研究課題
若手研究(A)
化学やバイオ、医療分野における研究ツールとしてマイクロ流体デバイスが普及してきたが、微小空間では吸光光度法を用いて光吸収を直接測定するのが難しい。そこで試料が光を吸収した際に発生する熱を検出する光熱変換分光法が研究されてきたが、吸収スペクトルの測定ができなかった。そこで、研究代表者らが開発してきた光熱変換光位相差(POPS)検出をもとに、光ファイバを用いた干渉計をマイクロ流体デバイス内に構築した。ガラス基板上に、フッ酸およびプラズマエッチングを用いて測定用流路と光ファイバを挿入するガイドを作製し、干渉計として動作することを確認した。さらに、原理検証としてレーザー光源を用いた信号検出に成功した。
ガラス製マイクロ流体デバイスに光ファイバを用いた検出光学系を集積化することに初めて成功した。本研究で用いた干渉光学系はもちろん、より単純な熱レンズ検出光学系の集積化も期待できる。本研究実施中に並行して進めていたマイクロ流体化学プラントの研究が大きく進展したことから、プラントが正常に稼働していることの確認や、生産したポリマーや高機能化成品の品質評価などに応用できる可能性が生まれている。
すべて 2022 2021 2020 2018 2017
すべて 雑誌論文 (9件) (うち国際共著 1件、 査読あり 8件、 オープンアクセス 2件) 学会発表 (10件) (うち国際学会 8件)
Journal of Applied Physics
巻: 132 号: 6 ページ: 060902-060902
10.1063/5.0097665
Microfluidics and Nanofluidics
巻: 25 号: 7 ページ: 1-8
10.1007/s10404-021-02458-3
Journal of Optical Microsystems
巻: 1 号: 02 ページ: 020901-020901
10.1117/1.jom.1.2.020901
Proceedings of MicroTAS 2021
巻: 1 ページ: 1557-1558
Micromachines
巻: 11 号: 10 ページ: 885-885
10.3390/mi11100885
The Analyst
巻: 145 号: 7 ページ: 2580-2585
10.1039/d0an00037j
Proceedings of MicroTAS 2018
巻: 1 ページ: 964-965
Proceedings of MicroTAS 2017
巻: 1 ページ: 569-570
巻: 1 ページ: 563-564