• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

多重場による視触覚提示基盤の構築

研究課題

研究課題/領域番号 17H04688
研究種目

若手研究(A)

配分区分補助金
研究分野 ヒューマンインタフェース・インタラクション
研究機関筑波大学

研究代表者

落合 陽一  筑波大学, 図書館情報メディア系, 准教授 (90762188)

研究期間 (年度) 2017-04-01 – 2021-03-31
研究課題ステータス 完了 (2021年度)
配分額 *注記
24,700千円 (直接経費: 19,000千円、間接経費: 5,700千円)
2020年度: 3,770千円 (直接経費: 2,900千円、間接経費: 870千円)
2019年度: 3,510千円 (直接経費: 2,700千円、間接経費: 810千円)
2018年度: 7,670千円 (直接経費: 5,900千円、間接経費: 1,770千円)
2017年度: 9,750千円 (直接経費: 7,500千円、間接経費: 2,250千円)
キーワードヒューマンインターフェース / バーチャルリアリティー / 触覚ディスプレイ / デジタルファブリケーション / バーチャルリアリティ / ヒューマンインタフェース
研究成果の概要

視聴覚に依存したディスプレイ技術の発展により,視聴覚を補完するような実用に足る触覚提示技術の重要性は日々大きくなっている.本研究では電場,磁場など今まで一つの場による力覚提示が主であった触覚提示技術をそれらの重ね合わせである多重場として刷新することを目指し,全体を通じてVR技術および触覚(空中触覚+接触触覚)ディスプレイとして多くのプロトタイプを構築した.コロナ禍以降リモートコラボレーションへの臨場感の伝達やそのデザインのための検討は重要性を増している.今後も当該分野の発展へ寄与していくとともに未だ論文投稿に至っていない研究内容については速やかに論文化に努めたいと考えている.

研究成果の学術的意義や社会的意義

実用に足る触覚提示技術の重要性はコロナ禍をこえて日々大きくなり,障害への応用や認知負荷の軽減なども含めてリモートコラボレーションへの臨場感の伝達のみならず多様性社会に向けて重要性を増した.特に研究領域では,今まで触覚の重ね合わせ(空気圧と音響放射圧,磁場と超音波など異なる物理量を用いた触覚提示)についての議論はあまりされてこなかった.音響+空気圧、磁場+電場、超音波+熱、渦輪+音響放射圧+ウェアラブルなど多くの触覚ディスプレイの組み合わせを開発し、VR環境と合わせてユーザー実験(タスクによる定量評価・定性評価)や触覚ディスプレイ自体の解像度の検討(二点弁別閾の実験など)は意義深いと考えられる.

報告書

(5件)
  • 2021 研究成果報告書 ( PDF )
  • 2020 実績報告書
  • 2019 実績報告書
  • 2018 実績報告書
  • 2017 実績報告書
  • 研究成果

    (22件)

すべて 2019 2018 2017 その他

すべて 雑誌論文 (1件) (うちオープンアクセス 1件) 学会発表 (18件) (うち国際学会 18件) 図書 (1件) 備考 (2件)

  • [雑誌論文] Sonovortex: Aerial Haptic Layer Rendering by Aerodynamic Vortex and Focused Ultrasound2019

    • 著者名/発表者名
      atoshi Hashizume, Amy Koike, Takayuki Hoshi, Yoichi Ochiai
    • 雑誌名

      ArXiv e-prints

      巻: -

    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
    • オープンアクセス
  • [学会発表] Glass-Beads Display:Evaluation for Aerial Graphics Rendered by Retro-Reflective Particles2019

    • 著者名/発表者名
      Shinnosuke Ando, Kazuki Otao, Yoichi Ochiai
    • 学会等名
      HCI International 2019 Posters (HCII 2019).
    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] Wrist-Mounted Haptic Feedback for Support of Virtual Reality in Combination with Electrical Muscle Stimulation and Hanger Reflex2019

    • 著者名/発表者名
      Mose Sakashita, Satoshi Hashizume, and Yoichi Ochiai
    • 学会等名
      HCI International 2019
    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] Comparing Methods for Instructions of Cookwares on AR Goggles2019

    • 著者名/発表者名
      Hiroki Hasada, Jungian Zhang, Kenta Yamamoto, Bektur Ryskeldiev and Yoichi Ochiai
    • 学会等名
      HCI International 2019
    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] Let Your World Open: CAVE-based Visualization Methods of Public Virtual Reality towards a Shareable VR Experience2019

    • 著者名/発表者名
      Akira Ishii, Masaya Tsuruta, Ippei Suzuki, Shuta Nakamae, Junichi Suzuki, and Yoichi Ochiai
    • 学会等名
      The 10th Augmented Human International Conference
    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] EXController: enhancing interaction capability for VR handheld controllers using real-time vision sensing2018

    • 著者名/発表者名
      Junjian Zhang, Yaohao Chen, Satoshi Hashizume, Naoya Muramatsu, Kotaro Omomo, Riku Iwasaki, Kaji Wataru, and Yoichi Ochiai
    • 学会等名
      24th ACM Symposium on Virtual Reality Software and Technology
    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] Spotility: Crowdsourced telepresence for social and collaborative experiences in mobile mixed reality2018

    • 著者名/発表者名
      Bektur Ryskeldiev, Toshiharu Igarashi, Junjian Zhang, Yoichi Ochiai
    • 学会等名
      ACM CSCW, 2018
    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] Redesign of Cartesian Diver for Underwater Expression Combining Dynamic Fabrication with Non-Contact Manipulation2018

    • 著者名/発表者名
      Koike Amy, Takazawa Kazuki, Hashizume Satoshi, Sakashita Mose, Sato Daitetsu, Ochiai Yoichi
    • 学会等名
      HCI International 2018 8211; Posters’ Extended Abstracts
    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] Solar Projector2018

    • 著者名/発表者名
      Kenta Yamamoto, Kotaro Omomo, Kazuki Takazawa, and Yoichi Ochiai
    • 学会等名
      ACM SIGGRAPH 2018 Posters
    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] ReverseCAVE: CAVE-based Visualization Methods of Public VR Towards Shareable VR Experience2018

    • 著者名/発表者名
      Akira Ishii, Ippei Suzuki, Masaya Tsuruta, Shuta Nakamae, Junichi Suzuki, and Yoichi Ochiai
    • 学会等名
      The 2018 CHI Conference on Human Factors in Computing Systems
    • 関連する報告書
      2017 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] Distributed Metaverse: Creating Decentralized Blockchain-based Model for Peer-to-peer Sharing of Virtual Spaces for Mixed Reality Applications2018

    • 著者名/発表者名
      Bektur Ryskeldiev, Yoichi Ochiai, Michael Cohen, and Jens Herder
    • 学会等名
      The 9th Augmented Human International Conference
    • 関連する報告書
      2017 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] Air Mounted Eyepiece: Optical See-Through HMD Design with Aerial Optical Functions2018

    • 著者名/発表者名
      Kazuki Otao, Yuta Itoh, Kazuki Takazawa, Hiroyuki Osone, and Yoichi Ochiai
    • 学会等名
      The 9th Augmented Human International Conference
    • 関連する報告書
      2017 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] Haptic marionette: wrist control technology combined with electrical muscle stimulation and hanger reflex.2017

    • 著者名/発表者名
      Mose Sakashita, Yuta Sato, Ayaka Ebisu, Keisuke Kawahara, Satoshi Hashizume, Naoya Muramatsu, and Yoichi Ochiai
    • 学会等名
      SIGGRAPH Asia 2017 Posters
    • 関連する報告書
      2017 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] Light field blender: designing optics and rendering methods for see-through and aerial near-eye display.2017

    • 著者名/発表者名
      Kazuki Otao, Yuta Itoh, Hiroyuki Osone, Kazuki Takazawa, Shunnosuke Kataoka, and Yoichi Ochiai
    • 学会等名
      SIGGRAPH Asia 2017 Technical Briefs
    • 関連する報告書
      2017 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] ReverseCAVE Experience: Providing Reverse Perspectives for Sharing VR Experience.2017

    • 著者名/発表者名
      Akira Ishii, Masaya Tsuruta, Ippei Suzuki, Shuta Nakamae, Tatsuya Minagawa, Junichi Suzuki, and Yoichi Ochiai
    • 学会等名
      SIGGRAPH Asia 2017 VR Showcase
    • 関連する報告書
      2017 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] Sonovortex: rendering multi-resolution aerial Haptics by aerodynamic vortex and focused ultrasound.2017

    • 著者名/発表者名
      Satoshi Hashizume, Amy Koike, Takayuki Hoshi, and Yoichi Ochiai
    • 学会等名
      ACM SIGGRAPH 2017 Posters
    • 関連する報告書
      2017 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] ReverseCAVE: providing reverse perspectives for sharing VR experience.2017

    • 著者名/発表者名
      Akira Ishii, Masaya Tsuruta, Ippei Suzuki, Shuta Nakamae, Tatsuya Minagawa, Junichi Suzuki, Yoichi Ochiai
    • 学会等名
      ACM SIGGRAPH 2017 Posters
    • 関連する報告書
      2017 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] Morpho sculptures: digital fabrication methods of engraving flat materials into shape changing user interfaces2017

    • 著者名/発表者名
      Kazuki Takazawa, Satoshi Hashizume, Ryuichiro Sasaki, Yoshikuni Hashimoto, and Yoichi Ochiai
    • 学会等名
      ACM SIGGRAPH 2017 Posters
    • 関連する報告書
      2017 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] Cross-field haptics:Multiple direction haptics combined with magnetic and electrostatic fields2017

    • 著者名/発表者名
      S.Hashizume, K.Takazawa, A. Koike,and Y. Ochiai
    • 学会等名
      2017 IEEE World Haptics Conference
    • 関連する報告書
      2017 実績報告書
    • 国際学会
  • [図書] 空間立体表示とユーザインタフェース2019

    • 著者名/発表者名
      高木康博監修、落合陽一、高木康博、畑田豊彦、氏家弘裕、棚橋重仁 、水科晴樹、藤井俊彰、河北真宏、吉田俊介、山本健詞、Boaz Jessie Jackin、市橋保之、奥井誠人、涌波光喜、、大井隆太朗、、山東悠介、的場修、下馬場朋禄、、角江崇、伊藤智義、坂本雄児、長浜佑樹、磯前慶友、柴田陽生(他18名)
    • 総ページ数
      360
    • 出版者
      S&T出版株式会社
    • ISBN
      9784907002756
    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
  • [備考] Digital Nature Group - 落合陽一デジタルネイチャー研究室

    • URL

      https://digitalnature.slis.tsukuba.ac.jp/

    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
  • [備考] Digital Nature Group - 落合陽一デジタルネイチャー研究室

    • URL

      https://digitalnature.slis.tsukuba.ac.jp/

    • 関連する報告書
      2018 実績報告書

URL: 

公開日: 2017-04-28   更新日: 2023-01-30  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi