• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

粘弾性体キャビテーションの静的・動的力学特性を解像するプリセット型計測法の開発

研究課題

研究課題/領域番号 17H04905
研究種目

若手研究(A)

配分区分補助金
研究分野 流体工学
研究機関慶應義塾大学

研究代表者

安藤 景太  慶應義塾大学, 理工学部(矢上), 准教授 (30639018)

研究期間 (年度) 2017-04-01 – 2020-03-31
研究課題ステータス 完了 (2019年度)
配分額 *注記
23,660千円 (直接経費: 18,200千円、間接経費: 5,460千円)
2019年度: 5,850千円 (直接経費: 4,500千円、間接経費: 1,350千円)
2018年度: 13,000千円 (直接経費: 10,000千円、間接経費: 3,000千円)
2017年度: 4,810千円 (直接経費: 3,700千円、間接経費: 1,110千円)
キーワードキャビテーション / 気泡核 / 物質移動 / 気泡力学 / 超音波 / 粘弾性体 / 流体工学 / 熱工学 / 混相流 / 非ニュートン
研究成果の概要

粘弾性体におけるキャビテーション気泡の静的・動的力学特性を定量評価するための,実験・プリセット型球形気泡力学モデル連成による粘弾性計測法を開発した.パルスレーザ集束照射により生成した粘弾性ゼラチンゲル中の球形ガス気泡核のサイズを,溶存ガスの物質移動に基づき準静的に制御した.生成した気泡核を起点とするキャビテーション気泡の自由振動および超音波照射下の強制振動を高速度カメラで撮影し,気泡の動的応答に対する気泡核サイズの影響を実験的に取得した.気泡の静的・動的力学応答とプリセット型モデルの比較により,ゲル粘弾性の周波数応答を超広域に算定した上で,気泡の非線形力学おける粘弾性効果の定量評価を実現した.

研究成果の学術的意義や社会的意義

本研究で提案した超音波気泡の体積振動の可視化と気泡力学モデルの連成に基づく気泡周囲媒質の粘弾性特性の取得手法により,商用レオメータの計測限界(100 Hz程度)を大幅に超える高ひずみ速度下での粘弾性計測が可能となった.医療分野では,非侵襲の治療法として超音波が用いられており,高ひずみ速度下における粘弾性特性の取得は医療応用上も極めて重要と言える.

報告書

(4件)
  • 2019 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2018 実績報告書
  • 2017 実績報告書
  • 研究成果

    (11件)

すべて 2019 2018 2017 その他

すべて 雑誌論文 (2件) (うち査読あり 2件) 学会発表 (8件) (うち国際学会 5件) 備考 (1件)

  • [雑誌論文] Quasistatic growth of bubbles in a gelatin gel under dissolved-gas supersaturation2019

    • 著者名/発表者名
      Ando, K. and Shirota, E.
    • 雑誌名

      Physics of Fluids

      巻: 31 号: 11

    • DOI

      10.1063/1.5128887

    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Cavitation bubble nucleation induced by shock-bubble interaction in a gelatin gel2018

    • 著者名/発表者名
      R. Oguri and K. Ando
    • 雑誌名

      Physics of Fluids

      巻: 30 号: 5

    • DOI

      10.1063/1.5026713

    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
    • 査読あり
  • [学会発表] Cavitation inception induced by interaction between a laser-induced shock and a gas bubble in a gelatin gel2018

    • 著者名/発表者名
      K. Ando and R. Oguri
    • 学会等名
      19th International Symposium on the Application of Laser and Imaging Techniques to Fluid Mechanics
    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] Ultrasound-induced nonlinear oscillation of a spherical bubble in gels of different gelatin concentrations2018

    • 著者名/発表者名
      Y. Yamakawa, K. Murakami, E. Johnsen, and K. Ando
    • 学会等名
      71st Annual Meeting of the Division of Fluid Dynamics, American Physical Society
    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] ゼラチンゲル中の衝撃波とマイクロバブルの干渉により誘起されるキャビテーション初生の可視化2018

    • 著者名/発表者名
      安藤景太,小栗良太
    • 学会等名
      可視化情報学会 第46回可視化情報シンポジウム
    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
  • [学会発表] 28 kHz超音波照射下のゼラチンゲルにおける単一ガス気泡の非球形振動2018

    • 著者名/発表者名
      山川雄士,安藤景太
    • 学会等名
      日本機械学会 第96期流体工学部門講演会
    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
  • [学会発表] Epstein-Plesset-type analysis of quasistatic growth of bubbles in gas-supersaturated gelatin gels2017

    • 著者名/発表者名
      K. Ando and E. Shirota
    • 学会等名
      3rd International Symposium on Multiscale Multiphase Process Engineering (MMPE 2017)
    • 関連する報告書
      2017 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] 超音波照射下のゼラチンゲルにおける単一球形ガス気泡の非線形振動2017

    • 著者名/発表者名
      山川雄士,安藤景太
    • 学会等名
      混相流シンポジウム2017
    • 関連する報告書
      2017 実績報告書
  • [学会発表] Effects of nonlinear elasticity on the Rayleigh collapse of bubbles in elastic media2017

    • 著者名/発表者名
      N. Nakamura and K. Ando
    • 学会等名
      9th JSME-KSME Thermal and Fluids Engineering Conference (TFE9)
    • 関連する報告書
      2017 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] Experiment and analysis of shock waves radiated from pulse laser focusing in a gelatin gel2017

    • 著者名/発表者名
      N. Nakamura and K. Ando
    • 学会等名
      70th Annual Meeting of the Division of Fluid Dynamics, American Physical Society
    • 関連する報告書
      2017 実績報告書
    • 国際学会
  • [備考] 研究室ホームページ

    • URL

      http://www.kando.mech.keio.ac.jp

    • 関連する報告書
      2019 実績報告書 2018 実績報告書

URL: 

公開日: 2017-04-28   更新日: 2021-02-19  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi