• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

複雑な分子間反応の連鎖を光操作で解き明かすーアポトーシス機構の分子論的理解ー

研究課題

研究課題/領域番号 17H05001
研究種目

若手研究(A)

配分区分補助金
研究分野 生物物理学
研究機関京都大学

研究代表者

中曽根 祐介  京都大学, 理学研究科, 助教 (00613019)

研究期間 (年度) 2017-04-01 – 2021-03-31
研究課題ステータス 完了 (2020年度)
配分額 *注記
26,780千円 (直接経費: 20,600千円、間接経費: 6,180千円)
2020年度: 4,160千円 (直接経費: 3,200千円、間接経費: 960千円)
2019年度: 2,470千円 (直接経費: 1,900千円、間接経費: 570千円)
2018年度: 2,470千円 (直接経費: 1,900千円、間接経費: 570千円)
2017年度: 17,680千円 (直接経費: 13,600千円、間接経費: 4,080千円)
キーワード細胞死 / 光操作 / 分子間反応 / 過渡回折格子法 / LOVドメイン / Caspase8 / 反応ダイナミクス / アポトーシス / 光制御 / Caspase / 光センサー / 光遺伝学 / 光解離反応 / 光センサータンパク質 / 分子ダイナミクス
研究成果の概要

近年、光遺伝学や光応答性分子の研究が盛んに行われ、多様な生命現象が光操作可能な時代に突入した。この技術により神経科学を始めとする様々な分野で新たな分子ネットワークの発見が相次いでいるが、肝心なシグナル伝達機構の分子論的理解は遅れている。その主な要因は分子内・分子間反応の連鎖を高感度に時間分解検出する手法の欠如である。そこで本研究では、独自の分光法(過渡回折格子法)を多様な光操作技術と融合することで、新規反応検出法を確立し、複雑な分子システムであるアポトーシス機構の解明に取り組んだ。また光応答性の人工分子の反応解析にも適用し、従来法では検出が困難であった分子間反応の解明を推進した。

研究成果の学術的意義や社会的意義

アポトーシスは生命の恒常性の維持に必須であり、その異常は癌や脳機能障害など様々な疾患を引き起こす。本課題では、光で会合するタンパク質をアポトーシス誘導因子(Caspase8)に遺伝学的に結合したところ、光照射下でアポトーシスを起こす細胞数が増えることを確認した。これは副作用の少ない治療法の開発にも役立つ知見であるが、細胞死の誘導効率が低いため、実用化には今後の最適化が必要である。また光依存的な反応を分子レベルで捉える新手法の開発を行い、光会合反応や光応答性DNAの反応検出を実施した。この手法により未開拓であった様々な生体分子反応の解明が可能となるため、今後の生命科学研究への応用が期待される。

報告書

(5件)
  • 2020 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2019 実績報告書
  • 2018 実績報告書
  • 2017 実績報告書
  • 研究成果

    (28件)

すべて 2021 2020 2019 2018 2017

すべて 雑誌論文 (12件) (うち国際共著 1件、 査読あり 12件、 オープンアクセス 2件) 学会発表 (14件) (うち国際学会 1件、 招待講演 4件) 図書 (2件)

  • [雑誌論文] Enzymatic activity of the blue light‐regulated phosphodiesterase BlrP1 from Klebsiella pneumoniae shows a nonlinear dependence on light intensity2021

    • 著者名/発表者名
      Shibata Kosei、Nakasone Yusuke、Terazima Masahide
    • 雑誌名

      FEBS Letters

      巻: - 号: 10 ページ: 1473-1479

    • DOI

      10.1002/1873-3468.14073

    • 関連する報告書
      2020 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Time-resolved detection of SDS-induced conformational changes in α-synuclein by a micro-stopped-flow system2021

    • 著者名/発表者名
      Takaramoto Shunki、Nakasone Yusuke、Sadakane Kei、Maruta Shinsaku、Terazima Masahide
    • 雑誌名

      RSC Advances

      巻: 11 号: 2 ページ: 1086-1097

    • DOI

      10.1039/d0ra09614h

    • 関連する報告書
      2020 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Photoreaction Dynamics of a Full-Length Protein YtvA and Intermolecular Interaction with RsbRA2020

    • 著者名/発表者名
      Choi Seokwoo、Nakasone Yusuke、Hellingwerf Klaas J.、Terazima Masahide
    • 雑誌名

      Biochemistry

      巻: 59 号: 50 ページ: 4703-4710

    • DOI

      10.1021/acs.biochem.0c00888

    • 関連する報告書
      2020 実績報告書
    • 査読あり / 国際共著
  • [雑誌論文] Wavelength-Dependent Photoreaction of PYP from Rhodobacter capsulatus2020

    • 著者名/発表者名
      Kim Suhyang、Nakasone Yusuke、Takakado Akira、Yamazaki Yoichi、Kamikubo Hironari、Terazima Masahide
    • 雑誌名

      Biochemistry

      巻: 59 号: 51 ページ: 4810-4821

    • DOI

      10.1021/acs.biochem.0c00821

    • 関連する報告書
      2020 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Time-Resolved Study of Interprotein Signaling Process of a Blue Light Sensor PapB-PapA Complex2019

    • 著者名/発表者名
      Nakasone, Y., Kikukawa, K., Masuda, S. and Terazima, M.
    • 雑誌名

      J. Phys. Chem. B

      巻: in press 号: 15 ページ: 3210-3218

    • DOI

      10.1021/acs.jpcb.9b00196

    • 関連する報告書
      2019 実績報告書 2018 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Time-Resolved Diffusion Detection with Microstopped Flow System2019

    • 著者名/発表者名
      Nakasone Yusuke、Takaramoto Shunki、Terazima Masahide
    • 雑誌名

      Analytical Chemistry

      巻: 91 号: 18 ページ: 11987-11993

    • DOI

      10.1021/acs.analchem.9b02897

    • NAID

      120006731124

    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Photoreaction Dynamics of Full-Length Phototropin from Chlamydomonas reinhardtii2019

    • 著者名/発表者名
      Nakasone Yusuke、Ohshima Masumi、Okajima Koji、Tokutomi Satoru、Terazima Masahide
    • 雑誌名

      The Journal of Physical Chemistry B

      巻: 123 号: 51 ページ: 10939-10950

    • DOI

      10.1021/acs.jpcb.9b09685

    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Photoreaction Dynamics of LOV1 and LOV2 of Phototropin from Chlamydomonas reinhardtii2018

    • 著者名/発表者名
      Nakasone Yusuke、Ohshima Masumi、Okajima Koji、Tokutomi Satoru、Terazima Masahide
    • 雑誌名

      J.Phys.Chem.B

      巻: 122 号: 6 ページ: 1801-1815

    • DOI

      10.1021/acs.jpcb.7b10266

    • 関連する報告書
      2017 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Sequential DNA Binding and Dimerization Processes of the Photosensory Protein EL2222018

    • 著者名/発表者名
      Takakado Akira、Nakasone Yusuke、Terazima Masahide
    • 雑誌名

      Biochemistry

      巻: 57 号: 10 ページ: 1603-1610

    • DOI

      10.1021/acs.biochem.7b01206

    • 関連する報告書
      2017 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Photoreaction of BlrP1: the role of a nonlinear photo-intensity sensor2018

    • 著者名/発表者名
      Shibata Kosei、Nakasone Yusuke、Terazima Masahide
    • 雑誌名

      Phys.Chem.Chem.Phys.

      巻: 20 号: 12 ページ: 8133-8142

    • DOI

      10.1039/c7cp08436f

    • 関連する報告書
      2017 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Light-Induced Conformational Changes of LOV2-Kinase and the Linker Region in Arabidopsis Phototropin22017

    • 著者名/発表者名
      Takakado Akira、Nakasone Yusuke、Okajima Koji、Tokutomi Satoru、Terazima Masahide
    • 雑誌名

      J.Phys.Chem.B

      巻: 121 号: 17 ページ: 4414-4421

    • DOI

      10.1021/acs.jpcb.7b01552

    • 関連する報告書
      2017 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Photoinduced dimerization of a photosensory DNA-binding protein EL222 and its LOV domain2017

    • 著者名/発表者名
      Takakado Akira、Nakasone Yusuke、Terazima Masahide
    • 雑誌名

      Phys.Chem.Chem.Phys.

      巻: 19 号: 36 ページ: 24855-24865

    • DOI

      10.1039/c7cp03686h

    • 関連する報告書
      2017 実績報告書
    • 査読あり
  • [学会発表] 夾雑微小空間におけるタンパク質の動的挙動2020

    • 著者名/発表者名
      中曽根祐介
    • 学会等名
      分子夾雑の生命化学 第4回領域会議
    • 関連する報告書
      2020 実績報告書
  • [学会発表] 分子クラウディング環境における光活性化アデニル酸シクラーゼの揺らぎと機能2020

    • 著者名/発表者名
      中曽根祐介
    • 学会等名
      日本化学会第100春季年会
    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
  • [学会発表] Fluctuation and reaction dynamics of a light sensor protein in crowding environment2019

    • 著者名/発表者名
      中曽根祐介
    • 学会等名
      第57回日本生物物理学会年会
    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
  • [学会発表] 光で捉える生体分子の揺らぎ・ダイナミクス ―相分離を生体分子の反応場として理解する―2019

    • 著者名/発表者名
      中曽根祐介
    • 学会等名
      第4回LLPS研究会・ASUKA若手交流会2019
    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
  • [学会発表] 分子夾雑系における光センサータンパク質の揺らぎ・反応ダイナミクス2019

    • 著者名/発表者名
      中曽根祐介
    • 学会等名
      新学術領域「分子夾雑の生命化学」第2回関西地区シンポジウム
    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
  • [学会発表] 光で捉える生体分子の揺らぎ・ダイナミクス2019

    • 著者名/発表者名
      中曽根祐介
    • 学会等名
      分子研所長招聘研究会
    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] 光活性化アデニル酸シクラーゼの光反応ダイナミクス2019

    • 著者名/発表者名
      中曽根祐介
    • 学会等名
      日本化学会第99春季年会
    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
  • [学会発表] 光センサータンパク質phototropinの光反応ダイナミクス2018

    • 著者名/発表者名
      中曽根祐介
    • 学会等名
      第20回 日本光生物学協会 年会
    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
  • [学会発表] Diversity of photochemical reactions of Flavin-based photoreceptors2018

    • 著者名/発表者名
      中曽根祐介
    • 学会等名
      第56回日本生物物理学会年会
    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] 時間分解拡散法で捉える蛋白質反応2018

    • 著者名/発表者名
      中曽根祐介
    • 学会等名
      研究会「2030年の生命分子科学を語る!」
    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] Time-resolved study of protein reactions using the transient grating method combined with a stopped-flow apparatus2018

    • 著者名/発表者名
      中曽根祐介
    • 学会等名
      新学術領域「動的秩序と機能」第6回国際シンポジウム
    • 関連する報告書
      2017 実績報告書
  • [学会発表] 光センサータンパク質phototropinの光反応と多様性2018

    • 著者名/発表者名
      中曽根祐介
    • 学会等名
      日本化学会 第98春期年会
    • 関連する報告書
      2017 実績報告書
  • [学会発表] 拡散・揺らぎの時間分解検出に基づくタンパク質機能の分子論的理解2017

    • 著者名/発表者名
      中曽根祐介
    • 学会等名
      第40回溶液化学プレシンポジウム
    • 関連する報告書
      2017 実績報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] ストップトフローと過渡回折格子法を組み合わせた蛋白質反応検出法2017

    • 著者名/発表者名
      中曽根祐介
    • 学会等名
      第11回分子科学討論会
    • 関連する報告書
      2017 実績報告書
  • [図書] 月刊化学2019

    • 著者名/発表者名
      中曽根祐介
    • 総ページ数
      2
    • 出版者
      株式会社 化学同人
    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
  • [図書] 分光研究 第67巻 第2号2018

    • 著者名/発表者名
      中曽根祐介
    • 総ページ数
      3
    • 出版者
      日本分光学会
    • 関連する報告書
      2018 実績報告書

URL: 

公開日: 2017-04-28   更新日: 2022-01-27  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi