• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

モンゴル高原の草原保全における牧畜民の規範の役割に関する計量経済研究

研究課題

研究課題/領域番号 17H04629
研究種目

基盤研究(B)

配分区分補助金
応募区分海外学術
研究分野 社会・開発農学
研究機関国立研究開発法人国際農林水産業研究センター

研究代表者

鬼木 俊次  国立研究開発法人国際農林水産業研究センター, 社会科学領域, 主任研究員 (60289345)

研究期間 (年度) 2017-04-01 – 2020-03-31
研究課題ステータス 完了 (2019年度)
配分額 *注記
8,450千円 (直接経費: 6,500千円、間接経費: 1,950千円)
2019年度: 1,820千円 (直接経費: 1,400千円、間接経費: 420千円)
2018年度: 3,250千円 (直接経費: 2,500千円、間接経費: 750千円)
2017年度: 3,380千円 (直接経費: 2,600千円、間接経費: 780千円)
キーワード牧畜 / モンゴル / 社会規範 / 行動経済学 / 実験経済学 / 農業経済学 / 規範 / 遊牧民 / 経済 / 経済実験 / 乾燥地
研究成果の概要

モンゴルでは牧畜民の地域的な集中と家畜頭数の増加により草原の荒廃が進行するおそれがある。これまで一部の援助団体は共有草原の割り当てや個別化を推進してきたが、そのほとんどが定着していない。本研究は、遊牧を維持しつつ、牧畜民の社会規範を形成することによって持続的な草地利用を行う可能性を探った。牧畜民の草原利用に関する社会規範の形成要因を推定するため、複数の地域でランダムサンプリングによる草原利用に関するインタビュー調査および経済実験を行い、データを用いた計量経済分析を行った。その結果、社会経済条件によりモンゴルの牧畜民は草原保全に関する社会規範を持ちうることが示された。

研究成果の学術的意義や社会的意義

本研究の経済分析の結果、牧畜民は草原の保全的利用に関する高い規範を保有していることが明らかになった。それにより、草地分割に頼らず、コミュニティーの社会規範をベースにした政策を立てることが可能であることが示唆された。ただし、これは経済学的な見地のみの結果であるため、今後より学際的な調査を行うことで、牧畜民の規範形成の過程を明らかにすることが可能である。

報告書

(4件)
  • 2019 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2018 実績報告書
  • 2017 実績報告書
  • 研究成果

    (4件)

すべて 2019 2017 その他

すべて 国際共同研究 (2件) 雑誌論文 (1件) (うち国際共著 1件、 査読あり 1件、 オープンアクセス 1件、 謝辞記載あり 1件) 学会発表 (1件)

  • [国際共同研究] モンゴル生命科学大学(モンゴル)

    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
  • [国際共同研究] モンゴル生命科学大学(モンゴル)

    • 関連する報告書
      2017 実績報告書
  • [雑誌論文] Recovery from a Winter Disaster in Tov Province of Mongolia2017

    • 著者名/発表者名
      Oniki, S. Dagys K.
    • 雑誌名

      Journal of Arid Environments

      巻: 139 ページ: 49-57

    • DOI

      10.1016/j.jaridenv.2016.12.010

    • 関連する報告書
      2017 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著 / 謝辞記載あり
  • [学会発表] モンゴルの牧畜民の規範意識と都市化2019

    • 著者名/発表者名
      鬼木俊次
    • 学会等名
      国際開発学会&人間の安全保障学会 2019共催大会
    • 関連する報告書
      2019 実績報告書

URL: 

公開日: 2017-04-28   更新日: 2021-02-19  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi