• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

ワンヘルス/エコヘルスアプローチによるブータンにおける人獣共通感染症のリスク解析

研究課題

研究課題/領域番号 17H04489
研究種目

基盤研究(B)

配分区分補助金
応募区分海外学術
研究分野 環境政策・環境社会システム
研究機関岡山理科大学 (2018-2022)
国立感染症研究所 (2017)

研究代表者

森川 茂  岡山理科大学, 獣医学部, 教授 (00167686)

研究分担者 上野 勇一  国立研究開発法人農業・食品産業技術総合研究機構, 動物衛生研究部門, 主任研究員 (00548208)
奥谷 晶子  国立感染症研究所, 獣医科学部, 主任研究官 (60392320)
加来 義浩  国立感染症研究所, 獣医科学部, 主任研究官 (70392321)
前田 健  国立感染症研究所, 獣医科学部, 部長 (90284273)
大崎 慎人  国立研究開発法人農業・食品産業技術総合研究機構, 動物衛生研究部門, ユニット長 (80355164)
研究期間 (年度) 2017-04-01 – 2022-03-31
研究課題ステータス 完了 (2022年度)
配分額 *注記
15,730千円 (直接経費: 12,100千円、間接経費: 3,630千円)
2021年度: 2,470千円 (直接経費: 1,900千円、間接経費: 570千円)
2020年度: 3,380千円 (直接経費: 2,600千円、間接経費: 780千円)
2019年度: 4,420千円 (直接経費: 3,400千円、間接経費: 1,020千円)
2018年度: 3,250千円 (直接経費: 2,500千円、間接経費: 750千円)
2017年度: 2,210千円 (直接経費: 1,700千円、間接経費: 510千円)
キーワード人獣共通感染症 / ブータン / ワンヘルス / エコヘルス / 動物由来感染症 / One Health / 環境政策 / 環境社会システム / ワンヘルス・エコヘルス
研究成果の概要

ブータンにおける人獣共通感染症の実態を調査し以下の結果を得た。狂犬病ワクチンのイヌへの接種顔子wなわれているが、集団免疫を維持できないレベルの抗体陽性率であった。牛ブルセラ病の調査には日本製ELISAキットの乳汁検体への利用が可能であった。炭疽発生地域の土壌から炭疽菌の分離を試みたが成功しなかった。オオコウモリが保有する各種病原体の抗体調査の実施に向けて予備調査を実施した。ブータン南部でヤギがクリミア・コンゴ出血熱抗体を保有していることが分かった。

研究成果の学術的意義や社会的意義

ブータンでは、インド側から各種人獣共通感染症が侵入したり、国内に生息するコウモリ由来人獣共通感染症の発生が懸念されているが、ブータンでは各種病原体の抗体調査が実施されたことはなく実態は不明である。その要因として、同国内の野生動物の分布・生態が十分調査されてこなかったことに加え、仏教的な価値観から殺生を伴う野生動物の採血が非常に困難なことが挙げられる。本研究により幾つかの人獣共通感染症のリスクがあること、オオコウモリが生息しニパウイルス感染症などのリスクがあることから,殺傷を伴わない疫学調査の手法を開発し共有できた。これらは今後の対策に資する。

報告書

(6件)
  • 2022 研究成果報告書 ( PDF )
  • 2021 実績報告書
  • 2020 実績報告書
  • 2019 実績報告書
  • 2018 実績報告書
  • 2017 実績報告書
  • 研究成果

    (4件)

すべて 2021 2020 その他

すべて 国際共同研究 (1件) 雑誌論文 (3件) (うち国際共著 3件、 査読あり 3件、 オープンアクセス 3件)

  • [国際共同研究] ブータン国立動物衛生研究所(その他の国・地域)

    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
  • [雑誌論文] Serologic and molecular evidence for circulation of Crimean-Congo hemorrhagic fever virus in ticks and cattle in Zambia2021

    • 著者名/発表者名
      Kajihara M, Simuunza M, Saasa N, Dautu G, Mori-Kajihara A, Qiu Y, Nakao R, Eto Y, Furumoto H, Hang’ombe B M, Orba Y, Sawa H, Simulundu E, Fukushi S, Morikawa S, Saijo M, Arikawa J, Kabilika S, Monze M, Mukonka V, Mweene A, Takada A, Yoshimatsu K
    • 雑誌名

      PLOS Neglected Tropical Diseases

      巻: 15 号: 6 ページ: e0009452-e0009452

    • DOI

      10.1371/journal.pntd.0009452

    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著
  • [雑誌論文] Purification of Crimean?Congo hemorrhagic fever virus nucleoprotein and its utility for serological diagnosis2021

    • 著者名/発表者名
      Lombe BP, Miyamoto H, Saito T, Yoshida R, Manzoor R, Kajihara M, Shimojima M, Fukushi S, Morikawa S, Yoshikawa T, Kurosu T, Saijo M, Tang Q, Masumu J, Hawman D, Feldmann H, Takada A
    • 雑誌名

      Scientific Reports

      巻: 11 号: 1 ページ: 2324-2324

    • DOI

      10.1038/s41598-021-81752-0

    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著
  • [雑誌論文] Prevalence of Antibodies to Crimean-Congo Hemorrhagic Fever Virus in Ruminants, Nigeria, 20152020

    • 著者名/発表者名
      4.Daniel Oluwayelu, Babak Afrough, Adebowale Adebiyi, Anitha Varghese, Park Eun-Sil, Shuetsu Fukushi, Tomoki Yoshikawa, Masayuki Saijo, Eric Neumann, Shigeru Morikawa, Roger Hewson, and Oyewale Tomori
    • 雑誌名

      Emerg Infect Dis.

      巻: 26(4) 号: 4 ページ: 744-747

    • DOI

      10.3201/eid2604.190354

    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著

URL: 

公開日: 2017-04-28   更新日: 2024-01-30  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi