研究課題/領域番号 |
17H04614
|
研究種目 |
基盤研究(B)
|
配分区分 | 補助金 |
応募区分 | 海外学術 |
研究分野 |
遺伝育種科学
|
研究機関 | 国立民族学博物館 |
研究代表者 |
Matthews Peter 国立民族学博物館, 超域フィールド科学研究部, 教授 (70281590)
|
研究分担者 |
池谷 和信 国立民族学博物館, 人類文明誌研究部, 教授 (10211723)
|
研究期間 (年度) |
2017-04-01 – 2021-03-31
|
研究課題ステータス |
完了 (2021年度)
|
配分額 *注記 |
14,690千円 (直接経費: 11,300千円、間接経費: 3,390千円)
2020年度: 1,950千円 (直接経費: 1,500千円、間接経費: 450千円)
2019年度: 3,510千円 (直接経費: 2,700千円、間接経費: 810千円)
2018年度: 4,680千円 (直接経費: 3,600千円、間接経費: 1,080千円)
2017年度: 4,550千円 (直接経費: 3,500千円、間接経費: 1,050千円)
|
キーワード | Araceae / Colocasia / C. esculenta / C. spongifolia / domestication / chloroplast genome / wild taro / Asia / fieldwork / DNA analysis / hybrid / biodiversity / ethnobotany / 民族植物学 / 作物栽培化 / 東南アジア / 系統地理学 / 植物栽培化 / 生物多様性 / Colocasia esculenta / アジア / コメンサルワイルド / 野外調査 / DNA分析 / 葉緑体ゲノム / 栽培化 / 交雑種 |
研究成果の概要 |
バングラデシュ、中国、インド、日本、マレーシア、タイ、ベトナムにおいて、サトイモ(C. esculenta)と他のコロカシア種の野生個体群をマッピングした。CⅢの野生サトイモは中国、ベトナム、タイに広く分布し、バングラデシュでは、CIの栽培種サトイモに近いサブクレードを含むCI野生サトイモのみが見いだされた。新種C. spongifolia が中国とベトナムで見つかった。6種のコロカシア種で完全な葉緑体ゲノム配列が分析された。サトイモは明らかに多系統であり,栽培種サトイモはCIとCⅡに限定される。CⅢの野生サトイモは別種であるか、東南アジアの野生種から古い葉緑体が捕獲されできた雑種でありうる。
|
研究成果の学術的意義や社会的意義 |
この研究の結果、ガンジス川とブラマプトラ川の流域とデルタは、熱帯湿地サトイモ(CI)の一次栽培化の有力な候補地域であり、C. formosanaはC. esculentaと明確に別種であり、インドから中国、ベトナムまでの東南アジア山岳地域は、サトイモ属の種多様性の中心であることが確認された。また、熱帯アジアの低地におけるCIIの野生サトイモの不在は、日本のCIIの栽培品種がヒマラヤの山地で生まれたというこれまでの指摘と矛盾しない。本研究は、育種家が進化の歴史を参考にして育種材料を選択できるようになる点で重要である。また、日本に存在するサトイモの多様な進化的・地理的起源も明らかにした。
|