研究課題/領域番号 |
17H06539
|
研究種目 |
研究活動スタート支援
|
配分区分 | 補助金 |
研究分野 |
スポーツ科学
|
研究機関 | 筑波大学 |
研究代表者 |
下竹 亮志 筑波大学, 体育系, 特任助教 (70801299)
|
研究期間 (年度) |
2017-08-25 – 2019-03-31
|
研究課題ステータス |
完了 (2018年度)
|
配分額 *注記 |
1,430千円 (直接経費: 1,100千円、間接経費: 330千円)
2018年度: 520千円 (直接経費: 400千円、間接経費: 120千円)
2017年度: 910千円 (直接経費: 700千円、間接経費: 210千円)
|
キーワード | 運動部活動 / 規律 / 自主性 / 指導者言説 / 教育的技法 / フーコー / 根性論 / 指導者 / 言説 |
研究成果の概要 |
本研究は、これまでの研究において看過されてきた「指導者言説」を対象として、戦後の運動部活動をめぐる言説空間の再構成を目指すものである。具体的には、これまでの運動部活動における中心的な教育的価値として議論の対立軸であった「規律」と「自主性」に着目し、その二項対立的な把握の仕方を乗り越えることを試みた。その結果、「規律」と「自主性」が「教育的価値」ではなく、「教育的技法」として結びつきながら指導者に用いられていることが明らかとなった。
|
研究成果の学術的意義や社会的意義 |
本研究は、運動部活動の「規律」的実態を批判し、「自主性」にその「教育的価値」を見出してきた先行研究とは異なり、むしろ「教育的技法」として両者が結びつきながら指導者に用いられてきたことを明らかにした点に学術的な意義がある。なぜなら、「自主性」が存在しないのではなく、研究者の想定とは異なる形で用いられているならば、「自主性」こそが「教育的価値」なのだとする主張は運動部活動の一側面を捉えているに過ぎないからである。運動部活動において「自主性」は抑圧されてきたのではなく、むしろ常に既に生み出されてきたものである。
|