• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

足ケアが高齢者の歩行・姿勢制御機能にもたらす効果の構造化

研究課題

研究課題/領域番号 17H04429
研究種目

基盤研究(B)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 基礎看護学
研究機関名古屋大学

研究代表者

本田 育美  名古屋大学, 医学系研究科(保健), 教授 (30273204)

研究分担者 竹原 君江  名古屋大学, 医学系研究科(保健), 准教授 (70709865)
研究期間 (年度) 2017-04-01 – 2021-03-31
研究課題ステータス 完了 (2021年度)
配分額 *注記
16,900千円 (直接経費: 13,000千円、間接経費: 3,900千円)
2020年度: 3,640千円 (直接経費: 2,800千円、間接経費: 840千円)
2019年度: 4,030千円 (直接経費: 3,100千円、間接経費: 930千円)
2018年度: 3,510千円 (直接経費: 2,700千円、間接経費: 810千円)
2017年度: 5,720千円 (直接経費: 4,400千円、間接経費: 1,320千円)
キーワード高齢者 / フットケア / 身体活動 / 姿勢制御 / 看護学
研究成果の概要

本研究の目的は、高齢者に提供される足ケアの効果を、転倒予防の側面から解き明かしていくことである。要支援・要介護認定を受けていない在宅後期高齢者および介護施設を利用する在宅高齢者を対象に、足状態と身体活動との関連を検討した。外反母趾が認められた者は無い者と比べ、足趾機能が低下していることが認められたが、バランス能や身体活動量、また転倒不安の自覚等については違いがみられなかった。通所介護または通所リハビリテーション施設利用の高齢者においては、介護度が高いほど身体活動機能ならびに足趾機能が低下していることが確認された。

研究成果の学術的意義や社会的意義

超高齢社会に突入した日本において、高齢者の健康寿命の延伸は重要課題である。転倒による骨折が高齢者の要介護の主要原因とされる中、転倒予防をはじめ社会生活を営むための必要な機能維持・向上に向けた支援策を呈示していくことは、社会的にも学術的にも意義がある。研究成果では、足部の状態と足部の機能や身体活動機能との関連性を示した。この成果は、足ケアの有用性を示唆するものであり、高齢者の健康生活維持に向けたケアを構築していく上で引き続き着目していくことに値するものと示すことができた。

報告書

(5件)
  • 2021 研究成果報告書 ( PDF )
  • 2020 実績報告書
  • 2019 実績報告書
  • 2018 実績報告書
  • 2017 実績報告書
  • 研究成果

    (3件)

すべて 2018 2017

すべて 雑誌論文 (1件) (うち査読あり 1件、 オープンアクセス 1件) 学会発表 (2件) (うち国際学会 1件)

  • [雑誌論文] Predicting the Future Need of Walking Device or Assistance by Moderate to Vigorous Physical Activity: A 2-Year Prospective Study of Women Aged 75 Years and Above2018

    • 著者名/発表者名
      Adachi Takuji、Kamiya Kuniyasu、Kono Yuji、Iwatsu Kotaro、Shimizu Yuko、Honda Ikumi、Yamada Sumio
    • 雑誌名

      BioMed Research International

      巻: 2018 ページ: 1-7

    • DOI

      10.1155/2018/1340479

    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [学会発表] 地域在住後期高齢者における足部形状からみた転倒予防機能との関連2018

    • 著者名/発表者名
      本田 育美, 宮﨑 つた子, 竹原 君江
    • 学会等名
      第38回日本看護科学学会学術集会
    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
  • [学会発表] The Relationship between the Valgus Hallux and the Balance Function in Community-Dwelling Latter-Stage Elderly People.2017

    • 著者名/発表者名
      Ikumi HONDA, Takuji ADACHI, Hironobu ASHIKAWA, Yohei TSUCHIKAWA, Shota URANO, and Sumio YAMADA
    • 学会等名
      TNMC&WANS International Nusing Research Conference 2017
    • 関連する報告書
      2017 実績報告書
    • 国際学会

URL: 

公開日: 2017-04-28   更新日: 2023-01-30  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi