研究課題/領域番号 |
17H04462
|
研究種目 |
基盤研究(B)
|
配分区分 | 補助金 |
応募区分 | 一般 |
研究分野 |
高齢看護学
|
研究機関 | 石川県立看護大学 (2019-2021) 金沢医科大学 (2017-2018) |
研究代表者 |
紺家 千津子 石川県立看護大学, 看護学部, 教授 (20303282)
|
研究分担者 |
真田 弘美 東京大学, 大学院医学系研究科(医学部), 教授 (50143920)
須釜 淳子 金沢大学, 新学術創成研究機構, 教授 (00203307)
松井 優子 公立小松大学, 保健医療学部, 教授 (00613712)
木下 幸子 金沢医科大学, 看護学部, 准教授 (50709368)
浅野 きみ 金沢医科大学, 看護学部, 講師 (10735351)
|
研究期間 (年度) |
2017-04-01 – 2021-03-31
|
研究課題ステータス |
完了 (2021年度)
|
配分額 *注記 |
16,510千円 (直接経費: 12,700千円、間接経費: 3,810千円)
2020年度: 1,300千円 (直接経費: 1,000千円、間接経費: 300千円)
2019年度: 6,630千円 (直接経費: 5,100千円、間接経費: 1,530千円)
2018年度: 7,540千円 (直接経費: 5,800千円、間接経費: 1,740千円)
2017年度: 1,040千円 (直接経費: 800千円、間接経費: 240千円)
|
キーワード | 褥瘡 / スキンーテア / 失禁関連皮膚炎 / 療養病床 / 遠隔看護支援 / スキンケア / 療養病床病院 / 老年看護学 / 創傷看護学 / 看護理工学 / スキン-テア / 失禁関連皮膚障害 |
研究成果の概要 |
療養病棟における患者の褥瘡、スキン-テア、失禁関連皮膚炎の予防と創傷管理に、創傷観察支援機器の使用方法の教育や相談ができるICTを活用した支援策を導入した。支援策の導入前後で、褥瘡の発生率は3.4%と変化はしなかったが、全層損傷褥瘡の占める割合は100%から0%となった。スキン-テアの発生率は8.6%から6.9%に低下した。失禁関連皮膚炎は前後共に0%であった。また、看護師のスキンケアに対する安心感につながった。以上より、ICTを活用した支援策の導入効果が示された。
|
研究成果の学術的意義や社会的意義 |
これまでICTを用いたケア支援は、相談にのみ焦点が置かれていたが、観察支援機器の使用を含めた教育、そしてその情報をアセスメントするまでの支援を実施した。これにより、高齢者に多発する褥瘡、スキン-テア、失禁関連皮膚炎という3大皮膚障害のうち、特に褥瘡の重症化予防につながった。よって、支援策の導入は、医療費軽減効果も期待できる。さらに、専門知識が不足している療養病床病院の看護師が、不安を抱きながら提供していたスキンケアが安心感へと変化し、ストレス軽減にもつながりうる。
|