzuki, Naoki Osada, Toshiyuki Yamaji, Takaji Wakita, Eiji Konishi, Kentaro Hanada
    • 雑誌名

      PLOS ONE

      巻: 15 号: 4 ページ: e0232274-e0232274

    • DOI

      10.1371/journal.pone.0232274

    • 関連する報告書
      2020 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Identification of Characteristic Genomic Markers in Human Hepatoma HuH-7 and Huh7.5.1-8 Cell Lines2020

    • 著者名/発表者名
      Kawamoto M#, Yamaji T#, Saito K, Shirasago Y, Satomura K, Endo T, Fukasawa M, Hanada K, Osada N.
    • 雑誌名

      Front Genet

      巻: 11 ページ: 546106-546106

    • DOI

      10.3389/fgene.2020.546106

    • 関連する報告書
      2020 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] 1.A PRNP-Disrupted Human Neuroblastoma Cell Line and Its Stable Transformants Expressing Prion Protein Variants2019

    • 著者名/発表者名
      Yuko Okemoto-Nakamura , Isei Tanida, Toshiyuki Yamaji , Kentaro Hanada , Ken’ichi Hagiwara
    • 雑誌名

      BPB Reports

      巻: 2 ページ: 73-79

    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Thermostable hepatitis C virus JFH1-derived variant isolated by adaptation to Huh7.5.1 cells2018

    • 著者名/発表者名
      Shirasago Yoshitaka、Fukazawa Hidesuke、Aizaki Hideki、Suzuki Tetsuro、Suzuki Takeru、Sugiyama Kazuo、Wakita Takaji、Hanada Kentaro、Abe Ryo、Fukasawa Masayoshi
    • 雑誌名

      Journal of General Virology

      巻: 99 号: 10 ページ: 1407-1417

    • DOI

      10.1099/jgv.0.001117

    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Novel endogenous simian retroviral integrations in Vero cells: implications for quality control of a human vaccine cell substrate2018

    • 著者名/発表者名
      Sakuma Chisato、Sekizuka Tsuyoshi、Kuroda Makoto、Kasai Fumio、Saito Kyoko、Ikeda Masaki、Yamaji Toshiyuki、Osada Naoki、Hanada Kentaro
    • 雑誌名

      Scientific Reports

      巻: 8 号: 1 ページ: 644-644

    • DOI

      10.1038/s41598-017-18934-2

    • NAID

      120006401475

    • 関連する報告書
      2017 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [学会発表] 初心者のための入門講座:感染症研究へのゲノム編集技術の応用 CRISPR/Cas9システムによる新規の細胞株の創出2020

    • 著者名/発表者名
      中村(桶本)優子、 染谷健二、 齊藤恭子、 山地俊之、 竹田誠、 花田賢太郎
    • 学会等名
      第69回日本感染症学会東日本地方会学術集会・第69回日本化学療法学会東日本支部総会合同学会
    • 関連する報告書
      2020 実績報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] バイオロジクスにおけるウイルス安全性確保の新潮流2020

    • 著者名/発表者名
      花田賢太郎
    • 学会等名
      第141回日本薬学会
    • 関連する報告書
      2020 実績報告書
  • [学会発表] Vero細胞ゲノムに存在するサル内在性レトロウイルスの性状解析2020

    • 著者名/発表者名
      齊藤恭子
    • 学会等名
      第141回日本薬学会
    • 関連する報告書
      2020 実績報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] 寄生細菌クラミジアは宿主細胞のセラミドをいかにして利用するのか2020

    • 著者名/発表者名
      花田賢太郎
    • 学会等名
      日本薬学会生物系薬学部会主催 第21回Pharmaco-Hematologyシンポジウム~薬学の基礎と臨床~
    • 関連する報告書
      2020 実績報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] ヒト肝癌由来Huh7.5.1-8細胞とアフリカミドリザル腎由来Vero細胞におけるフラビウイルス産生能の比較解析2019

    • 著者名/発表者名
      齊藤恭子, 深澤征義, 白砂圭崇, 鈴木亮介, 山地俊之, 脇田隆字, 小西英二, 花田賢太郎
    • 学会等名
      第92回日本生化学会大会
    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
  • [学会発表] Construction of a yellow fever virus subgenomic replicon system and characterization of cell lines harboring the replicon2019

    • 著者名/発表者名
      Kyoko Saito, Masayoshi Fukasawa, Ryosuke Suzuki, Tomohiko Takasaki, Kentaro Hanada
    • 学会等名
      第67回日本ウイルス学会学術集会
    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
  • [学会発表] ヒト肝癌由来Huh7.5.1-8細胞とアフリカミドリザル腎由来Vero細胞におけるフラビウイルス産生の比較解析2019

    • 著者名/発表者名
      齊藤恭子、深澤征義、白砂圭崇、鈴木亮介、脇田隆字、小西英二、花田賢太郎
    • 学会等名
      日本薬学会第139年会
    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
  • [学会発表] 旧世界ザルゲノムに存在する内在性サルレトロウィルス(SERV)配列の探索と分子系統解析2018

    • 著者名/発表者名
      池田昌輝, 里村和浩, 関塚剛史, 花田賢太郎, 遠藤俊徳, 長田直樹
    • 学会等名
      第90回日本遺伝学会
    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
  • [学会発表] Search for the factors related to HCV replication in the HuH-7 cell line lineages2018

    • 著者名/発表者名
      Kawamoto M, Endo T, Fukasawa M, Hanada K, Osada N
    • 学会等名
      SMBE2018
    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] Endogenous Simian Retrovirus Variations in Vero Cells: Implications for Quality Control of a Human Vaccine Cell Substrate2018

    • 著者名/発表者名
      Chisato Sakuma, Tsuyoshi Sekizuka, Makoto Kuroda, Fumio Kasai, Kyoko Saito, Masaki Ikeda, Toshiyuki Yamaji, Naoki Osada, Kentaro Hanada
    • 学会等名
      4th International Symposium for Medicinal Sciences, 2018.3.25-28, Kanazawa
    • 関連する報告書
      2017 実績報告書
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] Comparative characterization of human hepatoma-derived Huh7.5.1-8 cells and African green monkey kidney-derived Vero cells in Japanese encephalitis virus production ヒト肝癌由来Huh7.5.1-8細胞とアフリカミドリザル腎由来Vero細胞における日本脳炎ウイルス産生の比較解析2017

    • 著者名/発表者名
      齊藤恭子、深澤征義、白砂圭崇、鈴木亮介、脇田隆字、小西英二、花田賢太郎
    • 学会等名
      2017年度生命科学系学会合同年次大会(ConBio2017)
    • 関連する報告書
      2017 実績報告書
  • [備考] Vero細胞の物語

    • URL

      https://www.niid.go.jp/niid/ja/chlamydia-pneumonia-m/818-biochem/5752-vero.html

    • 関連する報告書
      2020 実績報告書
  • [備考] Vero細胞の物語 ~その樹立からゲノム構造の決定、そして未来へ~

    • URL

      http://www.niid.go.jp/niid/ja/chlamydia-pneumonia-m/818-biochem/5752-vero.html

    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
  • [備考] 動物細胞培養に関する用語など

    • URL

      http://www.niid.go.jp/niid/ja/chlamydia-std-m/1880-biochem/3255-2013-02-25-05-58-54.html

    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
  • [備考] Vero細胞の物語 ~その樹立からゲノム構造の決定、そして未来へ~

    • URL

      http://www.nih.go.jp/niid/ja/chlamydia-pneumonia-m/818-biochem/5752-vero.html

    • 関連する報告書
      2017 実績報告書
  • [備考] 動物細胞培養に関する用語など

    • URL

      http://www.nih.go.jp/niid/ja/chlamydia-std-m/1880-biochem/3255-2013-02-25-05-58-54.html

    • 関連する報告書
      2017 実績報告書

URL: 

公開日: 2017-04-28   更新日: 2023-01-30  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi