研究課題/領域番号 |
17H06142
|
研究種目 |
基盤研究(S)
|
配分区分 | 補助金 |
研究分野 |
有機化学
|
研究機関 | 中部大学 |
研究代表者 |
山本 尚 中部大学, 先端研究センター, 教授 (20026298)
|
研究分担者 |
赤倉 松次郎 愛知教育大学, 教育学部, 准教授 (70303683)
|
研究期間 (年度) |
2017-05-31 – 2022-03-31
|
研究課題ステータス |
完了 (2021年度)
|
配分額 *注記 |
206,960千円 (直接経費: 159,200千円、間接経費: 47,760千円)
2021年度: 31,330千円 (直接経費: 24,100千円、間接経費: 7,230千円)
2020年度: 32,760千円 (直接経費: 25,200千円、間接経費: 7,560千円)
2019年度: 34,840千円 (直接経費: 26,800千円、間接経費: 8,040千円)
2018年度: 41,600千円 (直接経費: 32,000千円、間接経費: 9,600千円)
2017年度: 66,430千円 (直接経費: 51,100千円、間接経費: 15,330千円)
|
キーワード | 不斉エポキシ化 / ペプチド合成 / SN2反応 / 求核置換反応 / リン酸エステル / 収束型合成 / リン酸反応 / タンタル / ニオブ触媒 / ホウ素触媒 / ビスホモアリルアルコール / ホモアリルアルコール / アリルアルコール / チタン触媒 / 遠隔酸化反応 / ラセミ化 / テトラピリジン / SN2反応 / 基質支配の化学反応 / 触媒 / CH活性化 / ジペプチド / ジルコニウム / ハフニウム / タングステン / ヒドロキシアミン / エステル交換 / CH活性化 / 複核金属触媒 / 不斉酸化反応 / ラクトン環 / 閉環反応 / エポキシ度 |
研究成果の概要 |
有機合成の反応は二つの大きなジャンルに分けることができる。反応剤支配の反応と基質支配の反応である。私どもはルイス酸触媒を用いることで、この基質支配の反応を一気に発展させた。これまで不可能と言われていたビスホモアリルアルコールの不斉酸化やペプチド合成などがその範疇に入る。また、開発したチタン触媒の研究によって、ビスホモアリルアルコールの不斉酸化に98%以上の選択性で達成することができた。さらには、それらを様々な遠隔酸化反応にも応用した。ペプチド合成でもこうした基質支配の反応が鍵となることを実証し、特にTaやLn触媒を用いてラセミ化が全くないペプチド合成を完成させた。
|
研究成果の学術的意義や社会的意義 |
創薬は小分子から、中・大分子へと移行している。大分子は抗体医薬品であり、有効であるが、価格は非常に高い。中分子の価格は手頃感があるが、実際に合成すると、その価格は非常に高価である。そのため、中サイズのペプチドは市場に登場できなかった。しかし、この中規模のペプチドこそが次世代創薬のエースであると言われてきた。本研究は中サイズのペプチドの低価格・高純度を実現し、今後の創薬開発の基盤を作った。創薬ばかりでなく、マテリアル等の分野にも今後広く用いられると考えている。
|
評価記号 |
検証結果 (区分)
A
|
評価記号 |
評価結果 (区分)
A: 当初目標に向けて順調に研究が進展しており、期待どおりの成果が見込まれる
|