• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

パーキンソン病におけるαシヌクレインを標的とする核医学イメージングプローブの開発

研究課題

研究課題/領域番号 17H04260
研究種目

基盤研究(B)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 放射線科学
研究機関京都大学

研究代表者

小野 正博  京都大学, 薬学研究科, 教授 (80336180)

研究期間 (年度) 2017-04-01 – 2020-03-31
研究課題ステータス 完了 (2019年度)
配分額 *注記
17,160千円 (直接経費: 13,200千円、間接経費: 3,960千円)
2019年度: 3,510千円 (直接経費: 2,700千円、間接経費: 810千円)
2018年度: 4,420千円 (直接経費: 3,400千円、間接経費: 1,020千円)
2017年度: 9,230千円 (直接経費: 7,100千円、間接経費: 2,130千円)
キーワードα-synuclein / imaging / Parkinson's disease / αシヌクレイン / イメージング / パーキンソン病 / プローブ
研究成果の概要

パーキンソン病(PD)はドパミン神経細胞の減少を主因とする神経変性疾患である.このドパミン神経細胞死には,αシヌクレインタンパク質(α-syn)凝集体を主成分とするレビー小体の関与が指摘されている.本研究の目的は,PD患者脳内に沈着したα-syn凝集体に特異的結合性を示す核医学分子イメージングプローブを開発することである.本研究ではα-synイメージングプローブの候補化合物を合成、評価し,その有用性を明らかにした.α-synを標的とした分子イメージング法の開発は,PDの早期診断を可能にするのみならず,その発症過程の病態解明,治療薬の開発支援にも貢献し得る.

研究成果の学術的意義や社会的意義

本研究で開発する新規プローブを用いたαシヌクレインの生体イメージングが可能となれば,パーキンソン病(PD)の早期診断への応用が期待できる.さらに,アミロイドイメージングおよびタウイメージングと組み合わせた, 生体融合脳イメージングによる鑑別診断への応用も可能になると考えられる.治療薬のスクリーニングのツールとしても応用可能であることから,αシヌクレインを標的分子とするPDの創薬研究への貢献も期待できる.さらに,αシヌクレイン凝集体は,認知症の中でも患者数の多いレビー小体型認知症(DLB)においても観察される病理学的変化であり, DLBの診断・創薬研究への応用の可能性も秘めている.

報告書

(4件)
  • 2019 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2018 実績報告書
  • 2017 実績報告書
  • 研究成果

    (4件)

すべて 2019 2017

すべて 雑誌論文 (2件) (うち査読あり 2件) 学会発表 (2件)

  • [雑誌論文] Synthesis and biological evaluation of novel radioiodinated benzimidazole derivatives for imaging α-synuclein aggregates2017

    • 著者名/発表者名
      Watanabe H, Ariyoshi T, Ozaki A, Ihara M, Ono M, Saji H
    • 雑誌名

      Bioorg Med Chem

      巻: 25 号: 24 ページ: 6398-6403

    • DOI

      10.1016/j.bmc.2017.10.010

    • 関連する報告書
      2017 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Novel benzothiazole derivatives as fluorescent probes for detection of β-amyloid and α-synuclein aggregates2017

    • 著者名/発表者名
      Watanabe H, Ono M, Ariyoshi T, Katayanagi R, Saji H
    • 雑誌名

      ACS Chem Neurosci

      巻: 8 号: 8 ページ: 1656-1662

    • DOI

      10.1021/acschemneuro.6b00450

    • 関連する報告書
      2017 実績報告書
    • 査読あり
  • [学会発表] αシヌクレインの生体イメージングを目的としたビスキノリン誘導体の合成および評価2019

    • 著者名/発表者名
      貝出 翔, 渡邊 裕之, 志水 陽一, 飯國 慎平, 長谷川 成人, 伊東 恭子, 小野 正博
    • 学会等名
      日本薬学会 第140年会
    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
  • [学会発表] αシヌクレインイメージングプローブの開発を目的とした新規ベンゾイミダゾール誘導体の合成と評価2017

    • 著者名/発表者名
      有吉 泰亮, 渡邊 裕之, 小野 正博, 佐治 英郎
    • 学会等名
      第12回日本分子イメージング学会総会・学術集会
    • 関連する報告書
      2017 実績報告書

URL: 

公開日: 2017-04-28   更新日: 2021-02-19  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi