研究課題/領域番号 |
17H04765
|
研究種目 |
若手研究(A)
|
配分区分 | 補助金 |
研究分野 |
基盤・社会脳科学
|
研究機関 | 東北大学 |
研究代表者 |
山方 恒宏 東北大学, 生命科学研究科, 准教授 (50716248)
|
研究期間 (年度) |
2017-04-01 – 2020-03-31
|
研究課題ステータス |
完了 (2019年度)
|
配分額 *注記 |
26,130千円 (直接経費: 20,100千円、間接経費: 6,030千円)
2019年度: 3,640千円 (直接経費: 2,800千円、間接経費: 840千円)
2018年度: 5,720千円 (直接経費: 4,400千円、間接経費: 1,320千円)
2017年度: 16,770千円 (直接経費: 12,900千円、間接経費: 3,870千円)
|
キーワード | ドーパミン受容体 / ショウジョウバエ / キノコ体 / 学習 / 記憶 / ドーパミン / 受容体 / 学習・記憶 |
研究成果の概要 |
ドーパミンは報酬、学習、意欲、運動調節など、多様な脳機能に関わる。細胞レベルにおけるドーパミンの神経修飾機能も多様であるが、その多様性を生む分子メカニズム、特に受容体機能への理解は十分ではない。本研究では、ショウジョウバエの記憶中枢をモデルとし、機能の異なるドーパミン受容体の発現解析を通じ、ドーパミン入力が「異なる情報」として細胞に受容されるメカニズムを理解することを目的とした。ゲノム編集技術を駆使し、内在遺伝子の発現パターンと細胞内の分子局在を可視化、解析したところ、異なる受容体種による細胞かつ細胞下レベルの発現差異を見出し、ドーパミン機能の多様性を支える受容体発現パターンを明らかにできた。
|
研究成果の学術的意義や社会的意義 |
1つの神経伝達物質に対し、機能の異なる複数の受容体種が存在することは、神経伝達物質全般に当てはまり、神経伝達の基本原理のひとつであるが、その機能的意義はよく分かっていない。本研究成果は、ドーパミン応答の多様性を生む分子基盤として、異なる受容体種から成る受容体発現パターンがあることを示すもので、上記の機能的意義に直結する。またドーパミン受容体のアゴニスト、アンタゴニストは、さまざまな精神疾患の処方薬として多く用いられているが、副作用も多い。より安全かつ効果の高い新薬の開発のためにも、ドーパミン受容体の「細胞内効果」の十分な理解が不可欠であり、本成果はその理解につながる分子神経基盤を提供する。
|