• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

非定型微小管の構造と機能の解明

研究課題

研究課題/領域番号 17H04047
研究種目

基盤研究(B)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 医化学一般
研究機関大阪市立大学

研究代表者

広常 真治  大阪市立大学, 大学院医学研究科, 教授 (80337526)

研究期間 (年度) 2017-04-01 – 2020-03-31
研究課題ステータス 完了 (2019年度)
配分額 *注記
17,290千円 (直接経費: 13,300千円、間接経費: 3,990千円)
2019年度: 5,590千円 (直接経費: 4,300千円、間接経費: 1,290千円)
2018年度: 5,590千円 (直接経費: 4,300千円、間接経費: 1,290千円)
2017年度: 6,110千円 (直接経費: 4,700千円、間接経費: 1,410千円)
キーワード細胞骨格 / 神経発生 / 神経変性疾患 / 細胞内物質輸送 / 神経細胞 / 中枢神経系 / 微小管 / 細胞質ダイニン / 神経科学
研究成果の概要

微小管は代表的な細胞骨格であり、キネシンや細胞質ダイニンのようなモータータンパク質のレールとなっている。我々はヒト坐骨神経の解析から、神経細胞における細胞骨格としての微小管は従来の概念と全く異なった形態をとっていることが分かり、非定型微小管と名づけた。ヒト脳組織からタンパク質を抽出し、微小管重合の際に共沈させた。次にマウス坐骨神経でも同様の実験を行い、ヒト坐骨神経に特異的に存在する微小管結合タンパク質を質量分析器で同定した。同定されたタンパク質の組み替えタンパク質を作製し、チューブリンと重合実験を行い濁度の変化からチューブリンの重合に与える影響を解析し候補タンパク質の同定した。

研究成果の学術的意義や社会的意義

非定型微小管の進化と神経機能の高度化の研究は高度な神経機能をもつヒトの中枢神経研究に多大な示唆を与えることが期待される。さらに非定型微小管が神経の部位によってどのような特殊性を持っているのかの解析、たとえば運動神経と感覚神経でどのように異なっているのかの解明はALSの病態生理の解明に資することが期待される。さらに中枢神経系の部位特異的なパターンの解析はその領域での軸索伸展やネットワーク形成の制御の解明につながることが期待される一方、その機構の破綻は神経変性疾患や精神神経疾患の病態解明や新たな治療戦略の創出につながることが期待される。

報告書

(4件)
  • 2019 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2018 実績報告書
  • 2017 実績報告書
  • 研究成果

    (4件)

すべて 2020 2017

すべて 雑誌論文 (4件) (うち国際共著 1件、 査読あり 4件、 オープンアクセス 4件)

  • [雑誌論文] Enhanced homologous recombination by the modulation of targeting vector ends2020

    • 著者名/発表者名
      Shinji Hirotsune, Hiroshi Kiyonari、Mingyue Jin, Kanako Kumamoto, Kayo Yoshida, Miki Shinohara, Hitomi Watanabe, Anthony Wynshaw-Boris, Fumio Matsuzaki
    • 雑誌名

      Scientific Reports

      巻: 10 ページ: 58893-58899

    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Alpha-synuclein facilitates to form short unconventional microtubules that have a unique function in the axonal transport2017

    • 著者名/発表者名
      Toba Shiori、Jin Mingyue、Yamada Masami、Kumamoto Kanako、Matsumoto Sakiko、Yasunaga Takuo、Fukunaga Yuko、Miyazawa Atsuo、Fujita Sakiko、Itoh Kyoko、Fushiki Shinji、Kojima Hiroaki、Wanibuchi Hideki、Arai Yoshiyuki、Nagai Takeharu、Hirotsune Shinji
    • 雑誌名

      Sci Rep

      巻: 7 号: 1 ページ: 16386-16386

    • DOI

      10.1038/s41598-017-15575-3

    • 関連する報告書
      2017 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Developmental downregulation of LIS1 expression limits axonal extension and allows axon pruning2017

    • 著者名/発表者名
      Kumamoto Kanako、Iguchi Tokuichi、Ishida Ryuichi、Uemura Takuya、Sato Makoto、Hirotsune Shinji
    • 雑誌名

      Biology Open

      巻: 6 ページ: 1041-1055

    • DOI

      10.1242/bio.025999

    • 関連する報告書
      2017 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Katanin p80, NuMA and cytoplasmic dynein cooperate to control microtubule dynamics2017

    • 著者名/発表者名
      Mingyue Jin, Oz Pomp, Tomoyasu Shinoda, Shiori Toba, Takayuki Torisawa, Ken’ya Furuta, Kazuhiro Oiwa, Takuo Yasunaga, Daiju Kitagawa, Shigeru Matsumura, Takaki Miyata, Thong Teck Tan, Bruno Reversade & Shinji Hirotsune
    • 雑誌名

      Scientific Reports

      巻: 7 号: 1 ページ: 39902-39902

    • DOI

      10.1038/srep39902

    • NAID

      120005997787

    • 関連する報告書
      2017 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著

URL: 

公開日: 2017-04-28   更新日: 2021-02-19  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi