研究課題
若手研究(A)
新たな塩基編集技術として、DNAグリコシラーゼを母体として細胞内でゲノム不安定性をもたらさずに発現可能であり、かつ標的化された領域に限定してチミンを脱塩基できる人工酵素の作成に成功した。これによってチミンから別の塩基への変換が可能になった。さらに脱塩基後の修復に関わる因子を加えることで効率を上昇させた。そして汎用性を高めるべくCRISPRの亜種との組み合わせでの動作も見出すことができた。
生物のゲノムを書き換えることができる新たなゲノム編集技術として、これまで困難であったTの一文字の書き換えに関わる酵素について、自然界では異なる文字を認識する酵素を改変することによって新たに生み出すことに成功した。これによってより自由度の高いゲノム情報の書き換えが可能になり、遺伝子治療法や、微生物・農水産物の育種技術として応用可能性が期待される。
すべて 2021 2020 2019 2018 2017
すべて 雑誌論文 (18件) (うち国際共著 2件、 査読あり 12件、 オープンアクセス 5件) 図書 (1件)
Plant Cell Reports
巻: 40 号: 4 ページ: 667-676
10.1007/s00299-021-02662-z
Metabolic Engineering
巻: 63 ページ: 141-147
10.1016/j.ymben.2020.12.002
Scientific Reports
巻: 10 号: 1 ページ: 20471-20471
10.1038/s41598-020-77379-2
120007028992
Proceedings of the National Academy of Sciences
巻: 117 号: 38 ページ: 23970-23981
10.1073/pnas.2011859117
Frontiers in Plant Science
巻: 11 ページ: 00925-00925
10.3389/fpls.2020.00925
Nature Biotechnology
巻: na 号: 7 ページ: 865-869
10.1038/s41587-020-0509-0
Current Opinion in Chemical Biology
巻: 52 ページ: 79-84
10.1016/j.cbpa.2019.05.020
巻: 9 号: 1 ページ: 2163-2163
10.1038/s41598-018-38119-9
120006559318
Methods Mol Biol.
巻: 1917 ページ: 297-307
10.1007/978-1-4939-8991-1_22
Data in Brief
巻: 20 ページ: 1325-1331
10.1016/j.dib.2018.08.124
120006543325
Sci. Rep.
巻: 8 号: 1 ページ: 11423-11423
10.1038/s41598-018-29794-9
Biotechnology Journal
巻: 13 号: 9 ページ: 170596-170596
10.1002/biot.201700596
Plant Physiology and Biochemistry
巻: 131 ページ: 78-83
10.1016/j.plaphy.2018.04.028
AMB Express
巻: 8 号: 1 ページ: 56-56
10.1186/s13568-018-0588-1
120006462314
Nature Microbiology
巻: 3 号: 4 ページ: 423-429
10.1038/s41564-017-0102-6
巻: 7 号: 1 ページ: 8993-8993
10.1038/s41598-017-08356-5
120006346142
巻: 114 号: 50 ページ: 13284-13289
10.1073/pnas.1715008114
Trends in Biotechnology
巻: 35 号: 10 ページ: 983-996
10.1016/j.tibtech.2017.06.004