• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

AKAPs-PKA 結合阻害剤の腎性尿崩症治療薬への応用

研究課題

研究課題/領域番号 17H06656
研究種目

研究活動スタート支援

配分区分補助金
研究分野 腎臓内科学
研究機関東京医科歯科大学

研究代表者

安藤 史顕  東京医科歯科大学, 医学部附属病院, 特任助教 (80804559)

研究協力者 森 修一  
研究期間 (年度) 2017-08-25 – 2019-03-31
研究課題ステータス 完了 (2018年度)
配分額 *注記
2,730千円 (直接経費: 2,100千円、間接経費: 630千円)
2018年度: 1,300千円 (直接経費: 1,000千円、間接経費: 300千円)
2017年度: 1,430千円 (直接経費: 1,100千円、間接経費: 330千円)
キーワード先天性腎性尿崩症 / AKAPs / PKA / AQP2水チャネル / AKAPs-PKA結合阻害剤 / AKAPs-PKA結合阻害 / AQP2 / 低分子化合物 / 誘導体展開 / 医学 / 腎臓 / 尿崩症 / 創薬
研究成果の概要

先天性腎性尿崩症は抗利尿ホルモンであるバゾプレシンの受容体に機能喪失型変異があることから、尿濃縮力が破綻し多尿となる疾患である。尿濃縮にはcAMP/PKA/AQP2水チャネル シグナルの活性化が必要であり、我々はPKAの直接活性化に着目した。PKAの細胞内局在と活性はアンカータンパクであるAKAPsに規定されている。PKAとAKAPsの結合を阻害する低分子化合物は、腎臓集合管のPKA活性を上昇させ、マウス腎臓においてバゾプレシンと同等のAQP2活性化効果を発揮した。

研究成果の学術的意義や社会的意義

昼夜を問わない多尿と脱水症の回避に必要な多量の飲水は、先天性腎性尿崩症患者のQOLを著しく低下させ、社会活動の制限を招く。さらに、多尿は精神発達遅滞や腎機能低下などの重篤な合併症を引き起こす危険性があり、根治的治療法の開発が望まれている。最近では、加齢・薬剤などによる後天性の尿濃縮障害も、脱水・熱中症を引き起こすため解決すべき問題となっている。AKAPs-PKA結合阻害剤によるPKAの直接活性化は新規尿濃縮力改善薬の標的として有望である。

報告書

(3件)
  • 2018 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2017 実績報告書
  • 研究成果

    (9件)

すべて 2019 2018

すべて 雑誌論文 (3件) (うち査読あり 2件、 オープンアクセス 1件) 学会発表 (6件) (うち国際学会 1件、 招待講演 3件)

  • [雑誌論文] 新規先天性腎性尿崩症治療薬の開発2018

    • 著者名/発表者名
      安藤 史顕
    • 雑誌名

      腎と透析

      巻: 85 ページ: 105-109

    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
  • [雑誌論文] AKAPs-PKA disruptors increase AQP2 activity independently of vasopressin in a model of nephrogenic diabetes insipidus2018

    • 著者名/発表者名
      Ando Fumiaki、Mori Shuichi、Yui Naofumi、Morimoto Tetsuji、Nomura Naohiro、Sohara Eisei、Rai Tatemitsu、Sasaki Sei、Kondo Yoshiaki、Kagechika Hiroyuki、Uchida Shinichi
    • 雑誌名

      Nature Communications

      巻: 9 号: 1 ページ: 1411-1411

    • DOI

      10.1038/s41467-018-03771-2

    • 関連する報告書
      2018 実績報告書 2017 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Activation of AQP2 water channels without vasopressin: therapeutic strategies for congenital nephrogenic diabetes insipidus2018

    • 著者名/発表者名
      Ando F, Uchida S
    • 雑誌名

      CLINICAL AND EXPERIMENTAL NEPHROLOGY

      巻: 22 号: 3 ページ: 501-507

    • DOI

      10.1007/s10157-018-1544-8

    • 関連する報告書
      2018 実績報告書 2017 実績報告書
    • 査読あり
  • [学会発表] 先天性腎性尿崩症の新規治療薬の開発2019

    • 著者名/発表者名
      安藤史顕
    • 学会等名
      第29回 バゾプレシン研究会
    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] FMP-API-1はバゾプレシンに匹敵するAQP2水チャネル活性化作用を持つ―新規腎性尿崩症治療薬の開発―2018

    • 著者名/発表者名
      安藤史顕, 油井直史, 森本哲司, 野村尚弘, 蘇原映誠, 頼建光, 佐々木成, 根東義明, 内田信一
    • 学会等名
      第61回日本腎臓学会学術総会
    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
  • [学会発表] KAPs-PKA結合阻害剤はバゾプレシン非依存性に強力にAQP2水チャネルを活性化する2018

    • 著者名/発表者名
      安藤史顕, 森修一, 油井直史, 森本哲司, 野村尚弘, 蘇原映誠, 頼建光, 佐々木成, 根東義明, 影近弘之, 内田信一
    • 学会等名
      第9回分子腎臓フォーラム
    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
  • [学会発表] AKAPs-PKA Disruptors Robustly Increase AQP2 Activity Independently of Vasopressin2018

    • 著者名/発表者名
      Ando F, Yui N, Nomura N, Sohara E, Rai T, Sasaki S, Uchida S
    • 学会等名
      ASN Kidney Week 2018
    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] 新規先天性腎性尿崩症治療薬の開発2018

    • 著者名/発表者名
      安藤史顕
    • 学会等名
      第113期 東京腎生理集談会
    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] 新規先天性腎性尿崩症治療薬の開発2018

    • 著者名/発表者名
      安藤 史顕
    • 学会等名
      第113回東京腎生理集談会
    • 関連する報告書
      2017 実績報告書
    • 招待講演

URL: 

公開日: 2017-08-25   更新日: 2020-03-30  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi