• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

大脳皮質形成における環境ストレス応答下流カスケードの解析

研究課題

研究課題/領域番号 17H06563
研究種目

研究活動スタート支援

配分区分補助金
研究分野 神経生理学・神経科学一般
研究機関慶應義塾大学

研究代表者

石井 聖二  慶應義塾大学, 医学部(信濃町), 特任講師 (50468493)

研究期間 (年度) 2017-08-25 – 2019-03-31
研究課題ステータス 完了 (2018年度)
配分額 *注記
2,730千円 (直接経費: 2,100千円、間接経費: 630千円)
2018年度: 1,300千円 (直接経費: 1,000千円、間接経費: 300千円)
2017年度: 1,430千円 (直接経費: 1,100千円、間接経費: 330千円)
キーワード大脳皮質 / 樹状突起 / 環境ストレス応答 / アルコール曝露 / 環境ストレス / アルコール / ゴルジ体 / アルコール投与
研究成果の概要

大脳皮質特異的に一次繊毛を欠損したマウス(Ift88 cKOマウス)を作製し、生後7日目のIft88 cKOマウスにアルコールを投与したところ、Ift88 cKOマウスでは、細胞質内に特異的な斑点状の活性型Caspase-3シグナルが多数散在する事を見出した。そこで、アルコール曝露下でのcKOマウス群における神経細胞の樹状突起の長さ、および分枝の複雑度を解析したところ、いずれも優位に減少することを見出した。以上の結果から、臨界期後に一次繊毛に依存して誘導されるストレス応答シグナルの存在が示唆された。

研究成果の学術的意義や社会的意義

一次繊毛の形成、機能異常に起因すると考えられている遺伝性疾患は総称して繊毛病(シリオパチー)と呼ばれ、網膜色素変性症、嚢胞腎、多指症、水頭症、不妊、肥満など、多岐にわたる症状を呈することが知られている。本研究において「環境ストレスに対する一次繊毛を介した臨界期中枢神経系の防御機構」の分子基盤を明らかにする事で、ストレス応答という新たな視点から一次繊毛に対する理解が深まるものと期待される。本研究において得られた知見は、今後、多岐にわたる繊毛病の発症メカニズムの理解や新たな治療法への応用に貢献できるものと考えられる。

報告書

(3件)
  • 2018 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2017 実績報告書
  • 研究成果

    (8件)

すべて 2018 2017 その他

すべて 国際共同研究 (1件) 雑誌論文 (4件) (うち国際共著 3件、 査読あり 4件、 オープンアクセス 4件) 学会発表 (1件) (うち国際学会 1件) 備考 (1件) 産業財産権 (1件) (うち外国 1件)

  • [国際共同研究] Children's National Medical Center(米国)

    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
  • [雑誌論文] Rostrocaudal Areal Patterning of Human PSC-Derived Cortical Neurons by FGF8 Signaling2018

    • 著者名/発表者名
      Imaizumi Kent、Fujimori Koki、Ishii Seiji、Otomo Asako、Hosoi Yasushi、Miyajima Hiroaki、Warita Hitoshi、Aoki Masashi、Hadano Shinji、Akamatsu Wado、Okano Hideyuki
    • 雑誌名

      eNeuro

      巻: 5 号: 2 ページ: 0368-17

    • DOI

      10.1523/eneuro.0368-17.2018

    • 関連する報告書
      2017 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] An Implantable Micro-Caged Device for Direct Local Delivery of Agents2017

    • 著者名/発表者名
      Son Alexander I.、Opfermann Justin D.、McCue Caroline、Ziobro Julie、Abrahams John H.、Jones Katherine、Morton Paul D.、Ishii Seiji、Oluigbo Chima、Krieger Axel、Liu Judy S.、Hashimoto-Torii Kazue、Torii Masaaki
    • 雑誌名

      Scientific Reports

      巻: 7 号: 1

    • DOI

      10.1038/s41598-017-17912-y

    • 関連する報告書
      2017 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著
  • [雑誌論文] Variations in brain defects result from cellular mosaicism in the activation of heat shock signalling2017

    • 著者名/発表者名
      Ishii Seiji、Torii Masaaki、Son Alexander I.、Rajendraprasad Meenu、Morozov Yury M.、Kawasawa Yuka Imamura、Salzberg Anna C.、Fujimoto Mitsuaki、Brennand Kristen、Nakai Akira、Mezger Valerie、Gage Fred H.、Rakic Pasko、Hashimoto-Torii Kazue
    • 雑誌名

      Nature Communications

      巻: 8 号: 1 ページ: 15157-15157

    • DOI

      10.1038/ncomms15157

    • 関連する報告書
      2017 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著
  • [雑誌論文] Detection of vulnerable neurons damaged by environmental insults in utero2017

    • 著者名/発表者名
      Torii Masaaki、Sasaki Masanori、Chang Yu-Wen、Ishii Seiji、Waxman Stephen G.、Kocsis Jeffery D.、Rakic Pasko、Hashimoto-Torii Kazue
    • 雑誌名

      Proceedings of the National Academy of Sciences

      巻: 114 号: 9 ページ: 2367-2372

    • DOI

      10.1073/pnas.1620641114

    • 関連する報告書
      2017 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著
  • [学会発表] IGFR-Akt signaling through primary cilia protects degeneration of developing neurons in exposure to environmental stress2017

    • 著者名/発表者名
      Seiji Ishii, Mohammad Shahid, Toru Sasaki, Masaaki Torii and Kazue Hashimoto-Torii
    • 学会等名
      第47回北米神経科学学会
    • 関連する報告書
      2017 実績報告書
    • 国際学会
  • [備考] NEWS & EVENTS (NIAAA)

    • URL

      https://www.nih.gov/news-events/nih-funded-mouse-study-sheds-light-neural-risks-associated-prenatal-alcohol-exposure

    • 関連する報告書
      2017 実績報告書
  • [産業財産権] Porous implantable devices2018

    • 発明者名
      Son A.I., Ishii S., 他6名
    • 権利者名
      Son A.I., Ishii S., 他6名
    • 産業財産権種類
      特許
    • 出願年月日
      2018
    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
    • 外国

URL: 

公開日: 2017-08-25   更新日: 2020-03-30  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi