• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

近世日本における宗派間対立と幕藩権力・仏教教団―宗名論争を事例に―

研究課題

研究課題/領域番号 17H06683
研究種目

研究活動スタート支援

配分区分補助金
研究分野 日本史
研究機関一橋大学

研究代表者

芹口 真結子  一橋大学, 大学院社会学研究科, 特任講師(ジュニアフェロー) (70801158)

研究期間 (年度) 2017-08-25 – 2019-03-31
研究課題ステータス 完了 (2018年度)
配分額 *注記
2,080千円 (直接経費: 1,600千円、間接経費: 480千円)
2018年度: 780千円 (直接経費: 600千円、間接経費: 180千円)
2017年度: 1,300千円 (直接経費: 1,000千円、間接経費: 300千円)
キーワード近世史 / 宗教史 / 仏教教団 / 幕藩領主 / 宗派間対立
研究成果の概要

本研究では、教学以外の件で諸宗派が対立した場合の幕藩領主による対応のあり方と、宗派間対立の社会的な影響を、浄土宗と真宗諸派が宗派名をめぐって対立した「宗名論争」を題材に検討することで、宗教と政治権力双方が有する近世的特質を明らかにした。
具体的には、各地に残る仏教教団関係史料や幕府・藩政史料を調査・収集し、宗名論争における東西本願寺や増上寺、幕藩領主の対応、地方寺院の諸動向などの解明に資する史料を入手し、宗名論争の総合的な分析を行うことができた。

研究成果の学術的意義や社会的意義

宗名論争では、仏教教団側による幕藩領主への様々な働きかけが行われた。本研究では、仏教教団と幕藩領主双方の史料の調査・分析を通じ、仏教教団と幕藩領主の交渉が、触頭寺院と幕藩役人との個人的な関係に基づいて行われ、論争の展開に影響を与えていたことを解明することができた。これは、幕藩領主と諸集団との間で交わされた様々なルートによる交渉を検討する上でも参考となる。
また、宗名論争では寺請状や宗門改帳の宗名記載方法をめぐっても対立が生じた結果、宗門改帳の提出方法自体が変更されるなど、幕藩領主の宗教行政や、民衆の生活、浄土宗・真宗以外の他宗派にも大きな影響を与えていたことを明らかにすることができた。

報告書

(3件)
  • 2018 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2017 実績報告書

研究成果

(9件)

すべて 2019 2018 2017

すべて 雑誌論文 学会発表 図書

  • [雑誌論文] 新刊紹介 成菩提院史料研究会編『天台談議所 成菩提院の歴史』2018

    • 著者名/発表者名
      芹口 真結子
    • 雑誌名

      佛教史学研究

      巻: 60(2) ページ: 114-118

    • NAID

      40021791073

    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
  • [雑誌論文] 近世真宗僧侶の教化課題―「示談録」を手がかりに―2017

    • 著者名/発表者名
      芹口真結子
    • 雑誌名

      日本史攷究

      巻: 41 ページ: 63-85

    • 関連する報告書
      2017 実績報告書
    • 査読あり
  • [学会発表] Questioning Doctrines:The Populace and Flows of Religious Knowledge2019

    • 著者名/発表者名
      芹口 真結子
    • 学会等名
      Association for Asian Studies 2019 Annual Conference
    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
    • 国際共著/国際学会である
  • [学会発表] 近世期浄土宗・真宗間における宗名論争の再検討―安永期を中心に―2018

    • 著者名/発表者名
      芹口 真結子
    • 学会等名
      佛教史学会6月例会
    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
  • [学会発表] 仏教教導職の教化活動―近世期との比較を通じて―2018

    • 著者名/発表者名
      芹口真結子
    • 学会等名
      シンポジウム「明治期における国学と教派神道・宗教」
    • 関連する報告書
      2017 実績報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] 本山寺内町と真宗教団―東本願寺を事例に―2017

    • 著者名/発表者名
      芹口真結子
    • 学会等名
      「近世の宗教と社会」研究会
    • 関連する報告書
      2017 実績報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] 近世における東本願寺僧侶の教化活動―加賀藩領を事例に―2017

    • 著者名/発表者名
      芹口真結子
    • 学会等名
      日本宗教学会第76回学術大会
    • 関連する報告書
      2017 実績報告書
  • [図書] 近世仏教の教説と教化2019

    • 著者名/発表者名
      芹口 真結子
    • 総ページ数
      296
    • 出版者
      法藏館
    • ISBN
      4831860441
    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
  • [図書] 山里清内路の社会構造―近世から現代へ2018

    • 著者名/発表者名
      吉田 伸之編(吉田 伸之・前澤 健・坂本 広徳・小野 歩実・千葉 拓真・竹ノ内 雅人・角和 裕子・芹口 真結子・田中 光・坂口 正彦・小島 庸平・中西 啓太・本島 和人・赤川 学・藤田 壮介)
    • 総ページ数
      416
    • 出版者
      山川出版社
    • ISBN
      4634520257
    • 関連する報告書
      2018 実績報告書

URL: 

公開日: 2017-08-25   更新日: 2020-03-30  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi