• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

栽培バラの四季咲き性の野生起源解明と有用遺伝資源の大規模スクリーニング

研究課題

研究課題/領域番号 17H04616
研究種目

基盤研究(B)

配分区分補助金
応募区分海外学術
研究分野 園芸科学
研究機関大阪工業大学

研究代表者

河村 耕史  大阪工業大学, 工学部, 准教授 (00595613)

研究分担者 太田垣 駿吾  名古屋大学, 生命農学研究科, 講師 (50597789)
松本 省吾  名古屋大学, 生命農学研究科, 教授 (90241489)
研究期間 (年度) 2017-04-01 – 2020-03-31
研究課題ステータス 完了 (2019年度)
配分額 *注記
15,990千円 (直接経費: 12,300千円、間接経費: 3,690千円)
2019年度: 4,680千円 (直接経費: 3,600千円、間接経費: 1,080千円)
2018年度: 5,980千円 (直接経費: 4,600千円、間接経費: 1,380千円)
2017年度: 5,330千円 (直接経費: 4,100千円、間接経費: 1,230千円)
キーワード四季咲き性 / 遺伝的多様性 / ゲノム / 自家不和合性 / トランスポゾン / 遺伝資源 / 野生起源 / レトロトランスポゾン / コウシンバラ / ノイバラ / 四季咲き / ゲノム解読 / 園芸遺伝学
研究成果の概要

世界中で栽培されている園芸バラの大半は四季咲き性をもつ。四季咲き性は中国古来の栽培品種コウシンバラに由来している。本研究はこのコウシンバラの野生起源を明らかにするため、中国四川省を中心に野生種の調査を行い、遺伝子の塩基配列情報をもとに、コウシンバラの起源について科学的な解析を行った。同時に、栽培品種や野生種の遺伝子情報をもとに、コウシンバラとは起源の異なる四季咲き性をもつ新しいバラを発見した。

研究成果の学術的意義や社会的意義

栽培バラは交配育種によって数万品種まで多様化してきたが、その元となった原種はわずか7-8種とされており、遺伝的多様性が低い。栽培バラの遺伝的多様性が低いことは、病原菌耐性や稔性を低下させる要因になっていると考えられるため、新たな遺伝資源を発掘し、今後の品種改良に活かす必要がある。本研究が調べた、中国の野生バラや、新しい四季咲き性の原因変異を持つ栽培品種は、これまで育成されたバラ品種の遺伝的多様性を高めたり、耐病性や新しい形質を付与したりするうえで貴重な遺伝資源となることが期待される。中国の野生バラの多くは絶滅の危機にひんしており、早急な保全対策が必要であり、その社会的意義を科学的に示した。

報告書

(4件)
  • 2019 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2018 実績報告書
  • 2017 実績報告書
  • 研究成果

    (22件)

すべて 2020 2019 2018 2017 その他

すべて 国際共同研究 (6件) 雑誌論文 (5件) (うち国際共著 2件、 査読あり 5件、 オープンアクセス 3件) 学会発表 (11件) (うち国際学会 5件)

  • [国際共同研究] Sichuan University(中国)

    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
  • [国際共同研究] INRA(フランス)

    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
  • [国際共同研究] University of Hannover(ドイツ)

    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
  • [国際共同研究] 四川大学/雲南省農業科学院(中国)

    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
  • [国際共同研究] 国立農業研究所(フランス)

    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
  • [国際共同研究] IRHS(France)

    • 関連する報告書
      2017 実績報告書
  • [雑誌論文] Identification of the genes that regulate ornamental characters using theRosa multifloragenome database (http://rosa.kazusa.or.jp/)2019

    • 著者名/発表者名
      Nakamura N.、Hirakawa H.、Sato S.、Otagaki S.、Matsumoto S.、Tabata S.、Tanaka Y.
    • 雑誌名

      Acta Horticulturae

      巻: 1232 号: 1232 ページ: 111-118

    • DOI

      10.17660/actahortic.2019.1232.18

    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Identification of the genes that regulate ornamental characters using the Rosa multiflora genome database.2019

    • 著者名/発表者名
      Nakamura N, Hirakawa H, Sato S, Otagaki S, Matsumoto S, Tabata S, Tanaka Y.
    • 雑誌名

      Acta Horticulturae

      巻: 1232 ページ: 111-118

    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] A high-quality genome sequence of Rosa chinensis to elucidate ornamental traits2018

    • 著者名/発表者名
      Hibrand Saint-Oyant L, Kawamura K, et al
    • 雑誌名

      Nature Plants

      巻: 4 号: 7 ページ: 473-484

    • DOI

      10.1038/s41477-018-0166-1

    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著
  • [雑誌論文] Genome structure of Rosa multiflora, a wild ancestor of cultivated roses2018

    • 著者名/発表者名
      N. Nakamura, H. Hirakawa, S. Sato, S. Otagaki, S. Matsumoto, S. Tabata, Y. Tanaka
    • 雑誌名

      DNA research

      巻: 25 号: 2 ページ: 113-121

    • DOI

      10.1093/dnares/dsx042

    • 関連する報告書
      2017 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] A high-quality genome sequence of Rosa chinensis to elucidate ornamental traits2018

    • 著者名/発表者名
      Laurence Hibrand Saint-Oyant, Koji Kawamura (40名中32番目), et al
    • 雑誌名

      Nature Plants

      巻: 印刷中

    • 関連する報告書
      2017 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著
  • [学会発表] 栽培バラの野生起源を四季咲き性と八重花の原因遺伝子をもとに探る2020

    • 著者名/発表者名
      坂本亮介、上田善弘、王麗、河村耕史
    • 学会等名
      日本生態学会第67回全国大会
    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
  • [学会発表] ノイバラの自家不和合性を制御するSRNase 遺伝子の探索と配列解析2019

    • 著者名/発表者名
      坂本亮介, 津川真輝, 落合正樹, 太田垣駿吾, 山田邦夫, 松本省吾, 河村耕史
    • 学会等名
      日本園芸学会平成31 年度春季大会
    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
  • [学会発表] 栽培バラ四季咲き性の原因遺伝子KSN の遺伝的多様性解析2018

    • 著者名/発表者名
      坂本亮介, 上田善弘, 王麗, 河村耕史
    • 学会等名
      日本園芸学会平成3 0 年度秋季大会
    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
  • [学会発表] 栽培バラの祖先種であるノイバラ(Rosa multiflora )のドラフトゲノム2017

    • 著者名/発表者名
      中村 典子, 平川 英樹, 佐藤 修正,太田垣 駿吾, 松本 省吾, 田畑 哲之, 田中 良和
    • 学会等名
      第35回日本植物細胞分子生物学会(さいたま)大会
    • 関連する報告書
      2017 実績報告書
  • [学会発表] バラのトゲ形成に関わる遺伝子の探索と解析2017

    • 著者名/発表者名
      長和宏, 落合正樹, 福井博一, 太田垣駿吾, 松本省吾
    • 学会等名
      平成29年度園芸学会東海支部大会
    • 関連する報告書
      2017 実績報告書
  • [学会発表] Genome structure of Rosa multiflora, an ancestral wild rose of cultivated roses2017

    • 著者名/発表者名
      Noriko Nakamura, Hideki Hirakawa, Shusei Sato, Shungo Otagaki, Shogo Matsumoto, Satoshi Tabata, Yoshikazu Tanaka
    • 学会等名
      VII International Symposium on Rose Research and Cultivation
    • 関連する報告書
      2017 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] The rose genome sequencing initiative2017

    • 著者名/発表者名
      Foucher F, Matsumoto S(63名中35番目), et al.
    • 学会等名
      VII International Symposium on Rose Research and Cultivation
    • 関連する報告書
      2017 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] Control and selection of blooming seasonality in rose2017

    • 著者名/発表者名
      Soufflet-Freslon V, Kawamura K (14名中10番目), et al.
    • 学会等名
      VII International Symposium on Rose Research and Cultivation
    • 関連する報告書
      2017 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] Isolation of Candidate Genes for Self-incompartibility in Rose2017

    • 著者名/発表者名
      Koji Kawamura, Shungo Otagaki, Hibrand-Saint Oyant, Fabrice Foucher, Shogo Matsumoto
    • 学会等名
      VII International Symposium on Rose Research and Cultivation
    • 関連する報告書
      2017 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] Sequence and copy number variation of Ty1/copia retrotransposon RoRE1 in the rose genome2017

    • 著者名/発表者名
      Shungo Otagaki, Takeshi Nakao, Hibrand-Saint Oyant, Fabrice Foucher, Shogo Matsumoto, Koji Kawamura
    • 学会等名
      VII International Symposium on Rose Research and Cultivation
    • 関連する報告書
      2017 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] バラゲノムにおけるTy1/copia 群レトロトランスポゾンRoRE1 のシークエンス解析およびコピー数測定2017

    • 著者名/発表者名
      加藤大地・河村耕史・中尾壮志・松本省吾・白武勝裕・太田垣駿吾
    • 学会等名
      日本園芸学会 平成29年度秋季大会
    • 関連する報告書
      2017 実績報告書

URL: 

公開日: 2017-04-28   更新日: 2021-02-19  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi