研究課題/領域番号 |
17H04497
|
研究種目 |
基盤研究(B)
|
配分区分 | 補助金 |
応募区分 | 海外学術 |
研究分野 |
自然災害科学・防災学
|
研究機関 | 広島大学 |
研究代表者 |
日比野 陽 広島大学, 工学研究科, 准教授 (50456703)
|
研究分担者 |
眞田 靖士 大阪大学, 工学研究科, 教授 (80334358)
三浦 弘之 広島大学, 工学研究科, 准教授 (30418678)
松本 幸大 豊橋技術科学大学, 工学(系)研究科(研究院), 准教授 (00435447)
|
研究期間 (年度) |
2017-04-01 – 2020-03-31
|
研究課題ステータス |
完了 (2019年度)
|
配分額 *注記 |
17,810千円 (直接経費: 13,700千円、間接経費: 4,110千円)
2019年度: 3,510千円 (直接経費: 2,700千円、間接経費: 810千円)
2018年度: 5,200千円 (直接経費: 4,000千円、間接経費: 1,200千円)
2017年度: 9,100千円 (直接経費: 7,000千円、間接経費: 2,100千円)
|
キーワード | 耐震性能 / 耐震補強 / 地盤構造 / 地震被害 / 強震動予測 / 組積造 / 地震災害 / 耐震性能評価 / レンガ壁 / 強振動予測 / 災害リスク / ミャンマー / 鉄筋コンクリート造建物 / 常時微動計測 / 地盤増幅特性 / 建築構造 / 耐震 / 防災 / 文化財建築 / バガン / 常時微動 / 補強工法 / 損傷レベル / 固有周期 |
研究成果の概要 |
本研究では,ミャンマーにおける歴史的文化財建築における耐震補強工法の有効性,ミャンマー都市部の建物の構造性能評価,ミャンマーの地盤構造評価を実施し,ミャンマーの組積造建物の周期特性や耐震性能,補強の有効性と適用性について明らかにした。 ミャンマーの組積造建物において,面外方向への転倒を防止できればレンガ壁が効果的な耐震要素となることを示した。さらに,バガン市内での地震時の強震動特性を明らかにし,強震動特性と寺院の被害データとの比較により,地震動強さと被害程度の関係を評価した。また,ヤンゴンおよびマンダレーの地盤特性を明らかにした。
|
研究成果の学術的意義や社会的意義 |
本研究で得られた知見は,ミャンマーを含むレンガ壁を建材に用いる諸外国の建物の地震被害の低減に大きく寄与するものである。本研究により,ミャンマーで多く見られる組積造建物において,レンガ壁の補強工法としての有効性が明らかになり,組積造建物やレンガ壁を建材に用いる諸外国の建物に対する耐震補強工法の実用化に繋がる。レンガ壁の構造被害を減少させることで,建物の安全性や耐久性,および継続使用性を向上させることにも寄与する。さらに,ミャンマーの地盤構造が明らかになり,ミャンマーにおける強震動予測や建物の被害推定に繋がることが期待される。
|