• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

アイトラッカーによる重症心身障害児の意思解明に基づくコミュニケーション支援法開発

研究課題

研究課題/領域番号 17H04448
研究種目

基盤研究(B)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 生涯発達看護学
研究機関京都大学

研究代表者

鈴木 眞知子  京都大学, 医学研究科, 名誉教授 (80179259)

研究分担者 小川 真寛  京都大学, 医学研究科, 助教 (00732182)
山口 未久  京都府立医科大学, 医学部, 助教 (20771132)
河俣 あゆみ  兵庫県立大学, 看護学部, 准教授 (40743224)
研究期間 (年度) 2017-04-01 – 2021-03-31
研究課題ステータス 完了 (2020年度)
配分額 *注記
9,100千円 (直接経費: 7,000千円、間接経費: 2,100千円)
2020年度: 260千円 (直接経費: 200千円、間接経費: 60千円)
2019年度: 520千円 (直接経費: 400千円、間接経費: 120千円)
2018年度: 650千円 (直接経費: 500千円、間接経費: 150千円)
2017年度: 7,670千円 (直接経費: 5,900千円、間接経費: 1,770千円)
キーワードコミュニケーション支援 / PIMD / アイトラッキング / Saliency score / 視線分析 / アイトラッカー / 重度障害児 / コミュニケーション / コミュニケーション能力 / 重症児 / 重度障害児(者) / コミュニケーション力 / 視線 / 重症児者意思疎通 / 注視特性 / 画像顕著度 / エリア注視割合 / 重症児者 / 子育て支援 / 重症児の意思疎通力 / アイトラッカー研究 / 視線計測システム / 重症心身障害児 / 意思
研究成果の概要

本研究の目的は、アイトラッキングの技術を用いて、重症心身障害児の意思疎通のあり様の解明。方法は、1.静止画像を対象物とし、600Hzのアイトラッカー装置を用いて視線計測。対象者は、健常児48名と、重症児とのデータを比較検討。
結果は、注視している点と画像との関連性を、テキスト部分の注視特性、画像の顕著度と注視特性、色ごとのエリア注視割合から検討し、各群の傾向を明示、2.動画内の物体と視線位置の関係を定量的にスコア化する方法を提案し、特にFGスコアおよびDistance Score を用いることでPIMD/SPD患者の動画内の物体への視線反応性と動画内の動体物への追視の程度をそれぞれ評価した。

研究成果の学術的意義や社会的意義

動画内の物体と視線位置の関係を定量的にスコア化する方法を提案し、特にFGスコアおよびDistance Score を用いることでPIMD/SPD患者の動画内の物体への視線反応性と動画内の動体物への追視の程度をそれぞれ評価できる。また、視線しか活用できない重度障害児への指導に、患児の視線特性を生かした「ICT遠隔地漢字学習指導の様子」をホームページにアップすることで、指導方法を具体的に参考資料として提供した。今後、動画を対象物とした場合の視線データに関する分析や、これらの分析から意思疎通につながる新たなコミュニケーション支援法の開発、学習指導法の発展が期待される。

報告書

(5件)
  • 2020 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2019 実績報告書
  • 2018 実績報告書
  • 2017 実績報告書
  • 研究成果

    (9件)

すべて 2020 2019 その他

すべて 雑誌論文 (2件) (うち査読あり 2件、 オープンアクセス 1件) 学会発表 (4件) 備考 (3件)

  • [雑誌論文] 重度障害児のコミュニケーション支援に効果的な介入に関するシステマティックレビュー2019

    • 著者名/発表者名
      山口未久、鈴木真知子
    • 雑誌名

      日本小児看護学会誌

      巻: 28 号: 0 ページ: 318-324

    • DOI

      10.20625/jschn.28_318

    • NAID

      130007753727

    • ISSN
      1344-9923, 2423-8457
    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] 重度障害児(者)のコミュニケーション向上に向けたアイトラッカーを用いた視線分析2019

    • 著者名/発表者名
      小島諒介、鈴木真知子、荒木綾乃、奥野恭史
    • 雑誌名

      日本重症心身障害学会誌

      巻: 44 ページ: 537-545

    • NAID

      130008164705

    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
    • 査読あり
  • [学会発表] 視線データ解析と動画像解析の比較による重症心身障害児の特徴づけ2020

    • 著者名/発表者名
      岡本麻里, 小島 諒介, 鈴木真知子, 奥野恭史.
    • 学会等名
      医用人工知能学会口頭発表
    • 関連する報告書
      2020 実績報告書
  • [学会発表] アイトラッカーと動画像処理を用いた重症心身障害児の視線特徴の探索2020

    • 著者名/発表者名
      岡本麻里, 小島 諒介, 鈴木真知子, 奥野恭史.
    • 学会等名
      メディカルAI学会ポスター発表 優秀ポスター演題賞受賞
    • 関連する報告書
      2020 実績報告書
  • [学会発表] 視線データ解析と動画像解析の比較による重症心身障害児の特徴づけ2019

    • 著者名/発表者名
      岡本麻里、小島諒介、鈴木真知子、奥野恭史
    • 学会等名
      医療情報学会・人工知能AIM合同研究会
    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
  • [学会発表] アイトラッカーと動画像処理を用いた重症心身障害児の視線特徴の探索2019

    • 著者名/発表者名
      岡本麻里、小島諒介、鈴木真知子、奥野恭史
    • 学会等名
      日本メディカルAI学会
    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
  • [備考] 超重症児の子育て支援

    • URL

      http://www.kyoto-childcare.net/index.html

    • 関連する報告書
      2020 実績報告書
  • [備考] 心身障がいの重たい子どもとのコミュニケーション力を育てるプログラム

    • URL

      http://www.kyoto-childcare.net

    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
  • [備考] 心身障がいの重たい子どもとのコミュニケーション力を育てるプログラム

    • 関連する報告書
      2017 実績報告書

URL: 

公開日: 2017-04-28   更新日: 2022-01-27  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi