研究課題
若手研究(A)
本研究では、性染色体は性的拮抗を軽減するうえで有利である、という仮説の検証を目指した。目的達成のため、独立にネオ性染色体を獲得した3種のショウジョウバエとそれぞれの近縁種の遺伝子発現を網羅的に調べ、性バイアス発現遺伝子の違いからこの仮説を検証した。その結果、ネオ性染色体を持たない近縁種では雌雄の発現量に違いがなく、ネオ性染色体を持つ種においてのみ性バイアス発現を示す遺伝子がネオ性染色体に数多くみつかった。またこの傾向は幼虫において特に顕著であった。このことから、ネオ性染色体の獲得によって、生殖に直接かかわる部分というよりはむしろ生存や発生に関わる性的拮抗が軽減している可能性が明らかになった。
性染色体は主要な性決定機構のひとつであり、多様な生物に存在する。しかし、常染色体が性決定遺伝子を獲得して性染色体になると、通常Y染色体は退化する。また申請者の先行研究によりY染色体のみならずX染色体も退化することが示唆されている。このような潜在的不利の中でどのようにして性染色体が主要な性決定機構として進化し得たのか、いまだに不明な点が多かった。そんな中で、申請者は「性染色体は性的拮抗を軽減するうえで有利である」という仮説を検証すべくネオ性染色体というユニークな材料を用いて研究を行った。本研究の結果は、上記仮説をおおよそ支持しており、性染色体の存在意義の一端を明らかにしたものと考えている。
すべて 2021 2020 2019 2018 2017
すべて 雑誌論文 (4件) (うち国際共著 1件、 オープンアクセス 2件、 査読あり 1件) 学会発表 (20件) (うち国際学会 6件、 招待講演 11件)
bioRxiv
巻: -
10.1101/2021.03.11.435033
日本の科学者
巻: 55 ページ: 46-50
実験医学
巻: 38 ページ: 1334-1335
Genome Biology and Evolution
巻: 10 ページ: 1875-1881
10.1093/gbe/evy148