• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

グラフェンの周期的化学修飾と機能開拓

研究課題

研究課題/領域番号 17H04794
研究種目

若手研究(A)

配分区分補助金
研究分野 ナノ構造化学
研究機関明治大学

研究代表者

田原 一邦  明治大学, 理工学部, 専任准教授 (40432463)

研究期間 (年度) 2017-04-01 – 2021-03-31
研究課題ステータス 完了 (2020年度)
配分額 *注記
24,440千円 (直接経費: 18,800千円、間接経費: 5,640千円)
2019年度: 2,860千円 (直接経費: 2,200千円、間接経費: 660千円)
2018年度: 2,860千円 (直接経費: 2,200千円、間接経費: 660千円)
2017年度: 16,900千円 (直接経費: 13,000千円、間接経費: 3,900千円)
キーワードグラフェン / グラファイト / 自己組織化 / 表面・界面物性 / ナノ材料 / 電気化学 / 走査プローブ顕微鏡 / 化学修飾 / 走査プローブ顕微鏡(STM, AFM) / 走査プローブ顕微鏡(STM,AFM) / 走査プローブ顕微鏡(STM, AFM) / 走査プローブ顕微鏡(STM,AFM)
研究成果の概要

本研究では、炭素材料であるグラフェンやグラファイトの表面へ、従来は困難であった任意の周期で有機基を導入する新たな方法を開発した。具体的には、グラフェンやグラファイト表面でアルカンが自己集合により形成するラメラ型の単分子膜を鋳型として、炭素電極に電解質水溶液と有機溶媒が順に配置された電気化学反応装置を使ってアリールジアゾニウム塩から還元的に発生させたラジカルにより、一次元周期的な表面化学修飾に成功した。また、アルコキシ基が置換した三角形分子が形成するハニカム型の多孔性単分子膜を鋳型として、グラファイトの二次元周期的な表面化学修飾に成功した。さらに、そのキラリティーの伝搬についても明らかにした。

研究成果の学術的意義や社会的意義

グラフェンやグラファイトなどの炭素材料の電子的または化学的な性質を精密に制御することは、用途に合わせた材料を開発する観点から重要である。この方法の一つに化学反応を使った修飾法があるが、その付加位置の制御は従来は困難であった。本研究では、この付加位置の制御を有機分子の自己集合単分子膜を使う独自の方法で実現し、周期的に修飾された炭素材料の開発を可能とした。将来的には、開発された方法により作られる周期的に化学修飾された炭素材料を使った、新たな電子材料や反応触媒の開発が期待される。

報告書

(4件)
  • 2020 研究成果報告書 ( PDF )
  • 2019 実績報告書
  • 2018 実績報告書
  • 2017 実績報告書
  • 研究成果

    (20件)

すべて 2020 2019 2018 その他

すべて 国際共同研究 (4件) 雑誌論文 (6件) (うち国際共著 6件、 査読あり 6件) 学会発表 (7件) (うち国際学会 4件、 招待講演 1件) 備考 (1件) 産業財産権 (1件) 学会・シンポジウム開催 (1件)

  • [国際共同研究] KU Leuven - University of Leuven(ベルギー)

    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
  • [国際共同研究] National Chiao Tung University(その他の国・地域 台湾)

    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
  • [国際共同研究] KU Leuven - University of Leuven(ベルギー)

    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
  • [国際共同研究] KU Leuven - University of Leuven(Belgium)

    • 関連する報告書
      2017 実績報告書
  • [雑誌論文] On the Thermal Stability of Aryl Groups Chemisorbed on Graphite2020

    • 著者名/発表者名
      Gorp Hans Van, Walke Peter, Teyssandier Joan, Hirsch Brandon E. Uji-i Hiroshi, Tahara Kazukuni, Tobe Yoshito, Van der Auweraer Mark, De Feyter Steven
    • 雑誌名

      The Journal of Physical Chemistry C

      巻: 124 号: 3 ページ: 1980-1990

    • DOI

      10.1021/acs.jpcc.9b09808

    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
    • 査読あり / 国際共著
  • [雑誌論文] Porous Self-Assembled Molecular Networks as Templates for Chiral-Position-Controlled Chemical Functionalization of Graphitic Surfaces2020

    • 著者名/発表者名
      Tahara Kazukuni, Kubo Yuki, Hashimoto Shingo, Ishikawa Toru, Kaneko Hiromasa, Brown Anton, Hirsch Brandon E., De Feyter Steven, Tobe Yoshito
    • 雑誌名

      Journal of the American Chemical Society

      巻: 142 号: 16 ページ: 7699-7708

    • DOI

      10.1021/jacs.0c02979

    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
    • 査読あり / 国際共著
  • [雑誌論文] Phase selectivity triggered by nanoconfinement: the impact of corral dimensions2019

    • 著者名/発表者名
      Hu Yi、Braganca Ana M.、Verstraete Lander、Ivasenko Oleksandr、Hirsch Brandon E.、Tahara Kazukuni、Tobe Yoshito、De Feyter Steven
    • 雑誌名

      Chemical Communications

      巻: 55 号: 15 ページ: 2226-2229

    • DOI

      10.1039/c8cc08602h

    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
    • 査読あり / 国際共著
  • [雑誌論文] Steric and Electronic Effects of Electrochemically Generated Aryl Radicals on Grafting of the Graphite Surface2019

    • 著者名/発表者名
      Tahara Kazukuni、Kubo Yuki、Lindner Benjamin、Hashimoto Shingo、Hirose Shingo、Brown Anton、Hirsch Brandon、Daukiya Lakshya、De Feyter Steven、Tobe Yoshito
    • 雑誌名

      Langmuir

      巻: 35 号: 6 ページ: 2089-2098

    • DOI

      10.1021/acs.langmuir.8b03339

    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
    • 査読あり / 国際共著
  • [雑誌論文] Self-Assembled Monolayers as Templates for Linearly Nanopatterned Covalent Chemical Functionalization of Graphite and Graphene Surfaces2018

    • 著者名/発表者名
      Tahara Kazukuni、Ishikawa Toru、Hirsch Brandon E.、Kubo Yuki、Brown Anton、Eyley Samuel、Daukiya Lakshya、Thielemans Wim、Li Zhi、Walke Peter、Hirose Shingo、Hashimoto Shingo、De Feyter Steven、Tobe Yoshito
    • 雑誌名

      ACS Nano

      巻: 12 号: 11 ページ: 11520-11528

    • DOI

      10.1021/acsnano.8b06681

    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
    • 査読あり / 国際共著
  • [雑誌論文] How Does Chemisorption Impact Physisorption? Molecular View of Defect Incorporation and Perturbation of Two-Dimensional Self-Assembly2018

    • 著者名/発表者名
      Braganca Ana M.、Hirsch Brandon E.、Sanz-Matias Ana、Hu Yi、Walke Peter、Tahara Kazukuni、Harvey Jeremy N.、Tobe Yoshito、De Feyter Steven
    • 雑誌名

      The Journal of Physical Chemistry C

      巻: 122 号: 42 ページ: 24046-24054

    • DOI

      10.1021/acs.jpcc.8b05667

    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
    • 査読あり / 国際共著
  • [学会発表] Porous Self-Assembled Monolayers as Templates for Chiral Chemical Functionalization of Graphite Surface2019

    • 著者名/発表者名
      Tahara Kazukuni, Kubo Yuki, Ishikawa Toru, Brown Anton, Hashimoto Shingo, De Feyter Steven, Tobe Yoshito
    • 学会等名
      European Conference on Chemistry of Two-Dimensional Materials
    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] Self-Assembled Monolayers as Templates for Nanopatterned Chemical Functionalization of Graphitic Surfaces2018

    • 著者名/発表者名
      Kazukuni Tahara、Toru Ishikawa、Yuki Kubo、Brandon, E. Hirsch、Steven De Feyter、Yoshito Tobe
    • 学会等名
      The fourth edition of Scanning Probe Microscopy on Soft and Polymeric Materials (SPMonSPM 2018)
    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] Two-Dimensional Self-Assembly of An Alkoxylated Dehydrobenzo[14]annulene Derivative at Liquid/Solid Interfaces2018

    • 著者名/発表者名
      Masaru Anzai、Kazukuni Tahara
    • 学会等名
      The fourth edition of Scanning Probe Microscopy on Soft and Polymeric Materials (SPMonSPM 2018)
    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] Self-Assembled Monolayers as Templates for Nanopatterned Chemical Functionalization of Graphitic Surfaces2018

    • 著者名/発表者名
      Kazukuni Tahara、Toru Ishikawa、Yuki Kubo、Brandon E. Hirsch、Steven De Feyter、Yoshito Tobe
    • 学会等名
      The 14th International Kyoto Conference on New Aspects of Organic Chemistry (IKCOC-14)
    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] 自己集合単分子膜を鋳型とする炭素表面の周期的化学修飾2018

    • 著者名/発表者名
      田原 一邦、石 川 透、Brandon E. Hirsch、久保 有輝、Li Zhi、De Feyter Steven、戸部 義人
    • 学会等名
      第16回ホストゲスト・超分子化学シンポジウム
    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
  • [学会発表] Self-Assembled Monolayers as Templates for Nanopatterned Chemical Functionalization of Graphitic Surfaces2018

    • 著者名/発表者名
      Kazukuni Tahara、Toru Ishikawa、Brandon E. Hirsch、Yuki Kubo、Zhi Li、Peter Walke、Steven De Feyter、Yoshito Tobe
    • 学会等名
      日本化学会第98春季年会
    • 関連する報告書
      2017 実績報告書
  • [学会発表] Two-Dimensional Self-Assembly of An Alkoxylated Dehydrobenzo[14]annulene Derivative at the Liquid/Solid Interfaces2018

    • 著者名/発表者名
      Masaru Anzai、Kazukuni Tahara
    • 学会等名
      日本化学会第98春季年会
    • 関連する報告書
      2017 実績報告書
  • [備考] 研究室Website

    • URL

      http://www.isc.meiji.ac.jp/~physorgchem/index.html

    • 関連する報告書
      2019 実績報告書 2018 実績報告書 2017 実績報告書
  • [産業財産権] 表面修飾炭素材料及び表面修飾炭素材料の製造方法2018

    • 発明者名
      田原一邦 戸部義人 S. De Feyter 他4名
    • 権利者名
      国立研究開発法人 科学技術振興機構、ルーヴァン・カトリック大学
    • 産業財産権種類
      特許
    • 産業財産権番号
      2018-036704
    • 出願年月日
      2018
    • 関連する報告書
      2017 実績報告書
  • [学会・シンポジウム開催] International Mini-Symposium on Programming Hierarchical Molecular Assembly2019

    • 関連する報告書
      2019 実績報告書

URL: 

公開日: 2017-04-28   更新日: 2022-12-28  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi