• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

フィリピン先住民の民謡の音声アーカイブ調査:アジアの近代性を理解するために

研究課題

研究課題/領域番号 17H06583
研究種目

研究活動スタート支援

配分区分補助金
研究分野 美学・芸術諸学
研究機関東京大学

研究代表者

米野 みちよ  東京大学, 東洋文化研究所, 准教授 (20798144)

研究期間 (年度) 2017-08-25 – 2019-03-31
研究課題ステータス 完了 (2018年度)
配分額 *注記
2,990千円 (直接経費: 2,300千円、間接経費: 690千円)
2018年度: 1,430千円 (直接経費: 1,100千円、間接経費: 330千円)
2017年度: 1,560千円 (直接経費: 1,200千円、間接経費: 360千円)
キーワードサリドゥマイ / フィリピン音楽 / 掛け歌 / 五音音階 / 民謡 / アメリカ植民地支配 / フィリピン・コルディレラ地方 / 先住民と近代化 / アメリカ植民地 / 先住民 / 近代化 / フィリピン / アジアの近代化 / ポストコロニアル / カリンガ / ポストコロニアル批判 / エージェンシー / 植民地近代性
研究成果の概要

フィリピン大学民族音楽学センターにて、1960ー80年代にフィリピン北部山岳地帯で録音されたサリドゥマイ(民謡)の録音資料約60例を分析した。それを、今日消失したと考えられる旋律と、今日も伝えられている旋律、に分けて、考察した。
前者は、歌掛けの様式もあり、各旋律は4度跳躍が目立ち、概ね五音を用いているものの 、その音列も終始音も様々である。一方、後者は、c-d-e-g-a音を使用、終始音はcでハ長調五音音階。四拍子など定量化、ディアトニック的な音列、など音高、拍節、音列の標準化が見られる。これはサリドゥマイの近代化と認識され、先住民の歌が、近代性の合理性に呑まれていった、と理解できる。

研究成果の学術的意義や社会的意義

1. 民族音楽学において、デジタルアーカイブを本格的に用い、参与観察で得られた知見と比較したこと。
2. 民謡の変化を、ポリティクスと絡めて、二項対立的な枠組み(西洋化、植民地支配の影響など)からとらえるのではなく、近代性の合理性、という、人類史・文明史の枠組みからとらえる試みをしたこと。
3. 五音が用いられている旋律を、安易に、「五音音階」の曲、とするのではなく、それぞれの音の使われ方を丁寧に分析し、例えば、三音の使われ方に注目して、テトラコルダの組み合わせによる旋律を、五音音階の旋律とは、性質が異なるものであることを提言したこと。

報告書

(3件)
  • 2018 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2017 実績報告書
  • 研究成果

    (8件)

すべて 2019 2018 2017

すべて 学会発表 (7件) (うち国際学会 2件、 招待講演 3件) 図書 (1件)

  • [学会発表] フィリピン北部の先住民の音楽2019

    • 著者名/発表者名
      米野みちよ
    • 学会等名
      東京外国語大学オープンアカデミー「東南アジアの芸能と音楽を知ろう」
    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] Interrogating 'Doremi-nization': Theoretical Reflection on Modernization of Indigenous Music Heritage in the Philippines2019

    • 著者名/発表者名
      Michiyo YONENO-REYES
    • 学会等名
      11th International Convention of Asian Scholars
    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] 1960-1970年代のサリドゥマイ (フィリピン北部民謡)の音楽テキスト分析2018

    • 著者名/発表者名
      米野みちよ
    • 学会等名
      東洋音楽学会第69回大会
    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
  • [学会発表] Reflection on Language-Ethnicity Confluence in Northern Philippines: Crossroads of Pre-modernity, Modernity, and Post-modernity2017

    • 著者名/発表者名
      YONENO-REYES, Michiyo
    • 学会等名
      2nd International Conference on Cordillera Studies
    • 関連する報告書
      2017 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] フィリピン・カリンガの生活と音楽2017

    • 著者名/発表者名
      米野みちよ
    • 学会等名
      第11回 音楽づくりワークショップ
    • 関連する報告書
      2017 実績報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] フィリピン文化と音楽2017

    • 著者名/発表者名
      米野みちよ
    • 学会等名
      ガレージゼミ@渋谷
    • 関連する報告書
      2017 実績報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] 「伝統化」するとき・しないとき:フィリピン先住民の歌と文化2017

    • 著者名/発表者名
      米野みちよ
    • 学会等名
      東京大学東洋文化研究所定例研究会
    • 関連する報告書
      2017 実績報告書
  • [図書] フィリピン周辺地域の音楽2019

    • 著者名/発表者名
      ウソパイ・カダー、米野みちよ、寺田吉孝
    • 出版者
      国立民族学博物館
    • 関連する報告書
      2018 実績報告書

URL: 

公開日: 2017-08-25   更新日: 2020-03-30  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi