• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

緊急帝王切開における妊婦の適応力を高める教育プログラムPEACEのアプリへの応用

研究課題

研究課題/領域番号 17H04453
研究種目

基盤研究(B)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 生涯発達看護学
研究機関中部大学

研究代表者

横手 直美  中部大学, 生命健康科学部, 准教授 (10434573)

研究分担者 鳥越 郁代  福岡県立大学, 看護学部, 教授 (30217591)
岡倉 実咲  中部大学, 看護実習センター, 助手 (40736740)
山下 恵  中部大学, 生命健康科学部, 講師 (70347425)
竹内 佳寿子  園田学園女子大学, 人間健康学部, 助教 (70749192)
中山 知未  中部大学, 看護実習センター, 助手 (60847599)
橋本 妙子  中部大学, 看護実習センター, 助教 (30782106)
研究期間 (年度) 2017-04-01 – 2020-03-31
研究課題ステータス 完了 (2020年度)
配分額 *注記
13,650千円 (直接経費: 10,500千円、間接経費: 3,150千円)
2019年度: 5,590千円 (直接経費: 4,300千円、間接経費: 1,290千円)
2018年度: 5,460千円 (直接経費: 4,200千円、間接経費: 1,260千円)
2017年度: 2,600千円 (直接経費: 2,000千円、間接経費: 600千円)
キーワード緊急帝王切開 / 妊婦 / 適応 / 出産前準備教育 / アプリ開発 / 出産準備教育 / アプリケーション / トラウマ / PTSD / ネットリサーチ
研究成果の概要

ローリスク妊婦の緊急帝王切開分娩に対する適応力を高めるために出産準備教育プログラム(PEACE)の教材として、ブックレットとタブレット版アプリを開発し、効率性・経済性を考慮したStepped-wedge designで効果を検証した。
妊娠32週以降に介入を行ったブックレット群300人、タブレット群324人が研究参加した。介入後、緊急帝切となった27人、対照群25人に産褥5日・1か月に調査した結果、介入群は2時点ともにEPDSが有意に低かった。IES-R平均は、介入群が低い傾向はあったが有意差はなかった。2つの教材はそれぞれメリットがあり、施設の特徴やシステムによって選択することが望ましい。

研究成果の学術的意義や社会的意義

PEACEはローリスク妊婦に緊急帝王切開分娩に関する包括的な情報を提供しても不安を煽ることはなく、実際に緊急帝王切開となっても産後うつのリスクを低減することが分かった。PEACEは通常の母親教室にプラス10~15分、または外来の待ち時間に情報提供することができ、ブックレットかタブレットかという教材は、施設の特徴やシステムによって選択することができる点で、臨床での活用が期待できる。
さらに、新型コロナウイルス感染症防止のために集団教育ができないときでも、タブレットによる情報配信は可能であったことから、パンデミックに備えた新しい出産準備教育としても、発展させる意義がある。

報告書

(4件)
  • 2020 研究成果報告書 ( PDF )
  • 2019 実績報告書
  • 2018 実績報告書
  • 2017 実績報告書
  • 研究成果

    (11件)

すべて 2020 2019 2018 2017 その他

すべて 雑誌論文 (3件) 学会発表 (5件) (うち国際学会 2件) 図書 (1件) 備考 (2件)

  • [雑誌論文] ”帝王切開”産後のモヤモヤ2020

    • 著者名/発表者名
      横手直美
    • 雑誌名

      ひよこクラブ

      巻: 3月号 ページ: 157-159

    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
  • [雑誌論文] フランスにおける無痛分娩の普及の背景と現在の課題(前編) パリ・デカルト大学助産師課程とポール・ロワイヤル産院の視察から2019

    • 著者名/発表者名
      横手直美、玉田敦子
    • 雑誌名

      助産雑誌

      巻: 73(1) ページ: 53-57

    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
  • [雑誌論文] フランスにおける無痛分娩の普及の背景と現在の課題(後編) 出産に関する民間団体CIANEの活動と出産満足度の調査結果から2019

    • 著者名/発表者名
      横手直美、玉田敦子
    • 雑誌名

      助産雑誌

      巻: 73(2) ページ: 138-142

    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
  • [学会発表] Evaluation by Japanese Expectant Mother for the Program ’Prenatal Education for Adaptation to Caesarean Birth in an Emergency (PEACE)'2018

    • 著者名/発表者名
      Naomi Yokote
    • 学会等名
      Euro Midwifery
    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] 緊急帝王切開分娩の妊婦の適応力を高める出産準備教育の効果-妊娠後期の調査から-2018

    • 著者名/発表者名
      横手直美
    • 学会等名
      第59回日本母性衛生学会学術集会
    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
  • [学会発表] 緊急帝王切開に対する妊婦の適応力を高める出産準備教育プログラム(PEACE)の評価2018

    • 著者名/発表者名
      横手直美
    • 学会等名
      第33回日本助産学会学術集会
    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
  • [学会発表] 妊婦の帝王切開分娩に関する情報収集の実態とニーズ-Webアプリの有用性の検討-2018

    • 著者名/発表者名
      横手直美
    • 学会等名
      第32回日本助産学会学術集会
    • 関連する報告書
      2017 実績報告書
  • [学会発表] Program to Prevent Traumatic Birth and PTSD in Japanese Women Undergoing an Emergency Caesarean Section2017

    • 著者名/発表者名
      Naomi Yokote
    • 学会等名
      World Congress on Nursing & Nurse education
    • 関連する報告書
      2017 実績報告書
    • 国際学会
  • [図書] 帝王切開で出産したママに贈る30のエール: もやもやを消し、自分らしさを取り戻す2020

    • 著者名/発表者名
      細田恭子、竹内正人、横手直美
    • 総ページ数
      95
    • 出版者
      中央法規
    • ISBN
      9784805882733
    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
  • [備考] 帝王切開分娩をもっと理解してもらうために…帝王切開分娩のママ・パパのための応援サイト

    • URL

      https://www.teiousekkai.jp/

    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
  • [備考] もっと帝王切開分娩を理解してもらうために~帝王切開分娩のママ・パパの応援サイト

    • URL

      https://www.teiousekkai.jp/

    • 関連する報告書
      2018 実績報告書 2017 実績報告書

URL: 

公開日: 2017-04-28   更新日: 2024-12-25  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi