• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

高精度3次元軌跡解析による電子・不安定核弾性散乱

研究課題

研究課題/領域番号 17H04835
研究種目

若手研究(A)

配分区分補助金
研究分野 素粒子・原子核・宇宙線・宇宙物理
研究機関東北大学

研究代表者

塚田 暁  東北大学, 電子光理学研究センター, 助教 (10422073)

研究期間 (年度) 2017-04-01 – 2020-03-31
研究課題ステータス 完了 (2019年度)
配分額 *注記
25,740千円 (直接経費: 19,800千円、間接経費: 5,940千円)
2019年度: 2,470千円 (直接経費: 1,900千円、間接経費: 570千円)
2018年度: 3,640千円 (直接経費: 2,800千円、間接経費: 840千円)
2017年度: 19,630千円 (直接経費: 15,100千円、間接経費: 4,530千円)
キーワード電子散乱 / 不安定核 / 原子核 / 不安定原子核 / 核構造
研究成果の概要

SCRIT電子散乱施設にある電子スペクトロメータの前段飛跡検出器を新しく作り変えたことで、散乱電子の軌跡を3次元的に再構成することが可能となった。また、本研究課題で製作した3次元駆動型3次元磁場測定装置を用いることで、電磁石内の磁場マップを作成、スペクトロメータの運動量分解能向上を図った。さらに、新たに製作した炭素薄膜標的を用いることで、散乱電子の運動量スペクトルに見られる弾性散乱ピークの幅からスペクトロメータの性能評価を行った。特に、弾性散乱ピークの隣に炭素の第一励起状態(4.4MeV)のピークを分離して観測することに成功した。これにより、来る不安定核標的を用いた実験の準備は完全に整った。

研究成果の学術的意義や社会的意義

電子散乱は物質の構造を調べる上で強力な手法である。これは原子核構造に対しても同様で、1950年代にその有用性が示されて以来、原子核の基本的な性質の多くが電子散乱によって明らかにされてきた。近年世界中で活発な研究が行われている、短寿命・不安定核の性質を電子散乱で調べることを可能にするのがSCRIT法である。本研究課題では、SCRIT実験にて使用する電子スペクトロメータを要求性能を満たすように改良・発展させるもので、ほぼ成功裏に完了した。

報告書

(4件)
  • 2019 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2018 実績報告書
  • 2017 実績報告書
  • 研究成果

    (15件)

すべて 2020 2019 2018 2017

すべて 雑誌論文 (3件) (うち査読あり 3件) 学会発表 (12件) (うち国際学会 6件、 招待講演 4件)

  • [雑誌論文] Electron scattering from 208Pb and 132Xe ions at the SCRIT facility2019

    • 著者名/発表者名
      Kyo Tsukada, Kousuke Adachi, Akitomo Enokizono, Takahiro Fujita, Masahiro Hara, Toshitada Hori, Mitsuki Hori, Shin-ichi Ichikawa, Keita Kasama, Kazuyoshi Kurita, Kazuki Namba, Tetsuya Ohnishi, Toshimi Suda, Tadaaki Tamae, Mamoru Togasaki, Masanori Wakasugi, Masamitsu Watanabe & Kouhei Yamada
    • 雑誌名

      Hyperfine Interactions

      巻: 102

    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] The SCRIT Electron Scattering Facility at RIKEN: The World's First Electron Femtoscope for Short-Lived Unstable Nuclei2018

    • 著者名/発表者名
      Enokizono A.、Ohnishi T.、Tsukada K.
    • 雑誌名

      Nuclear Physics News

      巻: 28 号: 2 ページ: 18-22

    • DOI

      10.1080/10619127.2018.1427951

    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] First Elastic Electron Scattering from 132Xe at the SCRIT Facility2017

    • 著者名/発表者名
      K. Tsukada, A. Enokizono, T. Ohnishi, K. Adachi, T. Fujita, M. Hara, M. Hori, T. Hori, S. Ichikawa, K. Kurita, K. Matsuda, T. Suda, T. Tamae, M. Togasaki, M. Wakasugi, M. Watanabe, and K. Yamada
    • 雑誌名

      Phys. Rev. Lett.

      巻: 118 号: 26 ページ: 262501-262501

    • DOI

      10.1103/physrevlett.118.262501

    • 関連する報告書
      2017 実績報告書
    • 査読あり
  • [学会発表] 炭素標的を用いたSCRIT実験用電子スペクトロメータの性能評価2020

    • 著者名/発表者名
      塚田暁
    • 学会等名
      日本物理学会第75回年次大会
    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
  • [学会発表] Present status and prospects of the SCRIT electron scattering facility2019

    • 著者名/発表者名
      K. Tsukada
    • 学会等名
      The 9th International Symposium on Nuclear Symmetry Energy (NuSYM2019)
    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] Present status of SCRIT electron scattering facility2019

    • 著者名/発表者名
      K. Tsukada
    • 学会等名
      The 14th Asia-Pacific Physics Conference (APPC2019)
    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] 電子・不安定核散乱実験用ドリフトチェンバーの開発と性能評価2019

    • 著者名/発表者名
      塚田暁、青柳泰平、笠間桂太、須田利美、高山祥汰、玉江忠明、南波和希、本多佑記、和宇慶ひかり、市川進一、大西哲也、榎園昭智、原雅弘、堀利匡、若杉昌徳、渡邉正満、栗田和好、佐藤蒼、中野萌絵
    • 学会等名
      日本物理学会第74回年次大会
    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
  • [学会発表] SCRIT実験に用いる電子スペクトロメーターの精密磁場測定2019

    • 著者名/発表者名
      和宇慶ひかり、青柳 泰平、笠間 桂太、須田 利美、髙山 祥汰、 玉江 忠明、塚田 暁、南波 和希、本多 佑記、市川 進一、榎園 昭智、大西 哲哉、原 雅弘、 堀 利匡、若杉 昌徳、渡邊 正満、栗田 和好、佐藤 蒼、中野 萌絵
    • 学会等名
      日本物理学会第74回年次大会
    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
  • [学会発表] Present status of the SCRIT electron scattering facility2018

    • 著者名/発表者名
      K. Tsukada, Y. Honda, K. Kasama, K. Namba, T. Suda, S. Takayama, T. Tamae, K. Tsukada, H. Wauke, A. Enokizono, M. Hara, T. Hori, S. Ichikawa, T. Ohnishi, M. Wakasugi, M. Watanabe, K. Kurita, M. Nakano, S. Sato, R. Ogawara
    • 学会等名
      fifth joint meeting of the Division of Nuclear Physics of the APS the JPS
    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] Present status of the electron scattering experiments at the SCRIT facility2018

    • 著者名/発表者名
      K. Tsukada for the SCRIT collaboration
    • 学会等名
      ECT*研究会 “Probing exotic structure of short-lived nuclei by electron scattering”
    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] Electron scattering from 208Pb and 13Xe ions at the SCRIT facility2018

    • 著者名/発表者名
      K. Tsukada for the SCRIT collaboration
    • 学会等名
      The 7th International Conference on Trapped Charged Particles and Fundamental Physics (TCP2018)
    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] The SCRIT electron scattering facility: Toward the world’s first study of unstable nuclei by electron scattering2018

    • 著者名/発表者名
      塚田暁
    • 学会等名
      PRL60周年シンポジウム、日本物理学会2018年秋季大会
    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] SCRIT電子スぺクトロメーター性能向上に向けた飛程検出器の開発2018

    • 著者名/発表者名
      高山祥太、青柳泰平、笠間桂太、須田利美、玉江忠明、塚田暁、本多佑記
    • 学会等名
      日本物理学会第73回年次大会
    • 関連する報告書
      2017 実績報告書
  • [学会発表] SCRIT実験:安定核標的による成果と今後2017

    • 著者名/発表者名
      塚田暁、市川進一、 内田信昭、榎園昭智、大西哲哉、笠間桂太、栗田和好、笹村薪之介、須田利美、玉江忠明、戸ケ崎衛、南波和希、原雅弘、堀利匡、堀充希、本多佑記、若杉昌徳、 渡邊正満
    • 学会等名
      日本物理学会秋季大会
    • 関連する報告書
      2017 実績報告書
  • [学会発表] First result from SCRIT electron scattering facility with 132Xe target2017

    • 著者名/発表者名
      K. Tsukada
    • 学会等名
      The 10th International Conference on Nuclear Physics at Storage Rings
    • 関連する報告書
      2017 実績報告書
    • 国際学会 / 招待講演

URL: 

公開日: 2017-04-28   更新日: 2021-02-19  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi