• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

目を起点とした分子ー細胞ー個体リズムの統合解析による環境と生体の調和技術の開発

研究課題

研究課題/領域番号 17H06262
研究種目

挑戦的研究(開拓)

配分区分補助金
研究分野 薬学およびその関連分野
研究機関九州大学

研究代表者

大戸 茂弘  九州大学, 薬学研究院, 教授 (00223884)

研究期間 (年度) 2017-06-30 – 2020-03-31
研究課題ステータス 完了 (2019年度)
配分額 *注記
25,350千円 (直接経費: 19,500千円、間接経費: 5,850千円)
2019年度: 9,100千円 (直接経費: 7,000千円、間接経費: 2,100千円)
2018年度: 8,450千円 (直接経費: 6,500千円、間接経費: 1,950千円)
2017年度: 7,800千円 (直接経費: 6,000千円、間接経費: 1,800千円)
キーワード生体リズム / 体内時計 / 時計遺伝子 / 環境応答 / システムバイオロジー / 環境適応
研究成果の概要

体内時計は、脳の視交叉上核(suprachiasmatic nucleus;SCN)に存在し、光により24時間周期のリズムが制御されている。近年の24時間化した社会生活により、体内時計が障害され、生体の恒常性維持に支障をきたしている。Drug Aの点眼で、Drug A 受容体を介し、SCNや肝臓の時計遺伝子リズムと行動リズムを制御することに成功した。また、体内時計の同調因子である光に対して、Drug A 受容体は重要な働きを示した。Drug A 受容体を作用点とするDrug A は、中枢のみならず末梢の時計遺伝子発現に影響を及ぼすことから、光の代替として体内時計を操作する手法の開発につながる。

研究成果の学術的意義や社会的意義

本研究により、Drug A はDrug A 受容体を介し、時計中枢の時計遺伝子と行動のリズムを制御できた。また、体内時計の同調因子として最も強力とされる光に対して、Drug A 受容体は重要な働きを示した。Drug A 受容体を作用点とするDrug A は、中枢のみならず末梢の時計遺伝子発現に影響を及ぼすことから、Drug A 点眼により生体リズムの位相を操作できる。Drug A 点眼治療を行っている患者は、多く存在しており、Drug A 点眼により体内時計が変化していることが想定される。Drug A 点眼は、社会の多様化により乱れた体内時計を調整し、健康増進に貢献できる可能性がある。

報告書

(4件)
  • 2019 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2018 実績報告書
  • 2017 実績報告書
  • 研究成果

    (9件)

すべて 2019 2018 2017

すべて 雑誌論文 (9件) (うち査読あり 9件、 オープンアクセス 6件)

  • [雑誌論文] Dosing Time-Dependent Changes in the Anti-tumor Effect of xCT Inhibitor Erastin in Human Breast Cancer Xenograft Mice2019

    • 著者名/発表者名
      Shiromizu S, Yamauchi T, Kusunose N, Matsunaga N, Koyanagi S, Ohdo S.
    • 雑誌名

      Biological & Pharmaceutical Bulletin

      巻: 42 号: 11 ページ: 1921-1925

    • DOI

      10.1248/bpb.b19-00546

    • NAID

      130007740594

    • ISSN
      0918-6158, 1347-5215
    • 年月日
      2019-11-01
    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Estradiol regulation of P-glycoprotein expression in mouse kidney and human tubular epithelial cells, implication for renal clearance of drugs.2019

    • 著者名/発表者名
      Kanado Y, Tsurudome Y, Omata Y, Yasukochi S, Kusunose N, Akamine T, Matsunaga N, Koyanagi S, Ohdo S.
    • 雑誌名

      Biochem Biophys Res Commun.

      巻: 519 号: 3 ページ: 613-619

    • DOI

      10.1016/j.bbrc.2019.09.021

    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Microcurrent stimulation activates the circadian machinery in mice.2019

    • 著者名/発表者名
      Matsunaga N, Yoshida Y, Kitajou N, Shiraishi A, Kusunose N, Koyanagi S, Ohdo S.
    • 雑誌名

      Biochem Biophys Res Commun.

      巻: 513 号: 2 ページ: 292-299

    • DOI

      10.1016/j.bbrc.2019.02.022

    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Mutation of the gene encoding the circadian clock component PERIOD2 in oncogenic cells confers chemoresistance by up-regulating the Aldh3a1 gene2018

    • 著者名/発表者名
      Katamune Chiharu、Koyanagi Satoru、Hashikawa Ken-ichi、Kusunose Naoki、Akamine Takahiro、Matsunaga Naoya、Ohdo Shigehiro
    • 雑誌名

      Journal of Biological Chemistry

      巻: 294 号: 2 ページ: 547-558

    • DOI

      10.1074/jbc.ra118.004942

    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Epithelial cell adhesion molecule expression in hepatic stem/progenitor cells is controlled by the molecular clock system2018

    • 著者名/発表者名
      Kimura Hinako、Matsunaga Naoya、Kakimoto Keisuke、Watanabe Miyako、Tsuruta Akito、Kusunose Naoki、Shiromizu Shoya、Koyanagi Satoru、Ohdo Shigehiro
    • 雑誌名

      Biochemical and Biophysical Research Communications

      巻: 503 号: 2 ページ: 1063-1069

    • DOI

      10.1016/j.bbrc.2018.06.117

    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Circadian clock component PERIOD2 regulates diurnal expression of Na+/H+ exchanger regulatory factor-1 and its scaffolding function.2018

    • 著者名/発表者名
      Tsurudome Y, Koyanagi S, Kanemitsu T, Katamune C, Oda M, Kanado Y, Kato M, Morita A, Tahara Y, Matsunaga N, Shibata S, Ohdo S.
    • 雑誌名

      Scientific Reports

      巻: 8(1) 号: 1 ページ: 9072-9072

    • DOI

      10.1038/s41598-018-27280-w

    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Accumulation of sorbitol in the sciatic nerve modulates circadian properties of diabetes-induced neuropathic pain hypersensitivity in a diabetic mouse model2018

    • 著者名/発表者名
      Akamine Takahiro、Kusunose Naoki、Matsunaga Naoya、Koyanagi Satoru、Ohdo Shigehiro
    • 雑誌名

      Biochemical and Biophysical Research Communications

      巻: 503 号: 1 ページ: 181-187

    • DOI

      10.1016/j.bbrc.2018.05.209

    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Optimized dosing schedule based on circadian dynamics of mouse breast cancer stem cells improves the antitumor effects of aldehyde dehydrogenase inhibitor.2018

    • 著者名/発表者名
      Matsunaga N, Ogino T, Hara Y, Tanaka T, Koyanagi S, Ohdo S.
    • 雑誌名

      Cancer Res.

      巻: 78(13) 号: 13 ページ: 3698-3708

    • DOI

      10.1158/0008-5472.can-17-4034

    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Periodic variation in bile acids controls circadian changes in uric acid via regulation of xanthine oxidase by the orphan nuclear receptor PPARα.2017

    • 著者名/発表者名
      Kanemitsu T, Tsurudome Y, Kusunose N, Oda M, Matsunaga N, Koyanagi S, Ohdo S
    • 雑誌名

      The Journal of biological chemistry

      巻: 292 号: 52 ページ: 21397-21406

    • DOI

      10.1074/jbc.m117.791285

    • 関連する報告書
      2017 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス

URL: 

公開日: 2017-07-21   更新日: 2021-02-19  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi