• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

排尿筋低活動の病態解明と求心性神経活動に着目した新規治療標的の探索

研究課題

研究課題/領域番号 17H06638
研究種目

研究活動スタート支援

配分区分補助金
研究分野 泌尿器科学
研究機関自治医科大学 (2018)
東京大学 (2017)

研究代表者

亀井 潤  自治医科大学, 医学部, 講師 (80805622)

研究期間 (年度) 2017-08-25 – 2019-03-31
研究課題ステータス 完了 (2018年度)
配分額 *注記
2,730千円 (直接経費: 2,100千円、間接経費: 630千円)
2018年度: 1,300千円 (直接経費: 1,000千円、間接経費: 300千円)
2017年度: 1,430千円 (直接経費: 1,100千円、間接経費: 330千円)
キーワード排尿機能学 / 加齢医学 / 排尿筋低活動
研究成果の概要

ヒトの排尿筋低活動の病態仮説に基づいて、さまざまな手法を用いて排尿筋低活動モデルラットの作成を試みた。また、マウスにおける加齢モデルの下部尿路機能の変化を詳細に確認するために、雌雄の老齢マウスの膀胱機能を多角的に評価して、膀胱における遺伝子発現変化をcDNAマイクロアレイで評価した。病態や薬効の評価に耐えうる適度の障害を有する新規排尿筋低活動ラットモデルを安定して作成することが今回の研究では困難であったが、老齢マウスがヒトの膀胱機能の加齢性変化に似た変化を呈しており、膀胱における遺伝子発現は加齢に伴い大きく変わることが明らかとなった。

研究成果の学術的意義や社会的意義

さまざまなアプローチ法や条件検討を重ねた結果、病態や薬効評価に適した安定した新規排尿筋低活動モデルラットを作成することは困難であった。一方、今回の研究により、老齢マウスはヒトの膀胱機能の加齢性変化に似た障害を呈することと、膀胱における多数の遺伝子発現が変化していることが判明し、将来的に原因遺伝子の探索に本研究が役立ち、遺伝子改変動物を用いた検討に発展できる可能性が期待できる。

報告書

(3件)
  • 2018 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2017 実績報告書
  • 研究成果

    (2件)

すべて 2018

すべて 雑誌論文 (2件) (うち国際共著 1件、 査読あり 1件、 オープンアクセス 1件)

  • [雑誌論文] Age-related changes in function and gene expression of the male and female mouse bladder2018

    • 著者名/発表者名
      Kamei Jun、Ito Hiroki、Aizawa Naoki、Hotta Harumi、Kojima Toshio、Fujita Yasunori、Ito Masafumi、Homma Yukio、Igawa Yasuhiko
    • 雑誌名

      Sci Rep

      巻: 8(1) 号: 1 ページ: 2089-2089

    • DOI

      10.1038/s41598-018-20406-0

    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著
  • [雑誌論文] 高齢者における下部尿路症状の疫学2018

    • 著者名/発表者名
      亀井潤、井川靖彦
    • 雑誌名

      Modern Physician

      巻: 37 ページ: 1241-1243

    • 関連する報告書
      2018 実績報告書

URL: 

公開日: 2017-08-25   更新日: 2020-03-30  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi