• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

宅地の液状化判定のための地盤調査中に土中で生じる音を利用した土質判定技術の実用化

研究課題

研究課題/領域番号 17H04935
研究種目

若手研究(A)

配分区分補助金
研究分野 地盤工学
研究機関大阪市立大学

研究代表者

山田 卓  大阪市立大学, 大学院工学研究科, 准教授 (70451789)

研究期間 (年度) 2017-04-01 – 2021-03-31
研究課題ステータス 完了 (2021年度)
配分額 *注記
18,850千円 (直接経費: 14,500千円、間接経費: 4,350千円)
2020年度: 4,030千円 (直接経費: 3,100千円、間接経費: 930千円)
2019年度: 4,030千円 (直接経費: 3,100千円、間接経費: 930千円)
2018年度: 4,160千円 (直接経費: 3,200千円、間接経費: 960千円)
2017年度: 6,630千円 (直接経費: 5,100千円、間接経費: 1,530千円)
キーワード地盤調査 / 土質判定 / 液状化判定 / 動的コーン貫入試験 / サウンディング / 細粒分含有率 / 摩擦音 / 模型実験 / コーン貫入試験 / 動的貫入試験 / 地盤工学 / 自然災害 / 防災 / 液状化
研究成果の概要

経済的な宅地の液状化判定の実現のために,地盤調査中に地中で生じる音を利用した土質判定の実用化を目標として,実地盤における大型動的コーン貫入試験(HDCPT)による摩擦音計測実験結果を基に10%の範囲を与えた細粒分含有率の簡易推定方法を開発した。その結果,約75%の確率で液状化判定対象層を推定可能であること,細粒分含有率の深度分布の概形を推定可能であることを示した。また,摩擦音を利用して推定した細粒分含有率を用いて本研究で地盤調査を実施した地点を対象に液状化判定行った結果,サンプリングと標準貫入試験結果に基づいた液状化判定(道路橋示方書の方法)に近い液状化安全率(FL値)を得ることができた。

研究成果の学術的意義や社会的意義

本研究では,大型動的コーン貫入試験実施中に地中で生じる摩擦音を利用した細粒分含有率の簡易推定法および液状化判定対象土層の推定方法を構築した。これは,従来サンプリングとサウンディングの両方が必要であった土質判定をサウンディングのみで可能とするものである。また,主に費用の問題で詳細な地盤調査が困難であった戸建て住宅地盤において,本研究の成果を応用するとこで経済的に液状化判定を実施することができるようになる。

報告書

(5件)
  • 2021 研究成果報告書 ( PDF )
  • 2020 実績報告書
  • 2019 実績報告書
  • 2018 実績報告書
  • 2017 実績報告書
  • 研究成果

    (5件)

すべて 2020 2019 2018

すべて 学会発表 (5件)

  • [学会発表] 大型動的コーン貫入試験による摩擦音計測に基づく液状化判定対象層の簡易推定2020

    • 著者名/発表者名
      渡辺大貴
    • 学会等名
      第55回地盤工学研究発表会(京都府京都市)
    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
  • [学会発表] 大型動的コーン貫入試験のトルク計測を再現した摩擦音計測模型実験2019

    • 著者名/発表者名
      横山功基
    • 学会等名
      第53回地盤工学研究発表会
    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
  • [学会発表] 大型動的コーン貫入試験による摩擦音計測結果を用いた粗粒土と細粒土の判別2019

    • 著者名/発表者名
      新大樹
    • 学会等名
      第53回地盤工学研究発表会
    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
  • [学会発表] 大型動的コーン貫入試験による摩擦音計測結果を用いた粗粒土と細粒土の判別2018

    • 著者名/発表者名
      新大樹,山田卓,大島昭彦,横山功基,平田茂良,市村仁志,柴田芳彦
    • 学会等名
      第53回地盤工学研究発表会(香川県高松市)
    • 関連する報告書
      2017 実績報告書
  • [学会発表] 大型動的コーン貫入試験のトルク計測を再現した摩擦音計測模型実験2018

    • 著者名/発表者名
      横山功基,山田卓,新大樹,大島昭彦
    • 学会等名
      第53回地盤工学研究発表会(香川県高松市)
    • 関連する報告書
      2017 実績報告書

URL: 

公開日: 2017-04-28   更新日: 2023-01-30  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi