研究課題/領域番号 |
17H04453
|
研究種目 |
基盤研究(B)
|
配分区分 | 補助金 |
応募区分 | 一般 |
研究分野 |
生涯発達看護学
|
研究機関 | 中部大学 |
研究代表者 |
横手 直美 中部大学, 生命健康科学部, 准教授 (10434573)
|
研究分担者 |
鳥越 郁代 福岡県立大学, 看護学部, 教授 (30217591)
岡倉 実咲 中部大学, 看護実習センター, 助手 (40736740)
山下 恵 中部大学, 生命健康科学部, 講師 (70347425)
竹内 佳寿子 園田学園女子大学, 人間健康学部, 助教 (70749192)
中山 知未 中部大学, 看護実習センター, 助手 (60847599)
橋本 妙子 中部大学, 看護実習センター, 助教 (30782106)
|
研究期間 (年度) |
2017-04-01 – 2020-03-31
|
研究課題ステータス |
完了 (2020年度)
|
配分額 *注記 |
13,650千円 (直接経費: 10,500千円、間接経費: 3,150千円)
2019年度: 5,590千円 (直接経費: 4,300千円、間接経費: 1,290千円)
2018年度: 5,460千円 (直接経費: 4,200千円、間接経費: 1,260千円)
2017年度: 2,600千円 (直接経費: 2,000千円、間接経費: 600千円)
|
キーワード | 緊急帝王切開 / 妊婦 / 適応 / 出産前準備教育 / アプリ開発 / 出産準備教育 / アプリケーション / トラウマ |
研究成果の概要 |
ローリスク妊婦の緊急帝王切開分娩に対する適応力を高めるために出産準備教育プログラム(PEACE)の教材として、ブックレットとタブレット版アプリを開発し、効率性・経済性を考慮したStepped-wedge designで効果を検証した。 妊娠32週以降に介入を行ったブックレット群300人、タブレット群324人が研究参加した。介入後、緊急帝切となった27人、対照群25人に産褥5日・1か月に調査した結果、介入群は2時点ともにEPDSが有意に低かった。IES-R平均は、介入群が低い傾向はあったが有意差はなかった。2つの教材はそれぞれメリットがあり、施設の特徴やシステムによって選択することが望ましい。
|
研究成果の学術的意義や社会的意義 |
PEACEはローリスク妊婦に緊急帝王切開分娩に関する包括的な情報を提供しても不安を煽ることはなく、実際に緊急帝王切開となっても産後うつのリスクを低減することが分かった。PEACEは通常の母親教室にプラス10~15分、または外来の待ち時間に情報提供することができ、ブックレットかタブレットかという教材は、施設の特徴やシステムによって選択することができる点で、臨床での活用が期待できる。 さらに、新型コロナウイルス感染症防止のために集団教育ができないときでも、タブレットによる情報配信は可能であったことから、パンデミックに備えた新しい出産準備教育としても、発展させる意義がある。
|