研究課題
基盤研究(B)
亜鉛トランスポーターZIP10が、上皮性組織の形成に必要であることを示した。さらに、アトピー性皮膚炎患者の表皮でZIP10の発現が減少していることを見出し、ZIP10が創薬標的となる可能性を示した。また、亜鉛トランスポーターZIP14が悪液質に関与することを明らかにした。さらに、亜鉛欠乏がエピジェネティクスを撹乱することを示した。現在、各種亜鉛トランスポーターのプロモーターにEGFPを挿入した遺伝子改変マウスを用いて、がん病態における亜鉛シグナルの役割を検討している。
悪性腫瘍における亜鉛シグナルの役割に焦点を当てて本研究を開始したが、研究段階で様々な発見がもたらされた。特に、亜鉛トランスポーターZIP10が毛包や表皮の形成に必須であること、アトピー性皮膚炎患者の患部ではその発現が減少していることについては、同様の研究領域からはもちろんのこと、一般からも多くの問い合わせを受けた。また、本研究によって、様々ながんにおける亜鉛トランスポーターの発現の精査の必要性が生じ、各種亜鉛トランスポーターのプロモーターにEGFPを挿入したマウスを作成した。当該マウスを用いることにより、皮膚がん等の様々ながんにおける亜鉛シグナルの役割解明と、創薬研究の進展が期待される。
すべて 2020 2019 2018 2017 その他
すべて 国際共同研究 (8件) 雑誌論文 (19件) (うち国際共著 13件、 査読あり 19件、 オープンアクセス 7件) 学会発表 (25件) (うち国際学会 3件、 招待講演 25件) 図書 (2件) 備考 (2件)
Journal of Oral Science
巻: 62 号: 2 ページ: 197-201
10.2334/josnusd.19-0202
130007821451
Journal of Oral Biosciences
巻: 62 号: 1 ページ: 99-106
10.1016/j.job.2020.01.002
120006955868
The Journal of Dermatology
巻: 47 号: 2
10.1111/1346-8138.15190
Experimental Cell Research
巻: 382 号: 1 ページ: 111449-111449
10.1016/j.yexcr.2019.05.030
Dig. Dis. Sci.
巻: - 号: 9 ページ: 2404-2415
10.1007/s10620-019-05561-2
Journal of Immunology Research
巻: - ページ: 8396878-8396878
10.1155/2019/8396878
Nature Immunology
巻: 20 号: 3 ページ: 248-250
10.1038/s41590-019-0319-z
Br J Dermatol.
巻: 180 号: 4 ページ: 869-880
10.1111/bjd.17339
Nature Communications
巻: 9 号: 1 ページ: 4216-4216
10.1038/s41467-018-06469-7
Nature Medicine
巻: 24 号: 6 ページ: 770-781
10.1038/s41591-018-0054-2
FEBS Open Bio
巻: 8 号: 4 ページ: 655-663
10.1002/2211-5463.12399
The Journal of Veterinary Medical Science
巻: 80 号: 5 ページ: 814-818
10.1292/jvms.18-0019
130006742125
Proc. Natl. Acad. Sci. USA
巻: 115 号: 8
10.1073/pnas.1720739115
Nutrients
巻: 10 号: 2 ページ: 219-219
10.3390/nu10020219
International Journal of Molecular Sciences
巻: 18 号: 12 ページ: 2708-2708
10.3390/ijms18122708
Expert Opinion on Orphan Drugs
巻: 5 号: 11 ページ: 865-873
10.1080/21678707.2017.1394184
Proc Natl Acad Sci U S A.
巻: 114 号: 46 ページ: 12243-12246
10.1073/pnas.1710726114
PLoS Genet.
巻: 13(8) 号: 8 ページ: 1-23
10.1371/journal.pgen.1006950
Journal of Investigative Dermatology
巻: 137 号: 8 ページ: 1682-1691
10.1016/j.jid.2017.03.031
http://p.bunri-u.ac.jp/lab22/
http://p.bunri-u.ac.jp/wp/wp-content/uploads/2019/12/0706c99c8c4a55881e3da11091635e7d.pdf