• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

海外の起源地との比較による小笠原固有植物の性表現と送粉共生系の進化の解明

研究課題

研究課題/領域番号 17H04609
研究種目

基盤研究(B)

配分区分補助金
応募区分海外学術
研究分野 生物多様性・分類
研究機関東京都立大学

研究代表者

村上 哲明  東京都立大学, 理学研究科, 教授 (60192770)

研究分担者 國府方 吾郎  独立行政法人国立科学博物館, 植物研究部, 研究主幹 (40300686)
渡邊 謙太  沖縄工業高等専門学校, 技術支援室, 技術専門職員 (50510111)
高山 浩司  京都大学, 理学研究科, 准教授 (60647478)
横山 潤  山形大学, 理学部, 教授 (80272011)
研究期間 (年度) 2017-04-01 – 2021-03-31
研究課題ステータス 完了 (2020年度)
配分額 *注記
18,720千円 (直接経費: 14,400千円、間接経費: 4,320千円)
2020年度: 2,860千円 (直接経費: 2,200千円、間接経費: 660千円)
2019年度: 3,900千円 (直接経費: 3,000千円、間接経費: 900千円)
2018年度: 5,590千円 (直接経費: 4,300千円、間接経費: 1,290千円)
2017年度: 6,370千円 (直接経費: 4,900千円、間接経費: 1,470千円)
キーワード進化 / 小笠原諸島 / 固有種 / 性表現 / 送粉共生系 / ベトナム / 生物多様性 / 海洋島 / 送粉 / 共生系 / 分子系統地理学
研究成果の概要

小笠原諸島は、大きな陸地と一度も陸続きになったことがないいわゆる「海洋島」であり、そこでしか見られない固有植物種が多く生育している。また、被子植物の大部分は雌雄両全性(おしべとめしべが一つの花に両方ある)の性表現をもつが、小笠原諸島の固有植物種には雄と雌に分かれているもの(雌雄異株)が多い。本研究では、小笠原諸島の固有植物種と東南アジアや太平洋諸島に生育しているその祖先種と考えられる種の性表現やその花に来る送粉昆虫を詳しく調査して比較することによって、小笠原諸島でどのような原因(主に花粉を運ぶ動物の変化)で、植物種がどのような進化的変化を遂げたかを明らかにした。

研究成果の学術的意義や社会的意義

大部分の被子植物種が雌雄両全性の性表現をもっているので、なぜこのようになっているのか、あるいはどのような条件下で性表現が雌雄異株に進化的変化をするのかを研究することはとても困難である。ところが、小笠原諸島のような海洋島では、このような性表現の進化的変化が比較的短い期間(数万年~数十万年)に繰り返し起こっているので、このような疑問に答えるための研究を行うことができる。性表現は繁殖、すなわち生物が命を次世代に繋ぐプロセスにおいて、その成否に大いに影響すると考えられるので、その科学的理解を深めることは、生物を深く理解することにつながる。

報告書

(5件)
  • 2020 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2019 実績報告書
  • 2018 実績報告書
  • 2017 実績報告書
  • 研究成果

    (17件)

すべて 2020 2019 2017 その他

すべて 国際共同研究 (8件) 雑誌論文 (4件) (うち国際共著 1件、 査読あり 4件、 オープンアクセス 3件) 学会発表 (2件) 備考 (3件)

  • [国際共同研究] Kon Chu Rang Nature Reserve(ベトナム)

    • 関連する報告書
      2020 実績報告書
  • [国際共同研究] University of Guam(米国)

    • 関連する報告書
      2020 実績報告書
  • [国際共同研究] Department of Natural Resources Rota(その他の国・地域)

    • 関連する報告書
      2020 実績報告書
  • [国際共同研究] Kon Chu Rang Nature Reserve/Kon Ka Kinh National Park(ベトナム)

    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
  • [国際共同研究] University of Guam(米国)

    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
  • [国際共同研究] Department of Natural Resources Rota(その他の国・地域)

    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
  • [国際共同研究] グアム大学/ハワイ大学(米国)

    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
  • [国際共同研究] グアム大学(米国)

    • 関連する報告書
      2017 実績報告書
  • [雑誌論文] <p><strong>A new species of succulent plants from the Muko-jima group of the Bonin Islands, Japan: <em>Sedum mukojimense</em> (Crassulaceae)</strong></p>2020

    • 著者名/発表者名
      ITO TAKURO、GOTO MASAFUMI、NAKANO HIDETO、KOKUBUGATA GORO
    • 雑誌名

      Phytotaxa

      巻: 450 号: 2 ページ: 188-198

    • DOI

      10.11646/phytotaxa.450.2.4

    • NAID

      120006870289

    • 関連する報告書
      2020 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] DNA Barcoding Reveals Evolutionary Changes in Host Specificity of a Parasitic Plant, Orobanche boninsimae (Orobanchaceae), Endemic to the Bonin (Ogasawara) Islands12020

    • 著者名/発表者名
      Nishimura Akihiro、Fuse Shizuka、Tamura Minoru N.、Kato Hidetoshi、Takayama Koji
    • 雑誌名

      Pacific Science

      巻: 74 号: 1 ページ: 87-87

    • DOI

      10.2984/74.1.7

    • 関連する報告書
      2020 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] A new species of Gynochthodes (Rubiaceae), G. honbaensis, from Hon Ba Nature Reserve, southern Vietnam.2019

    • 著者名/発表者名
      Oguri E, Tagane S, Dang VS, Yang CJ, Toyama H, Hop T, Murakami N and Yahara T
    • 雑誌名

      Phytotaxa

      巻: 406 号: 3 ページ: 213-217

    • DOI

      10.11646/phytotaxa.406.3.8

    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著
  • [雑誌論文] Pollination and reproduction of Psychotria homalosperma, an endangered distylous tree endemic to the oceanic Bonin (Ogasawara) Islands, Japan2017

    • 著者名/発表者名
      Watanabe Kenta、Kato Hidetoshi、Kuraya Eisuke、Sugawara Takashi
    • 雑誌名

      Plant Species Biology

      巻: 33 号: 1 ページ: 16-27

    • DOI

      10.1111/1442-1984.12183

    • 関連する報告書
      2017 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [学会発表] 小笠原諸島固有寄生植物シマウツボにおける集団間分化と宿主転換の関係性2020

    • 著者名/発表者名
      西村明洋・加藤英寿・布施静香・田村実・髙山浩司
    • 学会等名
      日本植物学会第84回大会
    • 関連する報告書
      2020 実績報告書
  • [学会発表] ハウチワノキにおける核DNAデータを 用いた小笠原・琉球への進入の追跡2019

    • 著者名/発表者名
      國府方吾郎・伊東拓朗・鈴木裕美子・村上哲明・横田昌嗣
    • 学会等名
      日本植物分類学会第18回大会(東京・八王子)
    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
  • [備考] 東京都立大学 生命科学専攻 研究紹介 植物系統分類学研究室

    • URL

      https://www.biol.se.tmu.ac.jp/labo.asp?ID=plasys

    • 関連する報告書
      2020 実績報告書
  • [備考] 東京都立大学 生命科学専攻 研究紹介 植物系統分類学研究室

    • URL

      https://www.biol.se.tmu.ac.jp/labo.asp?ID=plasys

    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
  • [備考] 首都大学東京 生命科学専攻 研究紹介 植物系統分類学研究室

    • URL

      http://www.biol.se.tmu.ac.jp/labo.asp?ID=plasys

    • 関連する報告書
      2017 実績報告書

URL: 

公開日: 2017-04-28   更新日: 2022-05-23  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi