研究課題/領域番号 |
17H04549
|
研究種目 |
基盤研究(B)
|
配分区分 | 補助金 |
応募区分 | 海外学術 |
研究分野 |
経済政策
|
研究機関 | 日本大学 |
研究代表者 |
朽木 昭文 日本大学, 生物資源科学部, 教授 (10450446)
|
研究分担者 |
丁 可 独立行政法人日本貿易振興機構アジア経済研究所, 開発研究センター 企業・産業研究グループ, 研究員 (10450545)
伊東 正一 九州大学, 農学研究院, 学術研究員 (30222425)
菊地 香 日本大学, 生物資源科学部, 准教授 (30325831)
山下 哲平 日本大学, 生物資源科学部, 講師 (30432727)
後閑 利隆 独立行政法人日本貿易振興機構アジア経済研究所, 開発研究センター 経済地理研究グループ, 研究員 (50450549)
溝辺 哲男 日本大学, 生物資源科学部, 教授 (50592622)
李 裕敬 日本大学, 生物資源科学部, 講師 (80736281)
|
研究期間 (年度) |
2017-04-01 – 2020-03-31
|
研究課題ステータス |
完了 (2019年度)
|
配分額 *注記 |
15,600千円 (直接経費: 12,000千円、間接経費: 3,600千円)
2019年度: 4,550千円 (直接経費: 3,500千円、間接経費: 1,050千円)
2018年度: 5,590千円 (直接経費: 4,300千円、間接経費: 1,290千円)
2017年度: 5,460千円 (直接経費: 4,200千円、間接経費: 1,260千円)
|
キーワード | シークエンス経済の存在分析 / 投資阻害要因分析 / 投資促進効果 / 輸出効果分析 / バリューチェーン形成分析 / 経済政策論 / 観光資源 / 東アジア / ラテンアメリカ / 沖縄県観光産業クラスター / 中・南アジア / 中・南アメリカ |
研究成果の概要 |
産業集積の構築に関する「建築論」の1つであるフローチャート・アプローチでは、産業集積の建設フローである組織部門(セグメント)の構築に着目した。ここで、立地論と経営論の結論を建築論(建設フロー)に導入し、セグメント構築の配列(順序)を決める。「立地論」の空間経済学の基本モデルは、組織の組織部門の形成の配列の優先順位を与え、第1の配列が輸送費の削減であり、第2の配列が固定費用の削減である。「経営学」のイノベーションの活性化のための第3の配列が、セグメント構築である。
|
研究成果の学術的意義や社会的意義 |
学術的意義は、第1に、集積理論を立地論、構築論、地理的経営論の3分類した。第2に、農食観光産業の集積がセグメントから構成されることを示し、その構築の配列(シークエンス)を示した。第3に、シークエンスの経済に関して計量分析する手法を開発した。第4に、農食観光産業の集積政策の実施のマニュアルを策定した。社会的意義は、地域開発に関して、農食観光産業の集積構築による実践的政策実施のマニュアルを策定した。
|