• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

Novel therapeutic proposal for DIC/Shock: from Damage-Sensing/-Control to Damage Resolution

研究課題

研究課題/領域番号 17H04363
研究種目

基盤研究(B)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 救急医学
研究機関鹿児島大学

研究代表者

丸山 征郎  鹿児島大学, 医歯学総合研究科, 特任教授 (20082282)

研究分担者 垣花 泰之  鹿児島大学, 医歯学域医学系, 教授 (20264426)
川原 幸一  大阪工業大学, 工学部, 教授 (10381170)
山口 宗一  鹿児島大学, 医歯学域医学系, 准教授 (20325814)
原田 陽一郎  地方独立行政法人大阪府立病院機構大阪国際がんセンター(研究所), その他部局等, 糖鎖オンコロジー部主任研究員 (80464147)
伊藤 隆史  鹿児島大学, 医歯学総合研究科, 講師 (20381171)
研究期間 (年度) 2017-04-01 – 2020-03-31
研究課題ステータス 完了 (2019年度)
配分額 *注記
17,030千円 (直接経費: 13,100千円、間接経費: 3,930千円)
2019年度: 5,330千円 (直接経費: 4,100千円、間接経費: 1,230千円)
2018年度: 5,330千円 (直接経費: 4,100千円、間接経費: 1,230千円)
2017年度: 6,370千円 (直接経費: 4,900千円、間接経費: 1,470千円)
キーワードHMGB1 / DAMPs / PAMPs / RAMPs / 生体損傷 / DIC / トロンボモジュリン / プロテインC / 組織損傷 / 止血 / 修復 / Thrombin / Thrombomodulin / TM / Protein C / EPCR / DAMPs / RAMPs / thrombin / protein C / PAMPs
研究成果の概要

代表的DAMP:HMGB1には、全還元型、部分酸化型、全酸化型の3形が在り、前2者が炎症細胞遊走と活性化(炎症性サイトカイン産生)即ちDAMP機能を、そして全酸化型は抗炎症・修復活性、即ちPAMPs機能を有する。そこでHMGB1の量のみでなく、質をも評価することが臨床上重要である。これまではHPLC法で3アイソフォームと病態との関連を解析してきたが、本研究ではELISA法を確立し、3アイソフォームの分別測定を目標とした。現時点で全還元型と反応性の高い抗HMGB1抗体(単クローン性)を取得することが出来つつある。現在、これを使ったELISA系確立と、他のアイソフォームの抗体の取得研究中である。

研究成果の学術的意義や社会的意義

DAMP:HMGB1が生体損傷の運命を決めることに関して、筆者らは世界の本領既の研究をリードしてきた。即ち、測定法の開発を開発し、生体損傷のマーカーであることを検証、発表してきた。しかしHMGB1には3つのアイソフォームが存在し、全酸化型は修復に働くことが判明してきた。そのためHMGB1の質的測定が重要であり、本研究は、生体保護・修復活性のある本分子の測定法の端緒をつかみつつあるという意義深い研究である。

報告書

(4件)
  • 2019 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2018 実績報告書
  • 2017 実績報告書
  • 研究成果

    (18件)

すべて 2020 2019 2018 2017

すべて 雑誌論文 (11件) (うち国際共著 3件、 査読あり 11件、 オープンアクセス 10件) 学会発表 (7件) (うち国際学会 1件、 招待講演 7件)

  • [雑誌論文] Leukocyte-derived extracellular DNA contributes to abnormal pressure elevation in the extracorporeal circulation circuit2020

    • 著者名/発表者名
      Yashima Nozomi、Ito Takashi、Kajiyama Kenji、Maeda Hiroyuki、Kakihana Yasuyuki、Maruyama Ikuro
    • 雑誌名

      Scientific Reports

      巻: 10 号: 1

    • DOI

      10.1038/s41598-019-57173-5

    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Serum histone H3 levels and platelet counts are potential markers for coagulopathy with high risk of death in septic patients: a single-center observational study2019

    • 著者名/発表者名
      Ito Takashi、Totoki Takaaki、Yokoyama Yayoi、Yasuda Tomotsugu、Furubeppu Hiroaki、Yamada Shingo、Maruyama Ikuro、Kakihana Yasuyuki
    • 雑誌名

      Journal of Intensive Care

      巻: 7 号: 1 ページ: 63-63

    • DOI

      10.1186/s40560-019-0420-2

    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Recombinant Thrombomodulin Suppresses Histone-Induced Neutrophil Extracellular Trap Formation2019

    • 著者名/発表者名
      Shrestha Binita、Ito Takashi、Kakuuchi Midori、Totoki Takaaki、Nagasato Tomoka、Yamamoto Mika、Maruyama Ikuro
    • 雑誌名

      Frontiers in Immunology

      巻: 10 ページ: 2535-2535

    • DOI

      10.3389/fimmu.2019.02535

    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著
  • [雑誌論文] Application of high-mannose-type glycan-specific lectin from Oscillatoria Agardhii for affinity isolation of tumor-derived extracellular vesicles2019

    • 著者名/発表者名
      Yamamoto Mika、Harada Yoichiro、Suzuki Takehiro、Fukushige Tomoko、Yamakuchi Munekazu、Kanekura Takuro、Dohmae Naoshi、Hori Kanji、Maruyama Ikuro
    • 雑誌名

      Analytical Biochemistry

      巻: 580 ページ: 21-29

    • DOI

      10.1016/j.ab.2019.06.001

    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Dynamics of Soluble Thrombomodulin and Circulating miRNAs in Patients with Atrial Fibrillation Undergoing Radiofrequency Catheter Ablation2019

    • 著者名/発表者名
      Namino F, Yamakuchi M, Iriki Y, Okui H, Ichiki H, Maenosono R, Oketani N, Masamoto I, Miyata M, Horiuchi M, Hashiguchi T, Ohishi M, Maruyama I
    • 雑誌名

      Clin Appl Thromb Hemost

      巻: 25 ページ: 107602961985157-107602961985157

    • DOI

      10.1177/1076029619851570

    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Circulating histone H3 levels in septic patients are associated with coagulopathy, multiple organ failure, and death: a single-center observational study2019

    • 著者名/発表者名
      Yokoyama Yayoi、Ito Takashi、Yasuda Tomotsugu、Furubeppu Hiroaki、Kamikokuryo Chinatsu、Yamada Shingo、Maruyama Ikuro、Kakihana Yasuyuki
    • 雑誌名

      Thrombosis Journal

      巻: 17 号: 1 ページ: 1-1

    • DOI

      10.1186/s12959-018-0190-4

    • 関連する報告書
      2019 実績報告書 2018 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Comparison between blood coagulability in the intra-atrial and peripheral regions during the acute phase after rapid atrial pacing2019

    • 著者名/発表者名
      Yamada S, Hirao D, Miura N, Iwanaga T, Kawaguchi T, Yoshimura A, Oomori T, Nagasato T, Maruyama I, Fukushima R
    • 雑誌名

      Experimental Animals

      巻: 68 号: 2 ページ: 137-146

    • DOI

      10.1538/expanim.18-0100

    • NAID

      130007642989

    • ISSN
      0007-5124, 1341-1357, 1881-7122
    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Circulating histone H3 levels are increased in septic mice in a neutrophil-dependent manner: preclinical evaluation of a novel sandwich ELISA for histone H32018

    • 著者名/発表者名
      Ito Takashi、Nakahara Mayumi、Masuda Yoshiki、Ono Sachie、Yamada Shingo、Ishikura Hiroyasu、Imaizumi Hitoshi、Kamikokuryo Chinatsu、Kakihana Yasuyuki、Maruyama Ikuro
    • 雑誌名

      Journal of Intensive Care

      巻: 6 号: 1 ページ: 79-79

    • DOI

      10.1186/s40560-018-0348-y

    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Circulating activated protein C levels are not increased in septic patients treated with recombinant human soluble thrombomodulin2018

    • 著者名/発表者名
      Arishima Takuro、Ito Takashi、Yasuda Tomotsugu、Yashima Nozomi、Furubeppu Hiroaki、Kamikokuryo Chinatsu、Futatsuki Takahiro、Madokoro Yutaro、Miyamoto Shotaro、Eguchi Tomohiro、Haraura Hiroyuki、Maruyama Ikuro、Kakihana Yasuyuki
    • 雑誌名

      Thrombosis Journal

      巻: 16 号: 1 ページ: 24-24

    • DOI

      10.1186/s12959-018-0178-0

    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] HMGB proteins and arthritis.2018

    • 著者名/発表者名
      Taniguchi N, Kawakami Y, Maruyama I, Lotz M.
    • 雑誌名

      Hum Cell

      巻: 31(1) 号: 1 ページ: 1-9

    • DOI

      10.1007/s13577-017-0182-x

    • 関連する報告書
      2017 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著
  • [雑誌論文] Decreased Expression of Thrombomodulin in Endothelial Cells by Fibroblast Growth Factor-23/α-Klotho.2017

    • 著者名/発表者名
      Tanaka K, Salunya T, Motomiya Y, Motomiya Y, Oyama Y, Yamakuchi M, Maruyama I.
    • 雑誌名

      Ther Apher Dial

      巻: 21(4) 号: 4 ページ: 395-404

    • DOI

      10.1111/1744-9987.12524

    • 関連する報告書
      2017 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著
  • [学会発表] recombinant TM の開発ーDICトリガー因子:トロンビンのベクトル変換によるDIC治療ストラテジー2019

    • 著者名/発表者名
      丸山 征郎
    • 学会等名
      第41回日本血栓止血学会学術集会
    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] Endothelial anticoagulant thrombomodulin binds and neutralizes HMGB1, histones and LPS, and induces resolution of damage through protein C activation2019

    • 著者名/発表者名
      Ikuro Maruyama
    • 学会等名
      9th International DAMPs and Alarmins Symposium
    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] 急性血液浄化の新視点:exosomeとRAMPs2018

    • 著者名/発表者名
      丸山 征郎
    • 学会等名
      第29回日本急性血液浄化学会学術集会
    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] 病態拡大の新しい使者:exosomeが参画した新しいショック病2018

    • 著者名/発表者名
      丸山 征郎
    • 学会等名
      第33回日本Shock学会総会
    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] 血管作動因子としてのPAMPs/DAMPsとその作用2018

    • 著者名/発表者名
      丸山征郎
    • 学会等名
      第47回日本心脈管作動物質学会
    • 関連する報告書
      2017 実績報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] エクソソームとshock、炎症との関わり2017

    • 著者名/発表者名
      丸山征郎
    • 学会等名
      日本集中治療医学会 第1回東海北陸支部学術集会
    • 関連する報告書
      2017 実績報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] 血管内皮細胞と動脈硬化2017

    • 著者名/発表者名
      丸山征郎
    • 学会等名
      第49回日本動脈硬化学会総会・学術集会
    • 関連する報告書
      2017 実績報告書
    • 招待講演

URL: 

公開日: 2017-04-28   更新日: 2021-02-19  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi