• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

癌化学療法中の有害事象管理とセルフケアのための双方向性モバイル通信システムの開発

研究課題

研究課題/領域番号 17H04446
研究種目

基盤研究(B)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 臨床看護学
研究機関国立研究開発法人国立国際医療研究センター

研究代表者

外崎 明子  国立研究開発法人国立国際医療研究センター, 国立看護大学校, 成人看護学 教授 (20317621)

研究分担者 松澤 智史  東京理科大学, 理工学部情報科学科, 講師 (20385529)
田畑 耕治  東京理科大学, 理工学部情報科学科, 准教授 (30453814)
竹田 雄一郎  国立研究開発法人国立国際医療研究センター, その他部局等, 第3呼吸器内科医長 (70727156)
浅野 真誠  徳山工業高等専門学校, 一般科目, 准教授 (80408707)
研究期間 (年度) 2017-04-01 – 2020-03-31
研究課題ステータス 完了 (2019年度)
配分額 *注記
17,420千円 (直接経費: 13,400千円、間接経費: 4,020千円)
2019年度: 1,820千円 (直接経費: 1,400千円、間接経費: 420千円)
2018年度: 5,070千円 (直接経費: 3,900千円、間接経費: 1,170千円)
2017年度: 10,530千円 (直接経費: 8,100千円、間接経費: 2,430千円)
キーワード癌化学療法 / 有害事象 / モバイル通信システム / セルフケア / 予防医療 / セルフケア支援 / モニタリング / 予防
研究成果の概要

本研究は外来癌化学療法(以下、化療)中の患者を対象に有害事象である発熱性好中球減少症(以下、FN)の早期発見とセルフモニタリング機能を有するタブレット端末利用の通信システムを開発した。本システムは(1)先行研究によるFN発症リスク因子等の病歴データ収集(2)対象者は化療期間3週間の体温、酸素飽和度、息切れ感などのデータを連日送信(3)1および2の両データに基づくFN発症リスク者へアラートを発信する、というシステムである。セルフケア・アドヒアランス率はほぼ100%であり、システムの有用性が確認でき、対象者のうち2名が発熱し、システムにより自動アラートが表示され、これにより早期受診につながった。

研究成果の学術的意義や社会的意義

癌化療で抗癌薬投与量規程因子は骨髄抑制であり、好中球減少時に発熱すると急速に重症化し死亡する危険性があり、発熱後は直ちに抗菌薬の投与が必要である。癌化療は入院期間の短縮化により外来実施ケースが増加しており、治療の安全性確保にはFN等の有害事象の発症予防が重要でる。
開発した双方向性モバイル通信システムでは、対象者にFN発症のリスクが高まった場合にはタブレット端末に自動アラートが表示され、対象者は予防的に処方された抗菌薬の内服と医療施設への相談と早期受診が促される。また連日、自身の体調を測定・評価し、そのデータを送信するセルフモニタリングの機能を有し、対象者のセルフケア能力を促進する。

報告書

(4件)
  • 2019 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2018 実績報告書
  • 2017 実績報告書
  • 研究成果

    (10件)

すべて 2020 2019 2018 2017

すべて 雑誌論文 (5件) (うち国際共著 2件、 査読あり 5件、 オープンアクセス 5件) 学会発表 (5件)

  • [雑誌論文] 好中球減少が有害事象となる外来がん薬物療法を受ける患者のセルフケア行動と日常生活活動能力指標との関連2020

    • 著者名/発表者名
      大木悦子、外崎明子
    • 雑誌名

      国立看護大学校紀要

      巻: 19 ページ: 72-80

    • NAID

      120006866979

    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] オキサリプラチンによる過敏反応のリスク因子と症状に関する文献レビュー2020

    • 著者名/発表者名
      鈴木美穂子、外崎明子
    • 雑誌名

      国立看護大学校紀要

      巻: 19 ページ: 61-71

    • NAID

      120006866978

    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] A measure of asymmetry for ordinal square contingency tables with an application to modified LANZA score data2019

    • 著者名/発表者名
      Shinoda Satoru、Yamamoto Kouji、Tahata Kouji、Tomizawa Sadao
    • 雑誌名

      Journal of Applied Statistics

      巻: 47 号: 7 ページ: 1251-1260

    • DOI

      10.1080/02664763.2019.1673325

    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] State Entropy and Differentiation Phenomenon2018

    • 著者名/発表者名
      Asano Masanari、Basieva Irina、Pothos Emmanuel、Khrennikov Andrei
    • 雑誌名

      Entropy

      巻: 20 号: 6 ページ: 394-394

    • DOI

      10.3390/e20060394

    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著
  • [雑誌論文] Quantum-like model of subjective expected utility2018

    • 著者名/発表者名
      Basieva Irina、Khrennikova Polina、Pothos Emmanuel M.、Asano Masanari、Khrennikov Andrei
    • 雑誌名

      Journal of Mathematical Economics

      巻: 78 ページ: 150-162

    • DOI

      10.1016/j.jmateco.2018.02.001

    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著
  • [学会発表] 外来がん化学療法を行う患者の発熱性好中球減少症に対する自宅でのセルフケアと活動指標との関連2019

    • 著者名/発表者名
      大木悦子、海江田育美、森川麻美、渚幸恵、金谷順子、外崎明子
    • 学会等名
      第33回日本がん看護学会学術集会
    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
  • [学会発表] 携帯端末機を利用した外来癌化学療法患者の発熱性好中球減少症アラートシステムの開発(第3段階報告)2018

    • 著者名/発表者名
      外崎明子、竹田雄一郎、松澤智史、田畑耕治、浅野真誠、大木悦子、田中芳治
    • 学会等名
      第6回看護理工学会学術集会
    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
  • [学会発表] 政策医療を担う病院に勤務する看護師のキャリア形成に関する意識の検討ー基礎教育機関別の比較2018

    • 著者名/発表者名
      外崎明子、亀岡智美、上國料美香、井上智子
    • 学会等名
      第38回日本看護科学学会学術集会
    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
  • [学会発表] On point-asymmetry of multinomial parameter and decomposition of point-symmetry2018

    • 著者名/発表者名
      Ryota Takami and Kouji Tahata
    • 学会等名
      IMS-APRM2018
    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
  • [学会発表] 携帯端末機を利用した外来癌化学療法患者の発熱性好中球減少症アラートシステムの開発(第2報)2017

    • 著者名/発表者名
      外崎明子、竹田雄一郎、松澤智史、田畑耕治、浅野真誠、田中芳治
    • 学会等名
      第5回看護理工学会学術集会
    • 関連する報告書
      2017 実績報告書

URL: 

公開日: 2017-04-28   更新日: 2021-02-19  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi