• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

Pseudo-Hapticsを用いた両手による物体変形操作感覚提示手法

研究課題

研究課題/領域番号 17H06573
研究種目

研究活動スタート支援

配分区分補助金
研究分野 ヒューマンインタフェース・インタラクション
研究機関東京大学

研究代表者

伴 祐樹  東京大学, 新領域創成科学研究科, 助教 (20789391)

研究期間 (年度) 2017-08-25 – 2019-03-31
研究課題ステータス 完了 (2018年度)
配分額 *注記
2,990千円 (直接経費: 2,300千円、間接経費: 690千円)
2018年度: 1,560千円 (直接経費: 1,200千円、間接経費: 360千円)
2017年度: 1,430千円 (直接経費: 1,100千円、間接経費: 330千円)
キーワードPseudo-Haptics / バーチャル物体変形 / 視触覚間相互作用 / クロスモーダル / バーチャルリアリティ / 把持力推定 / 物体変形 / Pseudo-Hapitcs
研究成果の概要

本研究の目的はPseudo-Hapticsの効果を両手での6軸方向の物体操作に拡張することで,両手を用いたダイナミックな物体変形における深部感覚を操作可能な視触力覚ディスプレイを実現することである.そのため,物体-手間にかかる剪断方向の圧力値と手の姿勢情報を計測するシステムを構築し,曲げ・捻りを始めとするバーチャル物体の変形を伴うヨー・ピッチ・ロール方向の手姿勢操作アルゴリズムを実装した.実験の結果,バーチャル物体の変形にあうように姿勢位置を変調したバーチャルハンドを提示することで,物体変形感に対するリアリティを向上させられることが明らかになった.

研究成果の学術的意義や社会的意義

本研究はPseudo-Hapticsの効果をバーチャルハンドに適応させる上で,重要な原理の発展を提供するものである.触力覚提示研究としては,従来の物理的なディスプレイ単体では困難であった,両手を用いた多様な物体変形に簡易な機構で対応できる触力覚ディスプレイの実現という意味を持ち,一方Pseudo-Haptics研究としては,これまで明らかにされてきた片手操作における3軸自由度での変調から,両手操作における6軸自由度での変調への効果範囲の拡張という意義を持つ.

報告書

(3件)
  • 2018 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2017 実績報告書
  • 研究成果

    (8件)

すべて 2019 2018 2017 その他

すべて 雑誌論文 (1件) (うち国際共著 1件、 査読あり 1件) 学会発表 (6件) (うち国際学会 4件、 招待講演 1件) 備考 (1件)

  • [雑誌論文] Modulating Fine Roughness Perception of Vibrotactile Textured Surface using Pseudo-haptic Effect2019

    • 著者名/発表者名
      Ujitoko Yusuke、Ban Yuki、Hirota Koichi
    • 雑誌名

      IEEE Transactions on Visualization and Computer Graphics

      巻: 25 号: 5 ページ: 1981-1990

    • DOI

      10.1109/tvcg.2019.2898820

    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
    • 査読あり / 国際共著
  • [学会発表] Estimating the Direction of Force Applied to the Grasped Object Using the Surface EMG2018

    • 著者名/発表者名
      Yuki Ban
    • 学会等名
      International Conference on Human Haptic Sensing and Touch Enabled Computer Applications
    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] Illusion based Shape Display using the Visuo-Haptic Interaction2018

    • 著者名/発表者名
      Yuki Ban
    • 学会等名
      International Display Workshop 2019
    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] sEMGを用いた把持力推定によるバーチャル物体変形感提示2018

    • 著者名/発表者名
      伴祐樹
    • 学会等名
      第23回日本バーチャルリアリティ学会大会
    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
  • [学会発表] Estimating the Direction of Force Applied to the Grasped Object using the Surface EMG2018

    • 著者名/発表者名
      Yuki Ban
    • 学会等名
      EuroHaptics 2018 (to appear)
    • 関連する報告書
      2017 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] Enhancing the Pseudo-Haptic Effect on the Touch Panel using the Virtual String2018

    • 著者名/発表者名
      Yuki Ban, Yusuke Ujitoko
    • 学会等名
      IEEE HAPTICS 2018, pp.278-283
    • 関連する報告書
      2017 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] 表面筋電信号を用いた 把持物体への力方向推定2017

    • 著者名/発表者名
      伴祐樹
    • 学会等名
      日本バーチャルリアリティ学会
    • 関連する報告書
      2017 実績報告書
  • [備考] 人間環境情報学分野

    • URL

      http://www.lhei.k.u-tokyo.ac.jp/

    • 関連する報告書
      2017 実績報告書

URL: 

公開日: 2017-08-25   更新日: 2020-03-30  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi