• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

大規模比較ゲノム解析による腸管出血性大腸菌出現プロセスの解明

研究課題

研究課題/領域番号 17H04077
研究種目

基盤研究(B)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 細菌学(含真菌学)
研究機関九州大学

研究代表者

小椋 義俊  九州大学, 医学研究院, 准教授 (40363585)

研究分担者 梶谷 嶺  東京工業大学, 生命理工学院, 助教 (40756706)
研究期間 (年度) 2017-04-01 – 2020-03-31
研究課題ステータス 完了 (2019年度)
配分額 *注記
17,680千円 (直接経費: 13,600千円、間接経費: 4,080千円)
2019年度: 5,070千円 (直接経費: 3,900千円、間接経費: 1,170千円)
2018年度: 7,540千円 (直接経費: 5,800千円、間接経費: 1,740千円)
2017年度: 5,070千円 (直接経費: 3,900千円、間接経費: 1,170千円)
キーワード志賀毒素産生性大腸菌 / 腸管病原性大腸菌 / 志賀毒素 / 3型分泌装置 / 進化 / ゲノム / 腸管出血性大腸菌 / 病原性 / ファージ
研究成果の概要

志賀毒素産生大腸菌(STEC)と腸管病原性大腸菌(EPEC)は、それぞれ溶血性尿毒素症候群と乳児下痢症の原因となる。STECやEPECはウシの腸管内に常在しているが、どのような大腸菌からどのようなプロセスを経て進化してきたかはまだよくわかっていない。我々は、ヒトとウシの常在大腸菌、ヒト臨床由来大腸菌の大規模ゲノム比較により、STECやEPECがウシ常在大腸菌に様々な病原遺伝子が蓄積することで出現していることを明らかにした。これらの病原遺伝子間には、機能的な関連があり、それらが協調的に働くことがウシ腸管内における大腸菌の生息に役立っていることが示唆された。

研究成果の学術的意義や社会的意義

本研究により、ウシ腸内には、ウシ常在大腸菌へ多数の病原因子を蓄積させる選択圧が存在する可能性が示された。その選択圧の候補の1つとして、ウシ腸内で大腸菌を捕食している原生生物が挙げられる。今後は、その選択圧を明らかにし、病原性大腸菌出現の仕組みを完全に解明することで、病原性大腸菌を制御する手法の開発が可能となり、病原性大腸菌感染症の予防や安全な食肉生産に繋がると期待される。

報告書

(4件)
  • 2019 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2018 実績報告書
  • 2017 実績報告書
  • 研究成果

    (19件)

すべて 2020 2019 2018 その他

すべて 国際共同研究 (7件) 雑誌論文 (4件) (うち国際共著 1件、 査読あり 4件、 オープンアクセス 3件) 学会発表 (8件) (うち国際学会 2件)

  • [国際共同研究] University of Wisconsin(米国)

    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
  • [国際共同研究] University of Liege(ベルギー)

    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
  • [国際共同研究] INRA(フランス)

    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
  • [国際共同研究] University of Liege(ベルギー)

    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
  • [国際共同研究] University of Wisconsin(米国)

    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
  • [国際共同研究] University of Toulouse(フランス)

    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
  • [国際共同研究] University of Liege(Belgium)

    • 関連する報告書
      2017 実績報告書
  • [雑誌論文] Escherichia coli O8:H8 Carrying a Novel Variant of the Heat-Labile Enterotoxin LT2 Gene Caused Outbreaks of Diarrhea2020

    • 著者名/発表者名
      Ishimaru Kai、Sasaki Mari、Narimatsu Hiroshi、Arimizu Yoko、Gotoh Yasuhiro、Nakamura Keiji、Hayashi Tetsuya、Ogura Yoshitoshi
    • 雑誌名

      Open Forum Infectious Diseases

      巻: 7 号: 1

    • DOI

      10.1093/ofid/ofaa021

    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Large-scale genome analysis of bovine commensal Escherichia coli reveals that bovine-adapted E. coli lineages are serving as evolutionary sources of the emergence of human intestinal pathogenic strains.2019

    • 著者名/発表者名
      Arimizu Y, Kirino Y, Sato MP, Uno K, Sato T, Gotoh Y, Auvray F, Brugere H, Oswald E, Mainil JG, Anklam KS, Dopfer D, Yoshino S, Ooka T, Tanizawa Y, Nakamura Y, Iguchi A, Morita-Ishihara T, Ohnishi M, Akashi K, Hayashi T, Ogura Y
    • 雑誌名

      Genome Research

      巻: 29 号: 9 ページ: 1495-1505

    • DOI

      10.1101/gr.249268.119

    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著
  • [雑誌論文] Genomic Characterization of β-Glucuronidase?Positive Escherichia coli O157:H7 Producing Stx2a2018

    • 著者名/発表者名
      Ogura Yoshitoshi、Seto Kazuko、Morimoto Yo、Nakamura Keiji、Sato Mitsuhiko P.、Gotoh Yasuhiro、Itoh Takehiko、Toyoda Atsushi、Ohnishi Makoto、Hayashi Tetsuya
    • 雑誌名

      Emerging Infectious Diseases

      巻: 24 号: 12 ページ: 2219-2227

    • DOI

      10.3201/eid2412.180404

    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Effects of bacterial pollution caused by a strong typhoon event and the restoration of a recreational beach: Transitions of fecal bacterial counts and bacterial flora in beach sand2018

    • 著者名/発表者名
      Suzuki, Y., Teranishi, K., Matsuwaki, T., Nukazawa, K., Ogura, Y.
    • 雑誌名

      Science of the Total Environment

      巻: 640-641 ページ: 52-61

    • DOI

      10.1016/j.scitotenv.2018.05.265

    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
    • 査読あり
  • [学会発表] 集団下痢症事例から分離された病原因子不明大腸菌のゲノム解析2020

    • 著者名/発表者名
      小椋 義俊,佐々木 麻里,成松 浩志,石丸 海,有水 遥子, 後藤 恭宏,中村 佳司,林 哲也
    • 学会等名
      第93回日本細菌学会総会
    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
  • [学会発表] ゲノムから見た大腸菌病原因子の真の役割2019

    • 著者名/発表者名
      小椋義俊、有水遥子、林哲也
    • 学会等名
      第66回トキシンシンポジウム
    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
  • [学会発表] The population structure of enterohemorrhagic Escherichia coli O26:H11 with recent and repeated stx2 acquisition in multiple lineages2018

    • 著者名/発表者名
      Yoshitoshi Ogura, Kazuko Seto, Shuji Yoshino, Junko Isobe, Yoshiki Etoh, Keiko Kimata, Eriko Maeda, Denis Pierard, Masahiro Kusumoto, Masato Akiba, Tadasuke Ooka, Nozomi Ishijima, Ken-ichi Lee, Sunao Iyoda, Jacques G. Mainil, and Tetsuya Hayashi
    • 学会等名
      10th international symposium on Shiga toxin producing Escherichia coli infections
    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] Emergence and evolution of Shiga toxin-producing Escherichia coli (STEC) and enteropathogenic E. coli (EPEC) from bovine commensal E. coli2018

    • 著者名/発表者名
      Yoshitoshi Ogura
    • 学会等名
      "The Second SMBE Satellite Workshop on Genome Evolution in Pathogen Transmission and Disease"
    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] 水平伝播による細菌の環境適応と病原性進化2018

    • 著者名/発表者名
      有水遥子、林哲也、小椋義俊
    • 学会等名
      日本遺伝学会第90回大会
    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
  • [学会発表] Genome analysis of bovine commensal E. coli; novel insights into the evolutional pathway of EHEC2018

    • 著者名/発表者名
      Yoshitoshi Ogura
    • 学会等名
      第91回日本細菌学会総会
    • 関連する報告書
      2017 実績報告書
  • [学会発表] ウシとヒトの常在性大腸菌の大規模比較ゲノム解析による腸管出血性大腸菌出現プロセスの解明2018

    • 著者名/発表者名
      有水遥子、林哲也、小椋義俊
    • 学会等名
      第91回日本細菌学会総会
    • 関連する報告書
      2017 実績報告書
  • [学会発表] 腸管出血性大腸菌の出現プロセス解明を目指したウシ・ヒト常在大腸菌の大規模比較ゲノム解析2018

    • 著者名/発表者名
      中島遥子、桐野有美、宇野浩一、佐藤寿夫、佐藤光彦、吉野修司、大岡唯祐、後藤恭宏、谷沢靖洋、中村 保一、井口純、石原朋子、大西真、林哲也、小椋義俊
    • 学会等名
      第13回日本ゲノム微生物学会年会
    • 関連する報告書
      2017 実績報告書

URL: 

公開日: 2017-04-28   更新日: 2021-02-19  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi