• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

新規診断・治療法の開発に向けた口腔扁平上皮癌細胞由来エクソソームの解析

研究課題

研究課題/領域番号 17H04406
研究種目

基盤研究(B)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 外科系歯学
研究機関高知大学

研究代表者

山本 哲也  高知大学, 教育研究部医療学系臨床医学部門, 教授 (00200824)

研究分担者 宇高 恵子  高知大学, 教育研究部医療学系基礎医学部門, 教授 (40263066)
笹部 衣里  高知大学, 教育研究部医療学系臨床医学部門, 講師 (40363288)
仙頭 慎哉  高知大学, 教育研究部医療学系臨床医学部門, 助教 (30635264)
北村 直也  高知大学, 教育研究部医療学系臨床医学部門, 講師 (70351921)
研究期間 (年度) 2017-04-01 – 2020-03-31
研究課題ステータス 完了 (2019年度)
配分額 *注記
16,900千円 (直接経費: 13,000千円、間接経費: 3,900千円)
2019年度: 4,810千円 (直接経費: 3,700千円、間接経費: 1,110千円)
2018年度: 5,720千円 (直接経費: 4,400千円、間接経費: 1,320千円)
2017年度: 6,370千円 (直接経費: 4,900千円、間接経費: 1,470千円)
キーワードエクソソーム / 口腔扁平上皮癌 / バイオマーカー
研究成果の概要

エクソソームはエンドソームから形成される膜小胞であるが、内包物質が細胞により異なることから、近年、癌のバイオマーカーリソースとして注目されている。そこで、本研究では当科で樹立した株化口腔扁平上皮癌(OSC)細胞分泌エクソソームよりRNAを抽出し、正常口腔粘膜上皮細胞をコントロールとしてmiRNAアレイ解析を行い、OSC細胞分泌エクソソームに特異的に発現低下を示すがん抑制性miRNAの一つであるmiR-X1を同定するとともに、口腔扁平上皮癌症例の血清ならびに血清エクソソームにおいてmiR-X1の発現は健常人と比較して有意に低下することを明らかにした。

研究成果の学術的意義や社会的意義

口腔扁平上皮癌の発症、さらに予後を左右する重要な因子である再発・転移は比較的進行してからでないと診断が困難であり、従来の診断法より非侵襲的で、高精度の診断法の確立が待たれている。本研究では、口腔癌細胞分泌エクソソームにおけるmiRNAの発現解析を行い、口腔扁平上皮癌細胞分泌エクソソームにおいて発現低下を示すがん抑制性miRNAの一つであるmiR-X1を同定した。miR-X1は口腔癌患者の血清ならびに血清中エクソソームにおいて、健常人の発現レベルより低値を示したことから、将来的には、口腔扁平上皮癌の診断が可能となるバイオマーカーとしての有用性が示唆された。

報告書

(4件)
  • 2019 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2018 実績報告書
  • 2017 実績報告書

URL: 

公開日: 2017-04-28   更新日: 2021-02-19  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi