• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

写本文化としての日本近世―国際貢献できるUCバークレー校蔵写本目録作成を通じて

研究課題

研究課題/領域番号 17H04520
研究種目

基盤研究(B)

配分区分補助金
応募区分海外学術
研究分野 日本文学
研究機関明星大学

研究代表者

勝又 基  明星大学, 人文学部, 教授 (00409533)

研究分担者 青山 英正  明星大学, 人文学部, 教授 (10513814)
佐々木 孝浩  慶應義塾大学, 斯道文庫(三田), 教授 (20225874)
佐藤 温  日本大学, 経済学部, 講師 (30609152)
亀井 森  鹿児島大学, 法文教育学域教育学系, 准教授 (40509816)
川平 敏文  九州大学, 人文科学研究院, 教授 (60336972)
山本 嘉孝  大阪大学, 文学研究科, 講師 (40783626)
研究期間 (年度) 2017-04-01 – 2022-03-31
研究課題ステータス 完了 (2021年度)
配分額 *注記
16,510千円 (直接経費: 12,700千円、間接経費: 3,810千円)
2021年度: 3,770千円 (直接経費: 2,900千円、間接経費: 870千円)
2020年度: 2,860千円 (直接経費: 2,200千円、間接経費: 660千円)
2019年度: 2,860千円 (直接経費: 2,200千円、間接経費: 660千円)
2018年度: 3,770千円 (直接経費: 2,900千円、間接経費: 870千円)
2017年度: 3,250千円 (直接経費: 2,500千円、間接経費: 750千円)
キーワード日本近世文化 / 海外学術交流 / 書物文化 / 写本 / 日本近世文学 / 蔵書目録 / 国際学術交流 / 書誌学 / 日本文化 / 江戸文化
研究成果の概要

米国UCバークレー校に所蔵される旧三井文庫の写本約3,500点が本プロジェクトの研究対象である。期間中に計30日の現地調査を行い、日本では、このデータを整理するグループ作業を地道に行って来た。これにより、データ整備は全体の8割方完了した。
一方で、2018年9月にはアメリカ日本文学会の年次学会で、英語のパネル発表を行った。また2022年1月にはオンライン・ワークショップ「写本の山は招くよ」を開催した。

研究成果の学術的意義や社会的意義

海外での現地調査をもとに近日公開予定の旧三井文庫写本データベースは、書物研究において脚光を浴びつつある「出版時代の写本」について考える上で、これまでにない大きな資料を提供することになるはずである。
また、海外で行ったパネル発表およびオンライン・ワークショップは、その意義について新たな価値を提示するとともに、日本のみならず世界の写本学と接続することを可能にした。
また、海外所蔵の日本古典籍について英語で学会発表を行ったことは、本科研の分類である「海外学術調査」の趣旨に沿ったものであったはずである。

報告書

(6件)
  • 2021 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2020 実績報告書
  • 2019 実績報告書
  • 2018 実績報告書
  • 2017 実績報告書
  • 研究成果

    (12件)

すべて 2022 2018 その他

すべて 雑誌論文 (2件) (うちオープンアクセス 1件) 学会発表 (7件) (うち国際学会 2件) 備考 (1件) 学会・シンポジウム開催 (2件)

  • [雑誌論文] 写本文化としての日本近世 ――公開ワークショップ「写本の山は招くよ」報告2022

    • 著者名/発表者名
      勝又基
    • 雑誌名

      明星大学研究紀要 : 人文学部・日本文化学科

      巻: 30

    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
    • オープンアクセス
  • [雑誌論文] 都市文化としての写本怪談2018

    • 著者名/発表者名
      勝又 基
    • 雑誌名

      怪異を読む・書く

      巻: N/A ページ: 263-276

    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
  • [学会発表] 皆川良礎とは何者か2022

    • 著者名/発表者名
      勝又基
    • 学会等名
      公開ワークショップ「写本の山は招くよ」
    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
  • [学会発表] 境界との接触―最後の琉球使節―2022

    • 著者名/発表者名
      亀井森
    • 学会等名
      公開ワークショップ「写本の山は招くよ」
    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
  • [学会発表] 難読蔵書印の解読について2022

    • 著者名/発表者名
      松本智子
    • 学会等名
      公開ワークショップ「写本の山は招くよ」
    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
  • [学会発表] 旧三井文庫調査における3つの工夫と今後2022

    • 著者名/発表者名
      勝又基
    • 学会等名
      公開ワークショップ「写本の山は招くよ」
    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
  • [学会発表] The Story of a Crazy Katana: The Relation Between Fact and Gossip in the Edo Manuscripts2018

    • 著者名/発表者名
      勝又 基
    • 学会等名
      27th Annual Meeting of the Association of Japanese Literary Studies
    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] The Makura no soshi Abridged Version from the UC Berkeley East Asian Library2018

    • 著者名/発表者名
      佐々木 孝浩
    • 学会等名
      27th Annual Meeting of the Association of Japanese Literary Studies
    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] 都市文化としての写本怪談2018

    • 著者名/発表者名
      勝又基
    • 学会等名
      国際シンポジウム「写本がひらく江戸へのトビラ」
    • 関連する報告書
      2017 実績報告書
  • [備考] 【人文学部】日本文化学科 国際シンポジウム「写本がひらく江戸へのトビラ」を開催(2018年1月8日)

    • URL

      https://www.meisei-u.ac.jp/2017/2017120801.html

    • 関連する報告書
      2017 実績報告書
  • [学会・シンポジウム開催] 公開ワークショップ「写本の山は招くよ」2022

    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
  • [学会・シンポジウム開催] 国際シンポジウム「写本がひらく江戸へのトビラ」2018

    • 関連する報告書
      2017 実績報告書

URL: 

公開日: 2017-04-28   更新日: 2023-01-30  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi