• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

SBEによる慢性疾患患者の副交感神経活動リザーブ増大の実現

研究課題

研究課題/領域番号 17H05107
研究種目

若手研究(A)

配分区分補助金
研究分野 基礎看護学
研究機関宮城大学 (2020-2021)
茨城キリスト教大学 (2017-2019)

研究代表者

金子 健太郎  宮城大学, 看護学群, 講師 (40714358)

研究期間 (年度) 2017-04-01 – 2021-03-31
研究課題ステータス 完了 (2021年度)
配分額 *注記
11,310千円 (直接経費: 8,700千円、間接経費: 2,610千円)
2020年度: 1,820千円 (直接経費: 1,400千円、間接経費: 420千円)
2019年度: 1,820千円 (直接経費: 1,400千円、間接経費: 420千円)
2018年度: 1,950千円 (直接経費: 1,500千円、間接経費: 450千円)
2017年度: 5,720千円 (直接経費: 4,400千円、間接経費: 1,320千円)
キーワード副交感神経活動リザーブ / Slow breathing exercise / 慢性疾患患者 / 動物実験 / 環境エンリッチメント / Slow Breathing Exercise / 看護介入 / 慢性疾患
研究成果の概要

本研究では安静時の副交感神経活動(副交感神経活動リザーブ)に着目し、慢性疾患患者に対するSlow breathing exercise:SBEの臨床効果を検討した。その結果、継続的なSBEは慢性腎臓病患者の副交感神経活動を高め、循環動態に影響をおよぼす可能性があることを認めた。また、SBEは日常生活に深呼吸を取り入れる比較的簡便な方法であるが、その効果は実施率と関連する可能性が示唆された。疾患モデルを用いた動物実験では環境エンリッチメントの継続介入により、病状が進行しても副交感神経活動は高く維持されることを認めた。今後は対象に応じたSBEの方法の検討と他の生理学的影響に関する検討が必要である。

研究成果の学術的意義や社会的意義

自律神経活動指標を用いた看護援助技術の検証は多くあるが、安静時の副交感神経活動に着目し、かつそれを高めるための看護介入という観点から行われた研究は少ない。本研究によってSBEは有疾患患者においても副交感神経活動リザーブを高める効果を有しており、かつ、特別な道具を用いることなく、いつでも取り組むことができる安全な看護介入であることを示した。副交感神経活動リザーブを高める看護介入を早期から導入することで、発症予防や重症化抑制への寄与といった応用が期待される。

報告書

(5件)
  • 2021 研究成果報告書 ( PDF )
  • 2020 実績報告書
  • 2019 実績報告書
  • 2018 実績報告書
  • 2017 実績報告書
  • 研究成果

    (6件)

すべて 2021 2020 2019 2018 2017

すべて 雑誌論文 (2件) (うち国際共著 2件、 査読あり 2件、 オープンアクセス 2件) 学会発表 (4件) (うち国際学会 3件)

  • [雑誌論文] Effects of slow breathing exercise in chronic kidney disease patients2021

    • 著者名/発表者名
      Kaneko Kentaro, Taneichi Akira, Sato Yuko, Kawaguchi Hiroshi, Yamamoto Machiko
    • 雑誌名

      International Medical Journal

      巻: 28 ページ: 681-683

    • 関連する報告書
      2020 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著
  • [雑誌論文] Effects of environmental enrichment on autonomic nervous activity in NSY mice2020

    • 著者名/発表者名
      Kentaro Kaneko, Akitoshi Chikamoto, Julia Chu-Ning Hsu, Ryota Tochinai, Shin-ichi Sekizawa, Machiko Yamamoto, Masayoshi Kuwahara
    • 雑誌名

      Experimental Animals

      巻: 69 号: 2 ページ: 161-167

    • DOI

      10.1538/expanim.19-0103

    • NAID

      130007835091

    • ISSN
      0007-5124, 1341-1357, 1881-7122
    • 関連する報告書
      2020 実績報告書 2019 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著
  • [学会発表] Can slow breathing exercise improve the autonomic nervous imbalance in chronic kidney disease patients?2019

    • 著者名/発表者名
      Kentaro Kaneko, Shin-ichi Sekizawa, Ryota Tochinai, Machiko Yamamoto, Masayoshi Kuwahara
    • 学会等名
      International Congress on Electrocardiology 2019, Joint meeting of ISHNE and ISE
    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] Can slow breathing exercise improve the autonomic nervous imbalance in chronic kidney disease patients ?2019

    • 著者名/発表者名
      Kentaro Kaneko, Shin-ichi Sekizawa, Ryota Tochinai, Machiko Yamamoto, Masayoshi Kuwahara
    • 学会等名
      International Congress on Electrocardiology 2019, Joint meeting of ISHNE and ISE
    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] 糖尿病モデルマウスにおける病態と自律神経系機能に及ぼす環境エンリッチメントの影響2018

    • 著者名/発表者名
      金子健太郎、近本明俊、関澤信一、山本真千子、桑原正貴
    • 学会等名
      第65回日本実験動物学会総会
    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
  • [学会発表] Evaluation of autonomic nervous functions in chronic kidney disease patients by tone-entropy analysis2017

    • 著者名/発表者名
      Kentaro Kaneko, Machiko Yamamoto, Masayoshi Kuwahara
    • 学会等名
      The 44th International Congress on Electrocardiology
    • 関連する報告書
      2017 実績報告書
    • 国際学会

URL: 

公開日: 2017-04-28   更新日: 2023-01-30  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi