研究課題/領域番号 |
17H04454
|
研究種目 |
基盤研究(B)
|
配分区分 | 補助金 |
応募区分 | 一般 |
研究分野 |
高齢看護学
|
研究機関 | 山形大学 |
研究代表者 |
佐藤 和佳子 山形大学, 医学部, 教授 (30272074)
|
研究分担者 |
泉 キヨ子 帝京科学大学, 医療科学部, 教授 (20115207)
坂本 祐子 福島県立医科大学, 看護学部, 教授 (20333982)
中村 五月 (形上五月) 聖カタリナ大学, 人間健康福祉学部, 講師 (40549317)
陶山 啓子 愛媛大学, 医学系研究科, 教授 (50214713)
小岡 亜希子 愛媛大学, 医学系研究科, 講師 (50444758)
川口 寛介 富山県立大学, 看護学部, 助教 (70755868)
阿部 桃子 東京医療保健大学, 医療保健学部, 教授 (80347195)
上山 真美 群馬県立県民健康科学大学, 看護学部, 准教授 (90451723)
|
研究期間 (年度) |
2017-04-01 – 2020-03-31
|
研究課題ステータス |
完了 (2021年度)
|
配分額 *注記 |
14,690千円 (直接経費: 11,300千円、間接経費: 3,390千円)
2019年度: 5,070千円 (直接経費: 3,900千円、間接経費: 1,170千円)
2018年度: 6,890千円 (直接経費: 5,300千円、間接経費: 1,590千円)
2017年度: 2,730千円 (直接経費: 2,100千円、間接経費: 630千円)
|
キーワード | 高齢者尿失禁 / 行動療法 / 排尿誘導法 / Prompted voiding / 尿失率 / 自発的尿意訴え率 / 看護ケアガイドライン / Prompted Voiding / 排尿自覚刺激行動療法 / システマティック・レビュー / メタアナリシスr / 高齢者 / 排尿誘導ガイドライン / 日本モデル / 多職種間有効活用 / 高齢者排尿誘導ガイドライン / 網羅的文献検索 / 批判的文献検討 / エビデンス総体評価 / 排尿誘導 / ガイドライン開発 |
研究成果の概要 |
排尿誘導は、(1)時間排尿誘導(以下TV)、(2) 排尿習慣化訓練(以下HT)、(3)排尿自覚刺激行動療法 (以下、PV)に分類され、Cochrane Database of Systematic Review(2006年)に於いて効果検証が行われている。本研究は、1980年代以降、RCTデザインによるの効果検証において、介入期間中(2-3カ月)の尿失禁の改善効果が確認されているPVについて、2018年に網羅的文献検索を実施し、近年の報告を追加したメタアナリシスを実施した。その結果、尿失禁率の有意な減少が確認された。Mind診療ガイドラインを参考に引き続きガイドライン作成に取り組んでいく。
|
研究成果の学術的意義や社会的意義 |
近年、介護保険においても排泄支援加算が創設され、下部尿路機能に関連する診療ガイドラインを活用し、医師・看護師の判断による排泄ケアの質の向上が推進されている。しかし、高齢者の尿失禁を改善し、自立支援に不可欠な排尿誘導について、看護・介護職が身近に活用できる詳細なガイドラインは、国内にはまだ存在しない。本研究は、排尿誘導法に関する国外の検証報告を分析し、近年の具体的エビデンスの検証状況を分かりやすく紹介することで、我が国の高齢者長期ケア施設における尿失禁ケアの向上を図ることが期待される。
|