研究課題/領域番号 |
17H04304
|
研究種目 |
基盤研究(B)
|
配分区分 | 補助金 |
応募区分 | 一般 |
研究分野 |
脳神経外科学
|
研究機関 | 岩手医科大学 |
研究代表者 |
佐々木 真理 岩手医科大学, 医歯薬総合研究所, 教授 (80205864)
|
研究分担者 |
小笠原 邦昭 岩手医科大学, 医学部, 教授 (00305989)
工藤 與亮 北海道大学, 大学病院, 准教授 (10374232)
平野 照之 杏林大学, 医学部, 教授 (50346996)
|
研究期間 (年度) |
2017-04-01 – 2020-03-31
|
研究課題ステータス |
完了 (2019年度)
|
配分額 *注記 |
16,900千円 (直接経費: 13,000千円、間接経費: 3,900千円)
2019年度: 4,810千円 (直接経費: 3,700千円、間接経費: 1,110千円)
2018年度: 4,680千円 (直接経費: 3,600千円、間接経費: 1,080千円)
2017年度: 7,410千円 (直接経費: 5,700千円、間接経費: 1,710千円)
|
キーワード | 神経画像診断学 / 磁気共鳴画像 / 脳循環代謝 / 拡散強調画像 / 灌流強調画像 / 磁化率強調画像 |
研究成果の概要 |
脳循環代謝検査は脳卒中の予防や診療において重要な役割を果たしているが、ゴールドスタンダードであるPETやSPECTは、侵襲性・汎用性・即時性・経済性の点で課題が多い。そこで、MRIによる拡散画像(IVIM)・灌流画像(ASL, MRA)・磁化率画像(QSM)を統合することで、脳血流量、血管反応性、脳血液量、脳酸素摂取率などの機能画像を高精度に算出・推定する独自の画像解析法・判定法を開発した。慢性脳虚血や急性期脳梗塞における精度検証を行い、PET・SPECTの代替となりうる脳循環代謝検査法であることを明らかにした。本手法は、貧困灌流や虚血ペナンブラの新たな無侵襲指標となりうると考えられた。
|
研究成果の学術的意義や社会的意義 |
本研究によって確立した拡散・灌流・磁化率MRIの統合による多角的無侵襲脳循環代謝検査によって、慢性脳虚血および急性期脳梗塞における種々の機能画像を高精度に算出することが可能となり、当該疾患における貧困灌流や虚血ペナンブラ予測指標として用いることで、発症・合併症予測や重症度評価の普及と均てん化に寄与するとともに、治療戦略の決定や有害事象の予防に寄与することが期待できる。
|