• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

金属と酸化物のナノコンポジット結晶を用いた革新的な水分解光電極の創製

研究課題

研究課題/領域番号 17H04895
研究種目

若手研究(A)

配分区分補助金
研究分野 デバイス関連化学
研究機関日本大学 (2019)
東京大学 (2017-2018)

研究代表者

高橋 竜太  日本大学, 工学部, 准教授 (80546573)

研究期間 (年度) 2017-04-01 – 2020-03-31
研究課題ステータス 完了 (2019年度)
配分額 *注記
24,830千円 (直接経費: 19,100千円、間接経費: 5,730千円)
2019年度: 5,980千円 (直接経費: 4,600千円、間接経費: 1,380千円)
2018年度: 5,980千円 (直接経費: 4,600千円、間接経費: 1,380千円)
2017年度: 12,870千円 (直接経費: 9,900千円、間接経費: 2,970千円)
キーワード水分解光電極 / 水素合成 / 酸化物エレクトロニクス / 光触媒 / 光電極 / ナノ構造 / パルスレーザー堆積法 / ナノ材料
研究成果の概要

本研究では、酸化物薄膜の中に金属のナノピラー構造を自己組織的に成長させ、水分解光電極材料として応用を図り、光電極の高効率化を目指す。特に、金属と酸化物の界面がショットキー接合となる材料を組み合わせる材料を選び出し、光励起され たフォトキャリアをホールと電子にそれぞれ電荷分離する空乏層として機能させる 。3次元的に張り巡らされたショットキー接合を光電極薄膜の内に自己組織プロセスによって無数に分散した光電極を作製し、水素合成の高効率化を実現させる。特にSrTiO3ベースの可視光応答光触媒に注目し、水の中で化学的に安定な単結晶薄膜を用いた革新的な光電極材料を作り出すことを目的とする。

研究成果の学術的意義や社会的意義

再生可能なエネルギーの開発は地球全体のエネルギーを考える上で重要であるのは言うまでもなく、安全かつ地球の温暖化を防ぐエネルギー材料の開発が求められている。その一つの候補が水素エネルギーである。トヨタの水素自動車“ミライ”で知られているように、燃料電池や自動車において、すでに実用段階に入っている。このような水素エネルギーがより広く人間社会に普及していくには製造、輸送、貯蔵、供給をはじめとするインフラ関連の技術開発から、大学レベルでの基礎的な科学研究まで、それぞれの研究の重要性が増しつつある。

報告書

(4件)
  • 2019 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2018 実績報告書
  • 2017 実績報告書
  • 研究成果

    (20件)

すべて 2019 2018 2017

すべて 雑誌論文 (8件) (うち国際共著 5件、 査読あり 8件、 オープンアクセス 3件) 学会発表 (12件) (うち国際学会 6件、 招待講演 8件)

  • [雑誌論文] Noble metal clustering and nanopillar formation in an oxide matrix2019

    • 著者名/発表者名
      Lippmaa Mikk、Kawasaki Seiji、Takahashi Ryota、Yamamoto Takahisa
    • 雑誌名

      Japanese Journal of Applied Physics

      巻: 59 号: 1 ページ: 010501-010501

    • DOI

      10.7567/1347-4065/ab57e2

    • NAID

      210000157581

    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Gradient Carrier Doping as a Method for Maximizing the Photon-to-Current Efficiency of a SrTiO3 Water-Splitting Photoanode2019

    • 著者名/発表者名
      Kawasaki Seiji、Takahashi Ryota、Lippmaa Mikk
    • 雑誌名

      The Journal of Physical Chemistry C

      巻: 123 号: 25 ページ: 15551-15556

    • DOI

      10.1021/acs.jpcc.9b02546

    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Pulsed laser deposition with rapid beam deflection by a galvanometer mirror scanner2019

    • 著者名/発表者名
      Maruyama S.、Sannodo N.、Harada R.、Anada Y.、Takahashi R.、Lippmaa M.、Matsumoto Y.
    • 雑誌名

      Review of Scientific Instruments

      巻: 90 号: 9 ページ: 093901-093901

    • DOI

      10.1063/1.5104291

    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Synthesis and characterization of (111)-oriented BaTiO3 thin films2019

    • 著者名/発表者名
      Bolstad T、Kjaernes K、Raa K、Takahashi R、Lippmaa M.、Tybell T
    • 雑誌名

      Materials Research Express

      巻: 6 号: 5 ページ: 056409-056409

    • DOI

      10.1088/2053-1591/ab0221

    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
    • 査読あり / 国際共著
  • [雑誌論文] Pyroelectric detection of ferroelectric polarization in magnetic thin films2018

    • 著者名/発表者名
      Takahashi Ryota、Lippmaa Mikk
    • 雑誌名

      Japanese Journal of Applied Physics

      巻: 57 号: 9 ページ: 0902A1-0902A1

    • DOI

      10.7567/jjap.57.0902a1

    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著
  • [雑誌論文] Noble Metal Nanocluster Formation in Epitaxial Perovskite Thin Films2018

    • 著者名/発表者名
      Lee Mihee、Arras Remi、Takahashi Ryota、Warot-Fonrose Benedicte、Daimon Hiroshi、Casanove Marie-Jose、Lippmaa Mikk
    • 雑誌名

      ACS Omega

      巻: 3 号: 2 ページ: 2169-2173

    • DOI

      10.1021/acsomega.7b02071

    • 関連する報告書
      2017 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著
  • [雑誌論文] Thermally Stable Sr2RuO4 Electrode for Oxide Heterostructures2017

    • 著者名/発表者名
      Takahashi Ryota、Lippmaa Mikk
    • 雑誌名

      ACS Applied Materials & Interfaces

      巻: 9 号: 25 ページ: 21314-21321

    • DOI

      10.1021/acsami.7b03577

    • 関連する報告書
      2017 実績報告書
    • 査読あり / 国際共著
  • [雑誌論文] Hole trap state analysis in SrTiO32017

    • 著者名/発表者名
      Osawa N.、Takahashi R.、Lippmaa M.
    • 雑誌名

      Applied Physics Letters

      巻: 110 号: 26 ページ: 263902-263902

    • DOI

      10.1063/1.4991015

    • 関連する報告書
      2017 実績報告書
    • 査読あり / 国際共著
  • [学会発表] A-site driven ferroelectricity in ferromagnetic double perovskite2019

    • 著者名/発表者名
      Ryota Takahashi
    • 学会等名
      Asia-Pacific PFM 2019, August 12-14, 2019, Seoul, Korea
    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] Thermally stable Sr2RuO4 electrode for ferroelectric BaTiO3 and photocatalytic Rh:SrTiO3 films2018

    • 著者名/発表者名
      Ryota Takahashi, Mikk Lippmaa
    • 学会等名
      Material Research Society Fall meeting
    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] PLD 手法を用いた SrTiO3 薄膜の成長における He ガスの効果2018

    • 著者名/発表者名
      高橋竜太、李智蓮、リップマー ミック
    • 学会等名
      応用物理学会:平成30年度春季
    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
  • [学会発表] 強誘電体薄膜の高温堆積とフレキシブル化2018

    • 著者名/発表者名
      高橋竜太
    • 学会等名
      応用物理学会春季学術講演会
    • 関連する報告書
      2017 実績報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] Self-assembled metal nanopillars embedded in oxide semiconductor photoelectrode for photoelectrochmical water splitting2018

    • 著者名/発表者名
      Ryota Takahashi
    • 学会等名
      Conference on electronic and advanced materials
    • 関連する報告書
      2017 実績報告書
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] Self-assemble metal nanopillars embedded in photoelectrochemical water splitting photoelectrodes2018

    • 著者名/発表者名
      Ryota Takahashi
    • 学会等名
      International Symposium on Pure & Applied Chemistry 2017
    • 関連する報告書
      2017 実績報告書
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] 高効率水素製造光触媒を実現した新奇薄膜構造 ~高分解能STEM観察ではじめて判ったナノピラー構造~2017

    • 著者名/発表者名
      高橋竜太
    • 学会等名
      平成29年度ナノテクノロジープラットフォーム総会
    • 関連する報告書
      2017 実績報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] 焦電性測定による磁性強誘電体の開発2017

    • 著者名/発表者名
      高橋竜太
    • 学会等名
      ポスト新機能物質開発のための戦略会議
    • 関連する報告書
      2017 実績報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] Ferroelectricity in ferromagnetic La2NiMnO6 thin films2017

    • 著者名/発表者名
      Ryota Takahashi
    • 学会等名
      Korea Physics Society Spring meeting
    • 関連する報告書
      2017 実績報告書
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] Ferroelectric properties in ferromagnetic La2NiMnO6 thin films2017

    • 著者名/発表者名
      Ryota Takahashi
    • 学会等名
      Korea-China-Japan Symposium on Complex Oxide Thin Films and Applications
    • 関連する報告書
      2017 実績報告書
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] BaTiO3薄膜中の欠陥構造によって変化する自発分極の向き2017

    • 著者名/発表者名
      高橋竜太、Mikk Lippmaa
    • 学会等名
      第78回応用物理学学術講演会
    • 関連する報告書
      2017 実績報告書
  • [学会発表] Rh:SrTiO3薄膜におけるRhの価数観測2017

    • 著者名/発表者名
      細川喜久、高橋竜太、組頭広志、Mikk Lippmaa
    • 学会等名
      第78回応用物理学学術講演会
    • 関連する報告書
      2017 実績報告書

URL: 

公開日: 2017-04-28   更新日: 2021-02-19  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi