• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

歴史的制度論から見る中国共産党と人民法院の領導関係の変容

研究課題

研究課題/領域番号 17H06507
研究種目

研究活動スタート支援

配分区分補助金
研究分野 地域研究
研究機関東北大学

研究代表者

内藤 寛子  東北大学, 東北アジア研究センター, 助教 (90801978)

研究期間 (年度) 2017-08-25 – 2019-03-31
研究課題ステータス 完了 (2018年度)
配分額 *注記
2,730千円 (直接経費: 2,100千円、間接経費: 630千円)
2018年度: 1,300千円 (直接経費: 1,000千円、間接経費: 300千円)
2017年度: 1,430千円 (直接経費: 1,100千円、間接経費: 330千円)
キーワード中国共産党 / 権威主義体制 / 人民法院 / 歴史的制度論 / 司法機関 / 現代中国政治 / 比較政治学 / 領導関係
研究成果の概要

本研究は、歴史的制度論の観点から、中国共産党と人民法院(司法機関)の領導関係を捉え直し、中国共産党一党体制下における人民法院の政治的機能を明らかにすることを目的とした。本研究が明らかにしたことは、以下の三つである。第一に、1980年代後半を決定的契機として、人民法院の政治的位置づけが相対的に高められ、その位置づけは現在まで続いている。第二に、中国共産党は司法の持つ「火災警報器」としての役割を、公安組織の肥大化を抑制するために利用した。第三に、人民法院の持つ利益構造を変える政策(法曹人材の専門職業化政策)を中国共産党が推進する際、人民法院は「部分的な対抗組織」になりうるということである。

研究成果の学術的意義や社会的意義

権威主義体制における司法機関は、違憲立法審査権を付与されておらず、また立法機関あるいは政治指導者からの独立性が極めて低いことから、政治的に機能することはないと考えられてきた。中国共産党一党体制下にある人民法院も同様で、政治指導組織である中国共産党から独立した存在ではない。
ところが、近年、中国共産党は、積極的に司法体制改革を推進している。司法の独立なき人民法院の機能の活発化とは何か。本研究は、この問いに対し、中国共産党と人民法院の領導関係の変容を歴史的制度論の観点から検討した。

報告書

(3件)
  • 2018 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2017 実績報告書
  • 研究成果

    (6件)

すべて 2018 2017

すべて 学会発表 (6件) (うち国際学会 1件、 招待講演 2件)

  • [学会発表] 1980年代における党政関係の制度化と司法監督の導入―行政訴訟法の制定過程に着目して2018

    • 著者名/発表者名
      内藤寛子
    • 学会等名
      2018年度アジア政経学会春季大会
    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
  • [学会発表] How Does the Judicial Branch Work under Authoritarianism?: Analysis of the Revision of the Environmental Protection Law in China2018

    • 著者名/発表者名
      内藤寛子
    • 学会等名
      60th Annual Conference of American Association for Chinese Studies
    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] “Rule of Law” in Authoritarianism: the Chinese Communist Party’s Leadership and the Revision of the Environmental Protection Law in China2018

    • 著者名/発表者名
      内藤寛子
    • 学会等名
      日露ワークショップ
    • 関連する報告書
      2017 実績報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] 政法委員会人事変化から見る党・司法関係の決定的分岐点の抽出とその要因2018

    • 著者名/発表者名
      内藤寛子
    • 学会等名
      第4回複眼的方法論研究会
    • 関連する報告書
      2017 実績報告書
  • [学会発表] The Political Role of the People's Court in Authoritarian Regime Resilience in China2017

    • 著者名/発表者名
      内藤寛子
    • 学会等名
      IPSAS Lecture Series (Institute of Political Science at Academia Sinica)
    • 関連する報告書
      2017 実績報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] 権威主義体制の持続と司法の役割―中国共産党の一党体制を事例としてー2017

    • 著者名/発表者名
      内藤寛子
    • 学会等名
      東北大学附置研究所若手アンサンブルワークショップ
    • 関連する報告書
      2017 実績報告書

URL: 

公開日: 2017-08-25   更新日: 2020-03-30  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi